ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆☆国内初開催!☆☆
対話の場をリードし、コミュニティを創り上げる
「Art of Hosting(アート・オブ・ホスティング)」 ワークショップのご案内
日時:5月7日(金)ー9日(日)2泊3日(at清里)
(詳細はこちら)
http://dialog-bar.net/aoh.pdf主催:Art of Hosting in Japan準備委員会
共催:ダイアログBar
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Art of Hostingは、
Hosting(場を設ける、もてなす)のArt(スキル、能力)を
身に付けるためのトレーニングであり、
コミュニティや組織の再生・強化と
ソーシャルイノベーションを支援する方法であり、
個人のリーダーシップとクリエイティビティを高める
ワークショップです。
5月7日(金)ー9(日)の3日間に
2泊3日の宿泊型のワークショップとして、
Art of Hostingを【国内で初めて】開催します。
会場となるのは、自然豊かな清里高原(東京から2時間半)。
実施のために来日するのは、
母体となるThe Berkana Instituteの共同設立者Bob Stilger氏以下、
豊富な実戦経験と優れた人間性を持つ4名のファシリテーターです。
詳細、申込み概要については、下記をご覧下さい。
(詳細)
「Art of Hostingとは?」
Art of Hosting(以下、AoH)は、
横浜市のビジョン策定事業(1000人規模)や
三重県の地域再生事業(5カ年計画)、
NEC社で3000人の組織風土変革への取り組みで
軸となっているワールド・カフェをはじめとした、
効果的に創造的な対話を生み出すプログラム
(AI(アプリシエイティブ・インクアイアリー)、
OST(オープン・スペース・テクノロジー)、
サークル、ダイアログなど)の実践者が集まり、
それらを統合して一手法から実践に昇華された
2泊3日のワークショップです。
ワールド・カフェを始めとした各手法は、
90年代にアメリカで生み出されました。
これらはホール・システムという考え方を実現した第一世代
と呼ばれます。
この第一世代を学び、実践して来た人達が出会い、
対話とそれぞれのストーリーを積み重ねる中で生まれたのがAoHです。
手法から昇華されたAoHは第二世代と呼ばれます。
AoH の適用範囲は、
「地域再生」
「組織開発」
「コミュニティの強化」
「対話の場を設けるファシリテーターのトレーニング」
「リーダーシップ開発」
「社会の変化(ソーシャルイノベーション)の種を生み出す」
と多岐に渡ります。
AoHは、マーガレット・J・ウィートリー(「リーダーシップとニューサイエンス(英治出版)」の著者)
が設立したThe Berkana InstituteというNPOを中心に、
ネットワークとコミュニティの連携を通じて全世界で実施されています。
Berkanaでは、
特に女性のリーダーシップ開発とコミュニティの強化を通じて、
南アフリカやインド、南米、メキシコ、ジンバブエなどの
貧困と地域再生の課題に取り組んでいます。
今回来日するBob Stilger(ボブ・スティルガー)は、
マーガレット・J・ウィートリーと共に
Berkanaを設立した共同設立者であり、
35年に渡ってコミュニティの再生、組織開発、リーダーシップ開発に
取り組んで来た実践の第一人者です。
本企画の立ち上げ人である、
ダイアログBar代表の西村がシアトルで行われた
学習する組織の国際カンファレンスで出会った事から
物語が始まりました。
ワークショップには、
その他3名のファシリテーターが招聘されます。
各ファシリテーターのプロフィールは、
案内の最後をご覧下さい。
「Art of Hosting」のWebサイト
http://www.artofhosting.org/home/Bob Stilgerの講演レポート(1/25 at 六本木)
http://dialog-bar.net/20100125report2.pdf2010年1月に日本で行ったスタッフ向けのプレ「Art of Hosting」の様子
http://positivelearning.seesaa.net/article/139905526.htmlAoHは、2010年3月〜9月だけで、
オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、ベルギー、
オランダ、デンマーク、フランスでの開催が予定されています。
そして、今回が初めての開催となる日本も
この輪の中に加わっています。
2泊3日のワークショップに終わらない
グローバルなネットワークにぜひ加わってください。
そして、共に素晴らしい未来を創りましょう!
お会い出来るのを楽しみにしています!
