■ダイアログBarからのご案内

ワールドカフェの準備と手順のマニュアル(ダウンロード)
http://bit.ly/gO022S

メールマガジンに登録


このブログをお気に入りに登録☆
お気に入りボタン

2009年10月09日

退職&フリーランスになりました

先日のSIDでもちらっと話したのですが、
先日会社に退職願を出して、
無事受理され、フリーの身になりました☆

フリーランスです。

とりあえず肩書きは、
コンサルタント/ファシリテーター。
ですが、
そんなのはどうでもいいことで、
何かしらおもしろそうなことを
いろいろやっていったり、
関わっていけたらいいな、と思います。

「社会の創造性を高めること」

これがテーマです。

そんな流れもあって、今、
「対話/ダイアログ」という切り口を持って、

商業モデルではない、
本当に持続可能な未来を創るための動きを
起こしていくために
いろいろな人と相互ネットワークを築いていっています。

おもしろい「人」「動き」がたくさんあって、
いろいろな可能性が浮かび上がってきます。

確かに問題はたくさんあるんだけど、
それ以上にとても創造的な解決の可能性が
感じられる。

そんなつながりと響き合い。

これからが楽しみです。
何か出来そうなことがあったら言ってください☆


さて、昨日の晩は、
退院を祝ってもらいました。

うれしい☆

取り仕切ってくれた方の
旦那さんがされている素敵なイタリアンのお店です。

「ベルニーニ」
http://www.bernini.jp/pizzeria/

IMGP1010.JPG

ピザがおいしい☆

そして、
店員さんが超おもしろい。
素敵なお店です。
駅からも近いので、ぜひ行ってみてください。

銀座にいい店が生まれました☆

うまいご飯の後に、
びっくりサプライズ。

IMGP1016.JPG

ありがたや。

退院を祝ってもらえるって
なんか幸せだなー、と感じます。

いろんな人に会う度に
「退院おめでとう」とか
「戻って来れてよかったね」とか
言ってもらえるのは、なんだか幸せな気分。

しっかり婚約が入ってるのも
ちょっとうれしい。

うれしい楽しい1日でした。

IMGP1002.JPG

台風一過。

--------------------------------------------
(受付中)『ダイアログBar』- Learning Workshop -
「ワールド・カフェとダイアログ−対話の場が創る変革の力−」   
2009年12月12日(土)13日(日)10:00〜18:00(東京都内)
(詳細はこちら)http://dialog-bar.net/events1212.html
posted by DialogueBar at 12:32| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月08日

SID(ソーシャルイノベーションダイアログ)という新しい対話の場

昨日の晩は、
吉村さんのソーシャルイノベーションダイアログ(SID)
という対話の場にゲストで呼んでいただきました。

SIDのWebサイト
http://socialinnovationdialogue.jimdo.com/

SIDのコンセプトは、
「対話を通じたて起こす私たちの小さな革命」
素敵じゃないですか?

IMG_0838.jpg

場所は、表参道のシナグロという
カフェレストランです。

始まる前のカフェ

IMGP0961.JPG

だーっとお話をさせてもらって、
そこからはいろいろと聞いていただきました。

前で話すのは緊張します。
リアルに手に汗。にぎってます。

IMG_0846.jpg

ちょっと試してみたかった、
パワーポイントのスライドを使ってみました。

326枚あります。
が、10分で終わります。

「当日使ったパワーポイント」

とても鋭い質問をたくさんいただいて、
おかげで、一人で話すのが苦手な西村くんも
1時間お話しすることが出来ました。

というか、1時間って本当に短いですね。

ちょうど、いい感じになってきたな
というあたりで時間切れ。
んー、もうちょっと話したかった。


そして、僕の話が終わった後は、
ワールド・カフェです☆

問いは「対話とは何でしょう」

IMGP0986.JPG

IMGP0998.JPG

久しぶりに3ラウンド全部入ることが出来ました。
やっぱりおもしろい。

し、素敵なインスピレーションが
生まれてきます。

最後に現れたキーワードは、「遊び」でした。
子どもの頃の「遊び」の感覚、覚えてますか?

