今日は島根県の離島、海士町というところに来ています。
4日間、地域に繋げるをテーマに様々な対話をし
今日は総仕上げとして、参加者が創るワールドカフェに
地元の方をお招きして、
4日間の対話を通じて、この問いで一緒に話をしたいと言う
問いをテーマに話をしました。
楽しかった☆
ちなみに問いは
「次の世代につなぐために大切だと思うことは何ですか?」
明日が最終日です。
奇しくも、11/14には東京でも世代間の対話をテーマにした
ワークショップが開かれます☆
http://artofhosting-japan.org/events/intergeneration/
さて、いよいよ11/19~21の第2回「Art of Hostingワークショップ」
が迫ってきました☆
Art of Hostingって?
という方へ
Art of Hostingは、Hostingのスキルを学び、
新しい変化を生み出していくための3日間の合宿です。
Hostingとは、ワールドカフェのような対話の場を設けるための
場作りを指し、それは、単なるテクニックだけでなく、
在り方(Bering)を含めた、氷山の下に眠る普段は目に見えないものを含めます。
第一回のArt of Hostingでは、
中野民夫さんや、CTIジャパンの榎本英剛さんも参加者として参加され、
また、NECの中島英幸さん、KDIの野村恭彦さん、立教大学の佐野淳也さん、
慶応大学の井上英之さんとの対談も行い、
ワークショップ、コーチング、組織開発、組織変革、持続可能な社会、ソーシャルイノベーション
とのつながりを確認しました。
対談者たちの間に生まれたArt of Hostingへの深い共感は、
各分野での質の高い実践にArt of Hostingの持つものが関わっていることを
示してくれていると思います。
(その後、全ての対談者とつながりが生まれ、コラボレーションが起こりました。)
また、今回も
南山大学の津村先生(人間関係)、香川大学の八木先生(地域マネジメント)、
Studio-Lの山崎さん(社会性のあるデザインと地域再生)、Gary Reissさん(紛争解決)
という方々と対談を行います。
Art of Hostingは、様々な取り組みの基礎になるスキルであり
一方でDoingだけでなくBeingを含めた深いものを提供してくれます。
第一回のArt of Hostingでは、
参加者に高い満足度とともに、様々な学びと成長そして今も続くたくさんも
勉強会やプロジェクト、コラボレーション、ネットーワークを生み出しました。
一体なぜ、Art of Hostingを広げようとしているのか。
それは、Art of Hostingが、
単なるトレーニングやお勉強ではなく、
変化を個人とグループの両方に生み出してくれる
極めて実践的で有機的なものだからです☆
組織開発の理論は、
組織開発の実践・成果を生み出してくれる訳では有りません。
ワールドカフェのようなツールは、それそのもので
変化やコラボレーションを生み出してくれる訳でもありません。
それらは、
質が高かったり低かったりします。
その違いのもとになっているものを
Art of Hostingは提供してくれます。
本当に変化を生み出すためには何が必要なのか。
Art of Hostingを通じて学んでいただき、身に付け、
実践に活かしてもらい、よりよい社会に共に近づいていきたいと思います。
以下は、最終の案内文です。
残り15名になりました。
次回の開催は来年の5月以降になります。
ぜひ、この機会にご参加いただければ。
今回は、Art of Hostingの創始者の一人も来日してくれます☆
清里でお会い出来る事を楽しみにしています。
よろしくお願いします☆^^
Art of Hosting in Japan 西村
────────────────────────────────□
『第2回 Art of Hosting ワークショップ
〜 対話の場をリードしコミュニティを創る 〜』
【日程】2010年11月19日(金)〜11月21日(日)2泊3日
【会場】山梨県清里高原 KEEP協会 国際交流研修センター 【定員】45名
詳細はこちら → http://artofhosting-japan.org/events/aoh-in-kiyosato-2011-fall/
□ ────────────────────────────────□
『Art of Hosting』は、人々が、
共創と共働の元に歩んでいくためのスキルと力を身に付けるための
参加型のトレーニングです。
リーダー、経営層、組織内コーチ、ファシリテーター、あらゆる変化の担い手
のためにデザインされ、今日の複雑なグローバル経済のカオスの中で
あらゆる組織が直面している
「私たちはどのようにすれば、この不確実な時代において
共に智慧を出し合い、共に協力して行動することができるのでしょう?」
Art of Hostingは、
新しい世界を自分たちで創り出していくことに関心のあり人たちが集まり、
様々な形の対話を通じて、具体的に、そして有機的にアイディアを共有し
次のエレガントな一歩を創り出すための3日間を提供します。
(詳細は、こちら)
http://artofhosting-japan.org/events/aoh-in-kiyosato-2011-fall/
(申込みは、こちら)
http://bit.ly/aBsh4t
新しい時代に向けた次の一歩に関心のある方、より良い社会や組織づくりに関心のある方、
ぜひ一度ご連絡下さい☆
そして、ともに新しい波を生み出しましょう。
(Bobからの手紙)
http://artofhosting-japan.org/blog/invitation-from-bob-in-the-fall-of-2010/
主催:Art of Hosting in Japan 共催:ダイアログBar
協力:The Berkana Institute、ソーシャルベンチャー四国、英治出版、ワールド・カフェ・ネット
財団法人KEEP協会 清泉寮
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【こんな人におすすめです】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】不確実な時代における新しいリーダーシップ、組織、グループ、チームの導き方について
学び、スキルを身につけたい
【2】地域とコミュニティの内発的な再生のための方法とスキルを身につけたい
【3】人々が共創と共働の下で力強く前進していくための変化を生み出す方法を学びスキルを身につけたい
【4】組織、チームが新しい可能性を見出すような会話と対話のリードの方法を学び、
スキルを身につけたい
【5】ワークショップの背景となっている、対話のツール、ワークショップデザインの理論について
学び、身につけたい
【6】他の実践者とのネットワークを築き、異なる分野、立場のアイディアを取り込み、
コラボレーションを起こしていく基盤を創りたい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Art of Hostingは、以下の機会を提供します】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ワールドカフェ、OST、サークルなどの対話の場を設けるファシリテーションの
基礎的なスキルを学び、身につける
【2】混沌と秩序のバランスの中で歩んでいくリーダーシップ学び、身につける
【3】組織を変革し、健全なコミュニティを築くための方法を学び、身につける
【4】他の実践者と共にコラボレーションを起こし、新しい変化を生み出すアクションをはじめる
【5】変化の激しい時代の中でより良い社会を創るための
ソーシャルイノベーションを実現する、新しい方法を学び、身につける
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【第1回「Art of Hosting」の様子】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2010年5月に日本で行った第1回「Art of Hosting」の様子
(レポート1)http://positivelearning.seesaa.net/article/155320663.html
(レポート2)http://positivelearning.seesaa.net/article/155381800.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【詳細、申込み】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(詳細は、こちら)
http://artofhosting-japan.org/events/aoh-in-kiyosato-2011-fall/
(申込みは、こちら)
http://bit.ly/aBsh4t
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【主催】Art of Hosting in Japan
Web:http://www.artofhosting-japan.org/
ツイッター:http://twitter.com/aoh_J (ハッシュタグ #aoh_J)
お問い合わせ先:info@artofhosting-japan.org(AoH_J事務局)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