■ダイアログBarからのご案内

ワールドカフェの準備と手順のマニュアル(ダウンロード)
http://bit.ly/gO022S

メールマガジンに登録


このブログをお気に入りに登録☆
お気に入りボタン

2010年04月24日

【ご案内】5月23日(日)14:15 〜 17:15 at名古屋 第一回ダイアログBar名古屋 ゲスト:南山大学人間関係研究センター センター長 津村俊充さん

Art of Hostingの開催が迫る中、
実はこんな企画が進んでました。

ダイアログBar名古屋!

これまでの出張ダイアログBarとちがい、
名古屋でダイアログBarに縁のある方々が
メンバーを集い、
ミーティングを重ね、
すばらしい場を起こしました。

名古屋周辺の方、
ぜひ一度見てみてください。

この、関わりたい人を巻き込みながら
実行委員会を生み出し、
動かしていく、という形は
これからの時代の象徴となる
運営スタイルだと思います。

そして、そうやって生まれた場は
間違いなく質が高い!

必見です。

こっそり僕もいきます。

ゲストも実は豪華。

西村

--------------------------------- 転送歓迎!---
WORLD CAFE WEEK 2010
□□□―――――――――――――――――――――○

名古屋『ダイアログBar』
〜ワールドカフェ&ダイアログ:対話による学びと共創の場〜
5月23日(日)14:15 〜 17:15
(名古屋・ささしまライブ/名古屋駅からも徒歩圏で開催!)

○―――――――――――――――――――――□□□

ダイアログBar初の名古屋開催!

ダイアログBarとは、「対話の場から創造的な社会を実現する」を
テーマに、2008年4月、東京でスタートしたコミュニティです。

コンセプトは“日常に対話の場を創る”。

学習する組織、ダイアログ、国際協力、プロセスワーク、
組織変革/組織開発、デザインコミュニケーション、社会変革 etc
各回ごとにさまざまなテーマを扱いながら、
ゲストのストーリーテリング、参加者同士のワールドカフェによる
対話の場を生み出しています。

記念すべきダイアログBar名古屋 第一回は、
ラボラトリー方式の体験学習、ファシリテーション、
プロセス・エデュケーションに長年取り組み、
南山大学人文学部心理人間学科、および大学院人間文化研究科
教育ファシリテーション専攻教授で、人間関係研究センターの
センター長や日本体験学習研究所の所長も務める津村俊充さんを
ゲストにお呼びし、ストーリーテリングをお願いします。
その後、ワールド・カフェでの参加者+ゲストの対話を行います。

ふるってご参加ください☆

主催 ダイアログBar名古屋実行委員会 (50音順)
・稲葉久之 / 港まちづくり協議会、国際協力分野で活動
・加藤慎康 / 大ナゴヤ大学 学長
・木村真樹 / コミュニティ・ユース・バンクmomo代表理事、持続可能な地域づくり支援
・白川陽一 / 非常勤講師、学生(教育ファシリテーション専攻)
・鳥羽秀人 / メーカー勤務、ファシリテーションの普及活動、外国人青少年の自立支援
・西村勇也 / ダイアログBar 主宰・代表
・藤森幹人 / (株)対話計画 代表、対話型まちづくりを研究・実践
・水野節子 / 採用・販促支援 (有)クリシェ 代表、日本体験学習研究所 研究員
・武藤郷史 / 起業・組織活性化支援、コミュニケーションカフェ主宰 

□内容について

「東京では、その日集まった人たちがゲストの話をきいて、
その場の思いや自分の意見を語りあい、ききあう
【ダイアログBar】という対話の場がある」。
これはダイアログやファシリテーション、コーチング、
イノベーション、ラーニング等に関心のある人や、
トレンドに敏感な人たちには全国的に知られていることです。

組織で働く人や何らかの活動をしている人なら、
決まった人たちや同じ価値観を共有する人と話し合う機会は、
頻繁にあるでしょうが、初めて会う人や自分とは異なる分野の
人と話す機会というのは、どのくらいあるでしょう?

ダイバーシティとか、「多様性が大事」と口では言うけれど、
実際に多様な人と語り合う機会は少ないのではないでしょうか。

そこで、多様な人と語り合える対話の場を名古屋でも
つくるために、まず東京で話題の【ダイアログBar】を
「名古屋で開催してみよう!」と思い立ちました。

現在、ダイアログBar名古屋実行委員会のメンバーは、
全員異なる仕事や活動に携わる面々で、同一組織の仲間は
いません。準備段階から多様性を大事にしてみました(笑)。

そして、もうひとつ。私たちが大事にしたいのは、
仕組まれた場ではなく、その場の参加者の意見や雰囲気によって
柔軟に変わる自由な場にしたいという思いです。

あらかじめ台本のある予定調和の会議や対話にはサヨナラ☆
いま、ここで語り合い、きき合って、新しい発見や出会いを
体験できる対話の場を私たちは名古屋につくりたいのです。

その第一号が、今回のダイアログBar名古屋。
みなさんと会場で出会う5月23日を楽しみにしています!