今回は、
いつもと違うゲストの立場で参加させてもらって
本当にいい経験になりました。

ゲストの気持ちもちょっと知れたし、
ワールド・カフェも楽しめたし。

吉村さん、ありがとう!
素敵な場でした^^

終わった後に残っていた参加者の雰囲気が
とっても良くて、
いい場だなー、と感じました。

今後の展開がとても楽しみです。
今度は参加者として参加したいと思います。

IMG_0855.jpg

ではまたー。

--------------------------------------------
(受付中)『ダイアログBar』- Learning Workshop -
「ワールド・カフェとダイアログ−対話の場が創る変革の力−」   
2009年12月12日(土)13日(日)10:00〜18:00(東京都内)
(詳細はこちら)http://dialog-bar.net/events1212.html
posted by DialogueBar at 10:58| Comment(5) | TrackBack(0) | ダイアログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月06日

ふらり伊豆旅行とカレルさん

週末は、伊豆に行ってました。

以前お会いした
クリストファー・カレルさんのお宅に
遊びにいってました。

着いた駅は、東京とは別世界。
山の間の空気のきれいな町です。

IMGP0894.JPG

そして、訪れたお宅で待っていたのは、

IMGP0904.JPG

このありえない夕日。
輝いてます。
感動。

周りもこんなのどかな土地です。

IMGP0931.JPG

スタジオを見せてもらったり
(このスタジオの機材がまたすごかった。)
ゆったりお話しさせていただいて、
素敵な時間が過ごせました。

IMGP0910.JPG

これは、カレルさんの後ろ姿。

カレルさんは、
ishwishというコンサート(プロジェクト?)
をされています。

これは、恵比寿で行われたときのishwishの紹介
http://gardenplace.jp/event/kareru_beth.html?mv=lt&id=eventTop

CDも出ているのですが、
聞いていて、
気持ちが安らぎながら高ぶる。
そんな感じの不思議な音楽です。

ここで試聴もできます。
http://www.ishwish.net/ishwishjpn/ishwish-AudioJPN.html

で、一晩泊めていただいて、
次の日に帰る予定だったのが、
温泉に入ったらすっかりまったりしてしまって、
そのままもう一泊。

期せずして、
伊豆2泊3日の旅。
だんだん旅人化してきました。

2日目は満月。
月もきれいです。

IMGP0946.JPG

僕もあやも
この土地を気に入って
3日目は、不動産屋さん巡り。
引っ越し先の候補に急浮上しました。

実は、東京までも新幹線で40分で出れたりして
意外にアクセスも悪くないんです。
しかも、土地が安い!(笑)

温泉付きの別荘が
なんだか手の届く価格で売りに出されたりします。
お!持ち家か!

ここなら、
みんなを招いていろいろ話をしたり
ワークショップをしたりできて楽しそう。

いいんじゃないかなぁ。

そのままもう少し旅に出ていたかったのですが、
諦めて帰ってきました。
この感覚で、
ふらりと上海あたりに降り立ちたいな。

先週の八ヶ岳と今週の伊豆。
気分はプチ旅人です。

--------------------------------------------
(受付中)『ダイアログBar』- Learning Workshop -
「ワールド・カフェとダイアログ−対話の場が創る変革の力−」   
2009年12月12日(土)13日(日)10:00〜18:00(東京都内)
(詳細はこちら)http://dialog-bar.net/events1212.html
posted by DialogueBar at 15:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月02日

地球市民会議2日目

地球市民会議二日目。です。

「地球市民会議2009」
http://www.desd.jp/

二日目は、朝からスタート
夕方まで。

ねむい。

が。
がんばって行きました。

午前は、中野民夫さんのワークショップに参加。
愛・地球博の地球市民村のお話を聴いて
みんなで感想をシェアしたり話し合ったりしました。

実は、
愛・地球博に行ってなかったので、
万博の話はしらないことだらけで
すごく面白かったです。

特に、会場のために、
茶畑を作ったとか、
稲刈りして脱穀したとか。

空間もしっかりデザインされていて、
まさに世界観が現れたのが
地球市民村だったんだな、と感じました。

そういう、統合的な構造をデザインして、
その中でいろいろなワークショップや
参加型の展示会を行う。

そこまでやってたんだな、と
ちょっと参加していなかったのが
残念に思えます。
今更ですが、行ってみたかった。

さて、地球市民会議のテーマはESD。

1月にやったワークショップ型カンファレンスのテーマが
Sustainable Future with Dialogue
だったので、もちろんサスティナビリティへの
取り組みには興味があります。

が、ESDというテーマで、
しっかりお話を聞いたのは
はじめてだったので、
ESDのおもしろさ、課題等を
改めて知ることが出来ました。

2014年には、日本で最終報告会が
行われるんですね!
そんなことも新しく知れたこと。

ESDは、
環境、貧困、教育、ピークオイル、衛生。。。
と、多岐にわたったテーマを包括しています。

もちろん、各分野には
それぞれ長年の実践家や団体、
関わる行政などがあるので、
そこをどうまとめていくか。が必須。

そのためには、
どう、共通基盤を創って、
その上に乗って話し合いを行っていくか。

ダイアログのテクノロジーと
様々な対話の場作りの手法は、
ESDというフィールドで活きやすいな
と感じました。

まぁ、あんまり知ってる人もいないので、
ちょこっとずつ。

なかなか楽しい2日間でした○

--------------------------------------------
(受付中)『ダイアログBar』- Learning Workshop -
「ワールド・カフェとダイアログ−対話の場が創る変革の力−」   
2009年12月12日(土)13日(日)10:00〜18:00(東京都内)
(詳細はこちら)http://dialog-bar.net/events1212.html
posted by DialogueBar at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | サステイナビリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月01日