「日程 」
2010年5月7日(金)〜5月9日(日) 2泊3日
「場所(会場/宿泊)」
山梨県清里高原 KEEP協会 国際交流研修センター
http://www.keep.or.jp/ja/seisen_ryo/宿泊: 山梨県清里高原 KEEP協会 清泉寮新館
(アクセス)
http://www.keep.or.jp/ja/common/access.htmlJR新宿駅より中央線特急に乗り「小渕沢」駅で乗り換え、小梅線「清里」駅で下車。所要時間は、約2時間半。「清里」駅より会場のKEEP協会までバス・タクシーで10分程度
「定員」 65名(スタッフ枠10名を含む) ※ 最小催行人45名
「こんな人におすすめです」
・対話を通じた地域とコミュニティの再生のための具体的な方法を学びたい
・対話の場を設けるためのファシリテーターとしてのスキル(Art)を磨きたい
・組織(企業、NPO、自治体)、コミュニティ、チームの変革と強化に取り組みたい
・社会システムの変化、イノベーションを起こすための方法を学びたい
・ワールドカフェ、AI、OST、ダイアログなどの各手法を実践に昇華したい
「特に、以下を目的としています。」
1:対話の場を支えるファシリテーターの育成とスキルアップ
2:ソーシャルイノベーションの土壌となるネットワークの創造
3:地域再生や組織開発に新しい風を吹き込む
「参加費用 」
【通常参加】 基本料金150,000円(食事・宿泊実費別、現地までの交通費別)
注:基本料金は、最小人数での開催の場合の参加費です。
参加費は、参加者数と事前イベントの収支によって【低減】されます。
最も低減された場合は80,000円程度となります。
例:参加人数55名、事前イベント収支40万円の場合:120,000円
参加人数65名、事前イベント収支100万円の場合:80,000円
宿泊(食事(3食)付き)を1泊12000-13000円程度で準備しています。
朝食、夕食はオーガニックフードと地元の食材を使ったビュッフェ形式です。
【スタッフ枠(10名)】
収入の多少や参加のための負担に応じて、
「スタッフ枠」をご用意しています。
詳細は、 artofhostingjapan@gmail.com(AoH_J事務局)
までお問い合わせ下さい。
本枠での申込みの〆切は、3/31です。
〆切までに定員に達した場合は、先着順にて申込みを受け付けます。
【スタッフ枠参加】基本料金80,000円(参加人数、事前イベントの収支によって低減されます)
(食事・宿泊実費別、現地までの交通費別)
参加費は、一度、全額の金額(15万円、8万円)をお振込みいただき、
実施日の状況(参加人数、事前イベントの収支)によって
会計報告と共に減額分を5月末日までに振込による返金を行います。
「申込みについて」
申込みは、下記リンクより申込みフォームにアクセスし、
必要事項を記載の上、送信下さい。
なお、申込みの完了は、参加費の入金をもってとします。
参加の受付については、参加動機などの記載事項を元に選考を
行います。
参加費の振込、場所等の詳細については、
選考後に改めて事務局よりご連絡致します。
一次募集の〆切:3月31日(水)
申込みフォームはこちら
:
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P18689101「ファシリテーター・プロフィール」
(プロフィール翻訳協力:佐藤朱(さとう あや)さん)
<Teresa Posakony(テレッサ・ポラコニー)>
http://www.advanced-approach.com/teresa.html グループ・プロセス・アーティスト。
私は、人がよく集まるところ、例えばミーティング、
リトリート、カンファレンス、組織や戦略立案のセッション等、
あらゆる場所や空間において、何が起ろうとしているのか、
何が起こる必要があるのかについて耳を傾けることが大好きです。
転換的(transformational)な変化と学習、及び賢明な決断と行動、
をサポートするような会話を豊かにデザインするために、
チームとパートナーシップを結んで活動しています。
私たち一人一人が互いに本物の仕事をできる瞬間に
グループが出会えるようにすることに対して
深いコミッメントを持っています。
リアル・ワークを可能にするのは
信頼とホスピタリティの環境、深い学びの実践、目的の明確さ、
優れた創発的デザイン、会場にいる全ての人から
リーダーシップや知恵を引き出すアプローチです。
それらを開花させて、早速始めましょう!
<Bob Stilger(ボブ・スティルガー)>
http://www.collectivewisdominitiative.org/files_people/Stilger_Bob.htm 四半世紀後に世界はどうなっているのでしょうか?