□□□―――――――――――○

概要について

○―――――――――――□□□

□ 日時 2010年5月23日(日)14:15〜17:15(受付開始14:00)

□ 場所 JICA中部なごや地球ひろば カフェ・クロスロード
http://www.jica.go.jp/nagoya-hiroba/information/access.html

□ 定員 52名(※恐縮ですが、定員到達しだい締め切ります)

□ 内容

●第一部 「ゲストトーク」
ゲスト:南山大学人間関係研究センター センター長ほか、
さまざまな役職を兼務し、現代人の人間関係や組織、
コミュニケーションに関する造詣の深い津村俊充氏に、
対話をはじめとした人と人とのかかわりについての
ストーリーを語っていただきます。

●第二部 「ワールド・カフェ・ダイアログ」
第一部で出た話題とテーマをもとに
創造的な対話と場を創り出す手法、「ワールド・カフェ」
によって参加者全体での対話を行います。

(ダイアログBarの様子はこちら)
http://dialog-bar.net/process.html

※第一部、第二部ともに、
 ファシリテーション・グラフィック 小山田奈央(予定)


□ 会費 円/人
 1,500円
(会場費、ドリンク代、諸経費として)

□ お申込

下記申込みフォームにご記入の上、
事務局まで電子メールにて、ご連絡ください。
事務局: dbnagoya@gmail.com

当日、皆様と素敵な会話と可能性の発見に
出会えることを楽しみにしております。

ご不明な点がございましたら、お気軽に上記アドレスへご連絡ください。

---[申し込み票]--------------------------------------------

「名古屋『ダイアログBar』」申し込み

 ・お名前 :
 ・ご所属 :
 ・ご役職 :
 ・メールアドレス:
 ・当日の連絡先 :
 ・ご紹介者 :
 ・その他備考:

※定員に達するまでは先着順で受け付け、定員到達後は締め切って
 抽選のうえ、参加案内メールを差し上げます。参加案内受信後、
 欠席される場合はご連絡をお願いします。
 繰り上げにより、別の方に参加案内をさせていただきます。


--------------------------------------------------------

□ゲストの紹介
【ゲスト】
津村俊充(つむら としみつ)

南山大学人文学部心理人間学科&人間文化研究科教育ファシリ
テーション専攻の教授として、人間関係トレーニング、
社会心理学、ラボラトリー方式の体験学習やファシリテーション
に関わる教育・研究を展開中!

学習者のプロセスを大切にした教育実践を押し進めるために
「プロセス・エデュケーション」を提唱!
マインドマップを思考ツールとして活用している。

社会にひらかれた研究機関である、
南山大学人間関係研究センターのセンター長を務め、
自己理解、他者理解からグループ・プロセス、組織開発に
至るまでの多彩な講師陣による、多彩な講座を企画・実施。

また、自らの研究・会合拠点ヒューマン・コラボレーション・
センター(HCC)を保有し、そこを拠点に日本体験学習研究所
(JIEL)を主宰。教育ファシリテーション専攻出身の研究員と
共に、学校・企業・公益団体等からの受託研修や新たな教育手法
教材等の開発、あるいは公開講座の開催にも取り組んでいる。

人間関係トレーニング第2版(2005)、ファシリテーター・
トレーニング(2003)の共編をはじめ、編・著作多数。

■教育ファシリテーション専攻のWebサイト
http://www.nanzan-u.ac.jp/Daigakuin/Edufacili/
■人間関係研究センターのWebサイト 
http://www.ic.nanzan-u.ac.jp/NINKAN/
■日本体験学習研究所(JIEL)のWebサイト
http://www.jiel.jp/

【ファシリテーター】
西村 勇也(にしむら ゆうや)

ダイアログBar(http://dialog-bar.net/) 主宰/代表
ブログ:http://positivelearning.seesaa.net/

大阪大学、大阪大学大学院にて6年間、教育心理学を学び、
主に人の内面的な成長のプロセスについての研究を行う。
同時に、学生団体でコーチングと心理学を元に学生のキャリア支援、
キャンププログラム等の活動に2年間従事。

卒業後、人材開発・組織変革のベンチャー企業で
セミナー運営や企業研修のプログラムの開発に携わり、
その後、(財)日本生産性本部でメンタルヘルスをテーマに
企業の組織診断と、ワールド・カフェを始めとしたダイアログ(対話)による
組織開発プログラムの開発とワークショップの実施に従事する。

同時に、08年4月よりダイアログのプロセスを活用した非営利コミュニティ
『ダイアログBar』の活動を開始。グローバル・コミュニティより高い評価を得る。
1年間半で22回の「対話の場」を設け、約900人が参加。
現在は、「”対話の場”を創り、創造的な社会の実現する」をテーマに活動を展開。
ダイアログ、OST、ワールドカフェ、Circle、システム思考などのメソッドを
活用したワークショッププログラムの開発など多数実施。
対話の場を創るためのファシリテーションとプロセスデザインに取り組む。