地球市民会議1日目

今日はお昼から地球市民会議という
フォーラムに参加していました。

「地球市民会議2009」
http://www.desd.jp/

ESDをテーマとしたフォーラムです。

基調講演×2と講演2つに
パネルディスカッションと盛りだくさん。

でも、かなりおもしろかったです。

特に、実践ベースの話は
やっぱりおもしろい。

僕も会員に入っている
ESD-Jというネットワークがあります。

そこの事務局長の方(といってもまだ若い!)の
お話が「つなげていく仕組みづくり」を
テーマとしたものでしたが、
理路整然としたきれいさやスピーディーさ
ではなくて、
丁寧にじっくりと練り上げていった
プロセスの美しさが印象的でした。

草の根をどうつなげるか。
既にある活動をどうつなげるか。

あるものは使う。というスタンスが、
実は意外と少ない。
そこに真剣に取り組んできたから、
これだけの成果に繋がっているし、
途中の大変さがあったんだろうな、と感じました。

もう1つ印象的だったのが、
多くの講演者が「対話」「ダイアログ」
の必要性と実践について語っていたこと。

よくある
「対話が大事」というレベルではなく、
もうちょっと具体的に、
「共に未来を創る話し合いとしてダイアログが必要」
という話が、幾度となく出てきました。

「ダイアログのプロセスを組み込んでいく」

というテーマは、
ESDという枠組みでも生きてくるかな、
と感じた一日目でした。

明日もあります。

--------------------------------------------
(受付中)『ダイアログBar』- Learning Workshop -
「ワールド・カフェとダイアログ−対話の場が創る変革の力−」   
2009年12月12日(土)13日(日)10:00〜18:00(東京都内)
(詳細はこちら)http://dialog-bar.net/events1212.html
posted by DialogueBar at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | サステイナビリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

特急あずさの旅ー小淵沢リゾナーレとデザイン空間ー

特急あずさの旅、3日目は「リゾナーレ」で
ゆっくり。

リゾナーレは、イタリア語で
「響き合う」という意味です☆

リゾナーレには、
以前、スクーリングパッドのゲストにも
来てくれてお会いした
クラインダイサムアーキテクツのお二人がデザインした
施設がたくさんあります。

これは、
ライブラリーに本屋とカフェがくっついた
ブックカフェ。

置いてある本を自由に読めて、
もちろん買うことも出来る。
カフェ付きです。

IMGP0827.JPG

ここはすっごく心地よい空間!

本のあるカフェって結構あるけど、
だいたい、読みたい本があんまりない。
ホテルのライブラリーも同じ。

だけど、ここは読みたい本がたくさん!
「売る」という適度なプレッシャーが
クオリティーを高めているのかなぁ。

とてもセンスのいい選書と
見やすいディスプレイで
居て楽しい時間が過ごせる空間です。

こういう空間を1つは作りたい。
東京に作れたらおもしろいだろうなぁ。

他にも、
レストランや露天風呂、ダイニングスペースなど
所々にあるデザインが心を楽しませてくれます。

彼らの作品は、
とってもグラフィカルでカラフル。
そして、楽しい☆

IMGP0836.JPG

IMGP0847.JPG

IMGP0864.JPG

もちろん、小淵沢らしく
森の中にあるので、ちょっとした散歩も
手軽に出来ます。

IMGP0867.JPG

帰りにブックカフェで、
クラインダイサムの本を購入。



実際に建築物や作品を体感して
また本人たちの考えや言葉を読んでみると
今まで以上にインスピレーションが
生まれてきます。

本ばっかり読んでても広がりにくいし、
体験だけでも通り過ぎてしまう。
体験をベースに、言葉にすると
ぐぐっと入っていけて楽しいです。

というわけで、
特急あずさの旅は終了。

2泊3日の短い旅でしたけど、
楽しく、インスピレーションにあふれる
豊かな時間でした☆

IMGP0875.JPG

山の雲はダイナミック!

--------------------------------------------
(受付中)『ダイアログBar』- Learning Workshop -
「ワールド・カフェとダイアログ−対話の場が創る変革の力−」   
2009年12月12日(土)13日(日)10:00〜18:00(東京都内)
(詳細はこちら)http://dialog-bar.net/events1212.html
posted by DialogueBar at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。