人は地球とバランスを取りながら生きる術を見出しているでしょうか?
特権や物質的なものに恵まれた人たちは、
他人と分かち合う方がより良い方法であると学んでいるでしょうか?
私たちは健全で活き活きとしたコミュニティーの作り方を
学んでいるでしょうか?
それらすべての質問に対する答えは紛れもなくYES!
であると望んでいます。
21世紀、第2番目の10年に入った時に私たちの行うワークは
大きな意味を持つだろうと信じています。
私は、強く活力のあるコミュニティーや組織を創る人達と
35年間を過ごしてきました。
そして、対話のホスト、ティーチャー、スピーカー、
コンサルタント、ファシリテーター、そしてコーチとして
様々な形で活動をしてきました。
<Susan Virnig(スーザン・バーニグ)>
私は、さまざまな組織やコミュニティーと共に
35年に渡って活動を続け、彼らが困難な問題に共に取り組み、
新たな可能性を創造出来るように手助けしてきました。
多様な参加型のシステム、
例えばペア・ダイアログやワールド・カフェ、
ストラクチャード・ワーク・グループ、ディシジョン・カウンシル
の利用を促し、互いに相手のことを深く聴くことで、
集団での活動への古い固定概念や障害を取り除いていきます。
私はこれまで、探求と救済の手続きについての対立を
克服しようとする小さなグループ、
家族の方針について新しい方向性を決めようとする大きなグループ、
そして、中間にいる様々なグループと一緒に動いてきました。
私が情熱を注いでいるのは、
大切な問題についての会話をホストする方法を学ぶことを
助けることです。
<Tenneson Woolf(テネソン・ウルフ)>
http://tennesonwoolf.blogspot.com/私は変化を創り出すプラクティショナーであり、
グループ・プロセス・アーティストです。
私は、仕事の本質やコミュニティーのエッジを探求する際、
何が可能になるのかという側面で場に貢献します。
私は、実りあるミーティングや探求の場が作られるように、
ミーティングや探求参加型リーダーシップ手法や
さまざまなマップやモデルを戦略的に使ってきました。
これまで、数多くのチームと共に活動し、
大規模なカンファレンスでの対話型プロセスをホストしてきました。
また、病院、金融機関、大学、宗教的コミュニティー、
企業、労働組合に至る様々な団体に所属する個人をコーチしています。
現在は2つの実践コミュニティ、
"The Art of Hosting" と "The World Cafe"に関わっています。
【注意・連絡事項】
・3月31日(水)の時点の参加者数に応じて
招聘するファシリテーターの数を調整します。
4月1日以降の2次募集は、調整後の定員を再度設け直した上で行います。
人数に寄っては、2次募集がなくなる可能性や
募集人数が大幅に減少する可能性があることをご了承ください。
・「キャンセルポリシー」
キャンセルの際の参加費返金の取り扱いについては、
3月31日までにキャンセルされた場合は全額返金いたします。
4月1日〜30日までは参加費の50%を、
5月1日〜5月5日までは参加費の80%を、
前日(6日)以降は参加費の100%を、
キャンセル料として申し受けます。予めご了承ください。
なお、どなたか他の方に参加権を譲っていただくことは可能です。
・3月31日時点で通常参加の申込みが20名に満たない場合、
実施の是非については4月上旬に決定し、ご連絡致します。
5月の実施を延期する場合、ご入金いただいた参加費については
全額返金致します。
・事前イベントは、Bob Stilger氏と共に行うイベントを
4月25日〜5月5日の間に企画をしています
(対談+ワールドカフェ、半日ワークショップなど。)。
現在、日程と企画の調整中です。
事前イベントに関しては、詳細が決まり次第、別途お知らせ致します。
イベントに関するお知らせが必要な方は、
artofhostingjapan@gmail.comにご連絡下さい。
・ワークショップのファシリテーターは英語を母国語とし、
ワークショップには通訳が付きます(逐語通訳)。
・ワークショップでは、写真の撮影、音声の録音を行っています。
ワークショップの様子は、Webサイト等の広報手段、講演資料、
書籍等に用いられる場合があります。
お申し込みの際は、これらについてのご承諾をお願いいたします。
主催:Art of Hosting in Japan 準備委員会
共催:ダイアログBar
お問い合わせ先 artofhostingjapan@gmail.com(AoH_J事務局)