■2009年12月より、Art of Hostingの招聘プロジェクトを運営中(5/7-9に開催)。
Art of Hosting in Japan : http://www.artofhosting-japan.org/
■著書:「ワールド・カフェの準備と手順マニュアル」(下記よりダウンロード)
http://kokucheese.com/event/index/1472/
posted by DialogueBar at 00:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ワークショップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月21日

【ご案内】5月11日ー13日at京都 対話の場をリードし変革のリーダーを育てる「Art of Social Innovation」ワークショップのご案内

清里のArt of Hostingと平行して準備して来た
京都でのユース対象のワークショップのお知らせです☆

「京都でなんか出来たらいいよねー」

「ユースだよね!やっぱ!
NPOリーダーとか集めたいよね!」

そんな話をしていたのが、
2月の冬の京都。時刻は4時(朝)。

そんな会話から生まれた企画が
この

ユース対象
「Art of Social Innovation」ワークショップ

です。

ファシリテーターは、
清里でArt of Hostingをリードしてくれる
Bob Stilger氏。

(清里のArt of Hostingの案内はこちら)
http://www.artofhosting-japan.org/

パートナーは、

京都で場づくりをテーマに
まちづくりや組織変革に取り組む
「NPO法人 場とつながりラボhome's vi」さん
です。

ユースの方!

特に、

・NPOや地方、地域、コミュニティで
リーダーシップを取っている方、
これから取ろうと考えている方に
・社会を変えていきたい方
・ソーシャルイノベーションに身を投じていきたい方

におすすめ。

是非一度
ちょっと問い合わせてみてください☆

> > > > > > > >
_>_>_>_>_>_>_>_>_>_>_>_>_>_

日本初開催・5/11(火)−5/13(木)@京都精華大学キャンパス内

Art of Social innovation(アートオブソーシャルイノベーション)

対話の場をリードし変革のリーダーを育てるワークショップのご案内

【お申し込みフォーム】http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P74783590
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
 > > > > > > > > > > > > > > > >
> > > > > > > >

◇ Art of Social innovationは個人の
リーダーシップとクリエイティビティを高めるワークショップです。
マーガレット・J・ウィートリー「リーダーシップとニューサイエンス」
(英治出版)の著者が設立したThe Berkana Institute というNPO を中心に、
ネットワークとコミュニティの連携を通じて全世界で実施されています。

◇5月11日(火)-13(木)の3日間、2泊3日の宿泊型のワークショップとして、
Art of SI を日本国内で初めて開催します。
実施のために来日するのは、母体となるThe Berkana Institute の共同
設立者 Bob Stilger(ボブ・スティルガー)です。

◇ 今回は20代・30代の若者のみを対象とした特別プログラムです。
当初、 Bob Stilgerは山梨県清里で開催される予定の合宿プログラム
AoH(Art of Hosting)のために来日される予定でした。
その中で若者向けにも是非、合宿プログラムを提供していただきたい
とお願いしたところ、ご本人よりこのAoSIを逆提案していただきました。
この世界の未来を担う若者のために違うワークショップを提供して
いただけることになったのです。

◇通訳が数名つきますので、英語がわからなくても不便はありません。

◇以下の方々にとっては見逃せないチャンスです。

・対話の場を設けるためのファシリテーターとしてのスキル(Art) を磨きたい方。
・社会システムの変化、イノベーションを起こすための方法を学びたい方。
・ワールドカフェ、AI、ダイアログなどの各手法を実践に昇華したい方。

AoSIのホストおよび日本の参加者の方々との熱く深い(きっと)
3日間のつながりは、何物にも代えられない果実を全ての参加者にもた
らすことと思います。

-------------------------------------------------------
Art of social innovationの概要
-------------------------------------------------------
日時:5月11日(火)〜5月13日(木)

会場:京都精華大学キャンパス内を予定
(※会場の問い合わせなどは担当:嘉村にお願いします。
精華大学では会場の案内などはお応えできません。)

下記のフォームで本登録後さらに詳細をご案内いたします。

料金:60000円〜80000円(宿泊費を含む)
※集客の人数により参加費が変動します。
※設定の仕方は最下部に記述
是非、魅力的なお仲間をお誘いください。

【お申し込みフォーム】
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P74783590

-------------------------------------------------------

詳細は、以下のリンクを参照してください。

◇Art of Hosting Japan Webサイト
http://www.artofhosting-japan.org/

◇AoH スタッフブログ
http://d.hatena.ne.jp/aoh2010japan/

◇Bob Stilger at DialogueBar 2010/1/25
http://dialog-bar.net/20100125report2.pdf

◇twitter ハッシュタグ
#AOSI_J

◇本家 AoH
http://www.artofhosting.org/home/

◇2010年1月に日本で行ったAoH招聘チーム向けのプレワークの様子
http://positivelearning.seesaa.net/article/139905526.html


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
◇主催◇
NPO法人場とつながりラボhome's vi
http://homes-vi.com/
ダイアログbar
http://positivelearning.seesaa.net/

お申し込みフォーム:http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P74783590
お問い合わせ先(home's vi 担当:嘉村) :info@homes-vi.com

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

※値段の設定について

今回は参加者の数で運営費を割る形で値段設定を
行っています。
20人時
参加費(目安)
(社会人・学生)60000円+宿泊費20000円程度(朝夕食費含む)
25人時
参加費(目安)
(社会人)50000円+宿泊費20000円程度(朝夕食費含む)
(学生)45000円+宿泊費20000円程度(朝夕食費含む)
30人時
(社会人)45000円+宿泊費20000円程度(朝夕食費含む)
(学生)40000円+宿泊費20000円程度(朝夕食費含む)

別途、一口5000円で学生支援金を募集します。
志高き学生のために協力していただける方を募集いたします。
集まった金額は学生の数で割り、値引きいたします。
posted by DialogueBar at 00:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ワークショップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月13日

【報告】4/12(月)アダム・カヘイン氏シンポジウム Power & Love

昨日は、アダム・カヘイン氏の
シンポジウムでしたー。

当日の様子は、
ユーストリームで視聴する事ができます。

ユーストリーム

また、当日はツイッターでの中継も行いました。

#adam2010

です。

一日経った今も、
続々と感想が入ってきています。

いい時間だったんだなー。

テーマは、彼の最新の著書のタイトルにもなっている
「Power & Love」です。

Power(自己実現の衝動)とLove(統合の衝動)
は、片方だと退行的な力になり
愛なき力は暴力で、力なき愛は無力。

PowerとLoveはそんな関係にあります。

愛と力の両立は難しく、しかも「怖い」

この、
怖い、というのがとても重要だと思いました。

怖いものは無意識に避けやすい。

まして、いいと思っている考え方(ex.愛と力の両立)
であればあるほど、それを怖がっている事は
知りたくないから見えにくくなる。

どちらか一方を求めるのではなくて、
バランスを取ることが大事。

対話のような愛の方向性と
たとえばテクノロジーによるイノベーション
のような力の方向性。

この2つはお互いに大事だと口にしながら、
本当に混じり合うのはすごく難しい。
互いの領域で、もう一方の領域とのコラボレーションを
口にするたびに感じます。

が、きっとここに橋が架かれば
そうとうおもしろいはず!

昨日のシンポジウムの後、
ブルーエコノミーを提唱している
グンター・パウリー氏の講演に駆けつけて、
参加者の違い、使われる言葉の違いを感じながら、
そんなことを思いました。

さて、アダムも一段落で、
ここからはさらにArt of Hostingモード。

5/7-9はそろそろ定員が見えてきました。
現在46名です。
スタッフや事務局もいるので、
概ねあと10名程度。

アダムの言う、関係性のイノベーションとしての
対話の場を創るための
トレーニングと対話の場の体験。
http://www.artofhosting-japan.org/

1つ1つがつながっていって、
社会を変えていく力がうねりになっていく
そんな予感がします。

ではまた☆
posted by DialogueBar at 15:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月12日

アダム・カヘインのチェンジラボワークショップat清里

週末は木曜の夜から4日間、
清里に行ってきました。

今回は、
アダム・カヘインさんの
「チェンジ・ラボ」ワークショップ
に参加するためです☆

アダムは、
アパルトヘイトが終わろうとしている
1991年の南アフリカに赴き、
社会変革のためのダイアログのワークショップ
を行ったファシリテーターです。

南アフリカでの仕事以来、
世界中の社会変革の取り組みに
ファシリテーターとして参画されています。

そのアダムが、
仕事で使っているのが「チェンジ・ラボ」
というプロセス。

U理論をベースに、
システム思考、ダイアログなどが
織り交ぜられた変革の手法です。

IMGP5170.jpg

これアダム。
まだまだ40代。

3日間で最も印象に残ったのは、
ラーニングジャーニーというプログラム。
解決や変化を望むテーマに関わるシステムとして
どんな人達がいるのかを考え、
実際にその人達に会いにいって、
対話し、

グループごとに各地で聞いてきたそれらの対話を
会わせる事で、参加者に新たな視点と
システム全体からの声を提供します。

この、
こちらから行くというのと
対話を持って帰ってくるというのが
とてもおもしろい。

今後、活かしていきたい学びです。

明日は、
日本財団でアダムカヘインが
講演をします。

すでに、満席ですが
当日は、ユーストリームでの中継を行います。

詳しくは、「 #adam2010」を☆

ではー。
posted by DialogueBar at 00:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ワークショップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4月30日(金)18:30〜【対談&対話会】 Bob Stilger氏×中島英幸さん×参加者〜Art of Hostingの場創りと日本企業での実践的場創り〜」

アメリカにおける「場創りの第一人者」と、
日本の社内外で場創りを実践しているNECの中島さんによる、
“場創り”をテーマにした対話イベントが実現しました。

中島さんは、
社内での1000人のAIワークショップや
3000人のワールドカフェを基点とした
全社における対話の場創りに取り組まれています。

日本の企業における場創り
の現場の知恵と
Art of Hostingという場創りのスキルを
トレーニングする場を創っている知恵。

2つの知恵が交わる
対話の場を創ってみました☆

対話の場創り特別編です。

お楽しみにー。

□□□---------------------------------------------

「【対談&対話会】 Bob Stilger氏×中島英幸さん×参加者
   〜Art of Hostingの場創りと日本企業での実践的場創り〜」

◆日時: 4月30日(金) 18時30分〜21時 ※18時15分より開場
 
◆場所: 東京大学本郷キャンパス 弥生講堂アネックス
     http://www.a.u-tokyo.ac.jp/yayoi/map.html
     東京メトロ南北線 東大前駅 徒歩1分
      東京メトロ千代田線 根津駅 徒歩8分

◆参加費: 3,000円       

◆申込方法:下記申込みフォームよりお申込みください
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P25881649

---------------------------------------------□□□

Art of Hosting とは、Hosting(場を設ける、もてなす)
のArt(スキル、能力)のことで、コミュニティや組織の
再生・強化を支援するために活用されています。

アメリカで30年以上に渡り、様々な組織でDialogueを実践してきた
Bob Stilger氏。一方、日本の大企業の中で組織活性化のために
Dialogueに取り組んでいる、NECの中島さん。

今回は、その日米の“場創り”の達人の対談が実現します!

・対話を通じて会社や組織を活き活きとさせたい方
・“場創り”の新しいヒントを得たい方
・AI、ワールドカフェ、Uプロセス、OST(オープンスペーステクノロジー)、
 サークル、ダイアログ(対話)、etc.のキーワードに興味のある方

たくさんのヒントを、頭・体・心を通じて持って帰って頂けると思います。

そしてこの日を、これからの時代の“場創り”の出発点にしましょう!

ぜひ奮ってご参加ください♪
会場でみなさんとお会いできることを楽しみにしています☆

主催 Art of Hosting in Japana 運営委員会
共催 「最高の居場所」&ダイアログBar 


【Art of Hostingとは…】

「ダイアログをベースとしたコミュニティビルディングと
Hostingスキル向上のためのワークショップ」です。
http://www.artofhosting.org/home/

★5/7〜9 AoH清里ワークショップのご案内
http://www.artofhosting-japan.org/index.html


【対談者の紹介】

◆Bob Stilger(ボブ スティルガー)氏

1970年代半ばからコミュニティ開発(コミュニティの変容)
のための会社を設立し、50名のスタッフとともに従事。
近年は、南アフリカ、ジンバブエ、インド、ブラジル等で活躍する。
CIIS(カルフォルニア統合学研究所)にて、人の変化と学習の
システムについて研究し、博士号を得る。

2005年より「リーダーシップとニューサイエンス」の著者、
マーガレット・ウィートリーが設立したThe Berkana Institute
の共同代表を務める。また、AI、OST、Circle、World Cafe、
Uプロセスを取り入れた対話を通じたコミュニティビルディングと
対話を扱うファシリテータートレーニングのためのArt of Hosting
のファシリテーターを務める。

★Bobからのメッセージ
http://dialog-bar.net/events0125bob.html

★2010年1月に来日した際の講演レポート
http://dialog-bar.net/20100125report2.pdf


◆ペンネーム:中島崇昴(なかじまたかあき)本名:英幸

NECコーポレートコミュニケーション部GM
最高の居場所コミュニティ主宰
NPO法人JICCC監事(予定)

NECでは人事畑や海外勤務を経て、現在、広報業務の傍ら
社内で「3,000人の対話集会」を実行。
社外でもコミュニティ主宰やNPO活動を通じ、広く社内外で
組織風土改革やファシリテータ養成を推進する。

CTIジャパン資格コース修了 CPCCプロフェッショナルコーチ
米国CCE認定GCDF-Japan

共著書に、『私が会社を変えるんですか?』
(日本能率協会マネジメントセンター)
posted by DialogueBar at 00:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ワークショップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月05日

5月1日(土)Art of Hosting Half Day ワークショップ「Art of Hostingに学ぶ社会を変革するリーダーシップ」

□□□―――――――――――――――――――――→
Art of Hosting Half Day ワークショップ
「Art of Hostingに学ぶ社会を変革するリーダーシップ」
5月1日(土)13:30〜17:30(東京大学・弥生講堂)
←―――――――――――――――――――――□□□

5/7-9に清里で開催するArt of Hostingワークショップに先立って
The Berkana Institute共同代表のBob Stilger氏を迎え、
Art of Hostingに使われるワークを交えながら
半日のワークショップを開催します。

Berkana(ベルカナ)では、Art of Hostingという様々な対話の哲学と手法
(AI、OST、Circle、World Cafe、Uプロセス)を組み合わせた
ワークショップを活用したリーダーシップ開発とコミュニティの再生に
取り組んでいます。

このワークショップでは、Art of Hostingに使われるワークを
用いながら、社会を変革するリーダーシップに焦点を置き、
学びを深めます。

ふるってご参加ください☆

主催 Art of Hosting in Japana 運営委員会
共催 ダイアログBar 

※The Berkana Instituteは、「リーダーシップとニューサイエンス」の著者
マーガレット・ウィートリー女史が1992年に設立した、
リーダーシップ開発とソーシャルイノベーションに取り組む機関です。
http://www.berkana.org/index.html

※Art of Hostingは、ダイアログをベースとしたコミュニティビルディングと
Hostingスキル向上のためのワークショップです。
http://www.artofhosting.org/home/

※Art of Hostingワークショップ
5月7日(金)〜9日(日)2泊3日
http://www.artofhosting-japan.org/index.html

□□□―――――――――――→
概要について
←―――――――――――□□□

□  日時 2010年5月1日(土/祝)13:30〜17:30(開場13:00)

□ 場所 東京都内(お申し込み後、ご連絡致します)

□ 会費 12,000円/人
※本ワークショップの収益は、Art of Hostingの招聘と
ワークショップの運営の一部に運営に使われます。

□ 定員 50名(※恐縮ですが、先着順にて定員到達しだい締め切ります)

□ ツイッターハッシュタグ 「#AOH_J」

□ こんな人におすすめ
・Art of Hotingのエッセンスを体験を通じて学びたい
・社会を変革するリーダーシップについて学びたい
・対話やコミュニティを通じた社会変革に興味がある

□ お申込
下記リンクより申込みフォームにアクセスし、必要事項を記載の上、送信下さい。
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P25881649

※ワークショップのファシリテーターは英語を母国語とし、
ワークショップには通訳が付き ます(逐語通訳)。

※ワークショップでは、写真の撮影、音声の録音を行っています。
また、当日はUstreamでの映像配信を予定しています。
ワークショップの様子 は、Webサイト等の広報手段、講演資料、書籍等に
用いられる場合があります。
お申し込み の際は、これらについてのご承諾をお願いいたします。

当日、皆様と素敵な会話と可能性の発見に
出会えることを楽しみにしております。

ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。
【問い合わせ先】
info@artofhositng-japan.org

【ファシリテーターの紹介】
Bob Stilger(ボブ スティルガー)さん
http://resilientcommunities.org/?page_id=48

The Berkana Institute 共同代表

Bobからのメッセージ
http://dialog-bar.net/events0125bob.html

2010年1月に来日した際の講演レポート
http://dialog-bar.net/20100125report2.pdf

1970年代半ばからコミュニティ開発(コミュニティの変容)のための
会社を設立し、50名のスタッフとともに従事。近年は、南アフリカ、
ジンバブエ、インド、ブラジル等で活躍する。CIIS(カルフォルニア統合学研究所)
にて、人の変化と学習のシステムについて研究し、博士号を得る。
2005年より「リーダーシップとニューサイエンス」の著者、
マーガレット・ウィートリーが設立したThe Berkana Instituteの
共同代表を務める。
また、AI、OST、Circle、World Cafe、Uプロセスを取り入れた
対話を通じたコミュニティビルディングと対話を扱うファシリテーター
トレーニングのためのArt of Hostingのファシリテーターを務める。

The Berkana Institute
http://www.berkana.org/index.html

Art of Hosting
http://www.artofhosting.org/home/

【Art of Hostingとは】
Art of Hostingは、Hosting(場を設ける、もてなす)のArt(スキル、能力)
を身に付けるためのトレーニングであり、
コミュニティや組織の再生・強化とソーシャルイノベーションを支援する方法であり、
個人のリーダーシップとクリエイティビティを高めるワークショップ です。
5月7日(金)-9(日)の3日間に、2泊3日 の宿泊型のワークショップとして、
Art of Hostingを国内で初めて開催します。

「Art of Hostingワークショップ」
5月7日(金)〜9日(日)2泊3日
http://www.artofhosting-japan.org/index.html

【その他の関連イベント】
「鼎談シンポジウム」
4月29日(木/祝) 13:30〜17:30
「Art of Hosting とファシリテーション
〜人とコミュニティが元気になる場づくりの技法〜」
ゲスト:Bob Stilgerさん×中野民夫さん×榎本英剛さん

「Half Day ワークショップ」
5月1日(土) 13:30〜17:30
「Art of Hostingに学ぶ社会を変革するリーダーシップ」
ファシリテーター:Bob Stilgerさん

「対談+ワールド・カフェ イベント」
4月30日(金) 19:00〜21:30
ゲスト:Bob Stilgerさん×中島英幸さん

5月17日(月) 19:00〜21:30
ゲスト:Bob Stilgerさん×井上英之さん

【Art of Hosting in Japan Webサイト】
http://www.artofhosting-japan.org/index.html

【Art of Hosting in Japan 事務局ブログ】
http://d.hatena.ne.jp/aoh2010japan/

【Art of Hosting in Japan ハッシュタグ】
#AOH_J

【お問い合わせ】
info@artofhosting-japan.org
posted by DialogueBar at 00:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ワークショップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4月29日(木/祝)Bob Stilgerさん×中野民夫さん×榎本英剛さん「Art of Hosting とファシリテーション〜人とコミュニティが元気になる場づくりの技法〜」

□□□―――――――――――――――――――――→
Art of Hosting 鼎談シンポジウム
Bob Stilgerさん×中野民夫さん×榎本英剛さん
「Art of Hosting とファシリテーション
〜人とコミュニティが元気になる場づくりの技法〜」
4月29日(木/祝)13:30〜17:30(東京都内)
←―――――――――――――――――――――□□□

5/7-9に清里で開催するArt of Hostingワークショップに先立って
The Berkana Institute共同代表のBob Stilger氏とワークショップやファシリテー
ションを早くから実践している中野民夫さん、CTIジャパン創設者として
コーチングを日本に広め、現在はセブン・ジェネレーションズ代表
およびトランジション・ジャパン共同創設者として、
市民力の向上に取り組む榎本英剛さんの3名をお迎えして、
鼎談+ワールド・カフェのシンポジウムを開催します。

Berkana(ベルカナ)では、Art of Hostingという様々な対話の哲学と手法
(AI、OST、Circle、World Cafe、Uプロセス)を組み合わせた
ワークショップを活用したリーダーシップ開発とコミュニティの再生を行っています。

異なる時代に同じCIIS(カルフォルニア統合学研究所)で学んだ3名が
日本で出会い、対話を交えます。
人、組織、地域、社会、コミュニティ。それらを元気にする場づくりとは。
「ホスト」と「ファシリテーター」はどう違うのか。
鼎談の後には、ゲストと参加者によるワールド・カフェの対話を行います。

ふるってご参加ください☆

主催 Art of Hosting in Japana 運営委員会
共催 ダイアログBar 

※対話の場をリードし、コミュニティを創り上げる
「Art of Hostingワークショップ」 5/7-9 at 清里
http://www.artofhosting-japan.org/

※The Berkana Instituteは、「リーダーシップとニューサイエンス」の著者
マーガレット・ウィートリー女史が1992年に設立した、
リーダーシップ開発とソーシャルイノベーションに取り組む機関です。
http://www.berkana.org/index.html

※Art of Hostingは、ダイアログをベースとしたコミュニティビルディングと
Hostingスキル向上のためのワークショップです。
http://www.artofhosting.org/home/

□□□―――――――――――→
概要について
←―――――――――――□□□

□ 日時 2010年4月29日(木/祝)13:30〜17:30(開場13:00)

□ 場所 東京都内(お申し込み後、ご連絡致します)

□ 会費 6,000円/人
※シンポジウムの収益は、Art of Hostingの招聘と
ワークショップの運営の一部に運営に使われます。

□ 定員 80名(※恐縮ですが、先着順にて定員到達しだい締め切ります)

□ ツイッターハッシュタグ 「#AOH_J」

□ 内容

●第一部 「鼎談によるゲストトーク」
ゲストA:The Berkana Institute共同代表 Bob Stilger氏
ゲストB: ワークショップ企画プロデューサー 中野 民夫さん
ゲストC: セブン・ジェネレーションズ 代表 榎本 英剛さん
(ゲストの紹介は下記をご覧ください)
※それぞれの簡単な自己紹介を含めた各10分程度のお話の後に鼎談を行います
※ゲストトークには日本語通訳が付きます

●第二部 「ワールド・カフェ・ダイアログ」
第一部で出た話題とテーマをもとに
創造的な対話と場を創り出す手法、「ワールド・カフェ」
によって参加者全体での対話を行います。

□ お申込
下記リンクより申込みフォームにアクセスし、必要事項を記載の上、送信下さい。
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P25881649


※ワークショップでは、写真の撮影、音声の録音を行っています。
また、当日はUstreamでの映像配信を予定しています。
ワークショップの様子 は、Webサイト等の広報手段、講演資料、書籍等に
用いられる場合があります。
お申し込み の際は、これらについてのご承諾をお願いいたします。

当日、皆様と素敵な会話と可能性の発見に
出会えることを楽しみにしております。

ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。

【ゲストの紹介】
Bob Stilger(ボブ スティルガー)さん
http://resilientcommunities.org/?page_id=48

The Berkana Institute 共同代表

Bobからのメッセージ
http://dialog-bar.net/events0125bob.html

2010年1月に来日した際の講演レポート
http://dialog-bar.net/20100125report2.pdf

1970年代半ばからコミュニティ開発(コミュニティの変容)のための
会社を設立し、50名のスタッフとともに従事。近年は、南アフリカ、
ジンバブエ、インド、ブラジル等で活躍する。CIIS(カルフォルニア統合学研究所)
にて、人の変化と学習のシステムについて研究し、博士号を得る。
2005年より「リーダーシップとニューサイエンス」の著者、
マーガレット・ウィートリーが設立したThe Berkana Instituteの
共同代表を務める。
また、AI、OST、Circle、World Cafe、Uプロセスを取り入れた
対話を通じたコミュニティビルディングと対話を扱うファシリテーター
トレーニングのためのArt of Hostingのファシリテーターを務める。

The Berkana Institute
http://www.berkana.org/index.html

Art of Hosting
http://www.artofhosting.org/home/

中野 民夫(なかの たみお)さん

ワークショップ企画プロデューサー&会社員。

1957年東京生まれ。東京大学文学部宗教学科卒。
学生時代の求道の旅から一転して広告会社に就職し大阪の営業職から苦労する。
1990年前後に休職してカリフォルニア統合大学院(CIIS)の組織変革学科に留学。
復職後、環境・持続可能性・NGOなど社会テーマ関連業務に携わる一方、
Be-Nature Schoolなどで人と人・自然・自分自身をつなぎ直す
ワークショップを実践。企業、行政、NGO、社会教育、大学など、
多方面で参加型の場づくりに関わる。現在、立教大学院、明大、
聖心女子大などの兼任講師。
主著に『ワークショップ』(岩波新書)『ファシリテーション革命』
(岩波アクティブ新書)、共著に、『自分という自然に出会う』
『ファシリテーション 実践から学ぶスキルとこころ』『対話する力』など。

榎本 英剛(えのもと ひでたけ)さん

1994年、株式会社リクルートを退職しアメリカに留学。
サンフランシスコにあるCalifornia Institute of Integral Studies (CIIS) にて
Organizational Development and Transformation (ODT:組織開発・変容)を専攻、
1997年に修士号取得。2000年、CTIジャパンを設立、代表に就任。
現在日本有数のコーチ養成機関となった同社の礎を築く。
2008年、トランジション・ジャパン、セブン・ジェネレーションズという
非営利団体を設立。現在は地元・神奈川県藤野町をベースとした
トランジション・タウンの活動を通して地域レベルの「暮らしの変容」を
促進すると同時に、セブン・ジェネレーションズの活動を通して
主に個人レベルの「意識の変容」を促進することに注力している。
他に、株式会社ウエイクアップ共同代表、株式会社CTIジャパン顧問、
株式会社CRRジャパン顧問。

CTIジャパン
http://www.thecoaches.co.jp/
トランジション・ジャパン
http://www.transition-japan.net/
チェンジ・ザ・ドリーム シンポジウム
http://changethedream.jp/

著書『部下を伸ばすコーチング』(PHP研究所、99年/改 訂版06年)、『図解 部下を伸ばすコーチング』(PHP研究所、05年)訳書『バーチャル・チーム』(ダイヤモンド社、98年)、『コーチング・バイブル』(共訳[CTIジャパン訳]、東洋経済新報社、02年/第2版08年)

【Art of Hostingとは】
Art of Hostingは、Hosting(場を設ける、もてなす)のArt(スキル、能力)
を身に付けるためのトレーニングであり、
コミュニティや組織の再生・強化とソーシャルイノベーションを支援する方法であり、
個人のリーダーシップとクリエイティビティを高めるワークショップ です。
5月7日(金)-9(日)の3日間に、2泊3日 の宿泊型のワークショップとして、
Art of Hostingを国内で初めて開催します。

「Art of Hostingワークショップ」
5月7日(金)〜9日(日)2泊3日
http://www.artofhosting-japan.org/index.html

【その他の関連イベント】
「鼎談シンポジウム」
4月29日(木/祝) 13:30〜17:30
「Art of Hosting とファシリテーション
〜人とコミュニティが元気になる場づくりの技法〜」
ゲスト:Bob Stilgerさん×中野民夫さん×榎本英剛さん

「Half Day ワークショップ」
5月1日(土) 13:30〜17:30
「Art of Hostingに学ぶ社会を変革するリーダーシップ」
ファシリテーター:Bob Stilgerさん

「対談+ワールド・カフェ イベント」
4月30日(金) 19:00〜21:30
ゲスト:Bob Stilgerさん×中島英幸さん

5月17日(月) 19:00〜21:30
ゲスト:Bob Stilgerさん×井上英之さん

【Art of Hosting in Japan Webサイト】
http://www.artofhosting-japan.org/index.html

【Art of Hosting in Japan 事務局ブログ】
http://d.hatena.ne.jp/aoh2010japan/

【Art of Hosting in Japan ハッシュタグ】
#AOH_J

【お問い合わせ】
info@artofhosting-japan.org
posted by DialogueBar at 00:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ワークショップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。