■ダイアログBarからのご案内

ワールドカフェの準備と手順のマニュアル(ダウンロード)
http://bit.ly/gO022S

メールマガジンに登録


このブログをお気に入りに登録☆
お気に入りボタン

2010年11月28日

【対談+ワールド・カフェのお知らせ/名古屋、香川、大阪】ゲスト:ボブ・スティルガーさん、南山大学津村先生、大ナゴヤ大学加藤さん、momo代表木村さん、SV四国八木さん、studio-L山崎さん

こんにちは。ダイアログBarの西村です。

今日はWarrior of the Heartという
勇気をテーマにしたワークショップを20人の仲間と行ってます☆

剣を振ったり、
合気道をしたり、
フローゲームというゲームをしたり、

とても楽しく、
とても深い。
たった一日で、僕自身もたくさんの贈り物を
みんなからもらいました☆

さて、11〜12月の名古屋、大阪、香川
の4つの対談+ワールドカフェのお知らせです。

ゲストは、
Art of Hosting(アートオブホスティング)を通じて
世界中で対話とコミュニティの支援を通じてソーシャルイノベーションの
実践に取り組むボブ・スティルガーさん。

に加えて、

名古屋を中心に、グループダイナミクスと
体験学習に長年取り組まれてきた【南山大学の津村先生】。

シブヤ大学の姉妹校として名古屋で地域発の地域づくり
に取り組む【大ナゴヤ大学の加藤】さん。

ナゴヤを中心にコミュニティバンクの取り組みを通じて
内発的な地域づくりに取り組む【momoの木村さん】。

デザインの力によって社会課題を解決する
issue+designの取り組みを進め、また離島山間地域に赴き
ランドスケープデザイン、まちづくりの総合計画に取り組む
【studio-Lの山崎さん】。

ソーシャルベンチャーズ四国を立ち上げ、
四国をおもしろくしよう!と組織開発の方法も取り入れながら
新しい地域づくりに取り組む【香川大学の八木先生】。

ボブ・スティルガーさんとこれらの4人のゲストが
入れ替わり立ち代わり交わりながら、
名古屋、大阪、香川から

「地域をより良くしていく取り組み」
「対話や場、グループの力による新しい社会づくり」

をテーマに対談とワールドカフェのイベントを行っていきます。

スケジュールは以下の通りです。

東京では味わえない、それぞれの地域ならではの
対話の場をみなさんと共に楽しみたいと思います。

当日お会い出来ることを楽しみにしています。

ダイアログBar 代表、Art of Hosting in Japan Founder
 西村

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
各イベントスケジュールと概要
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【名古屋企画第一弾☆】 at 名古屋
11/29 18:30~21:00

大ナゴヤ大学学長加藤さん×momo代表木村さん
×Art of Hosting ボブ氏
テーマ:「内から輝くあたらしい地域づくり」
参加費:3,000円

名古屋で内から輝く地域づくりに取り組む
大ナゴヤ大学の加藤さんとコミュニティ・ユース・バンクmomoの
木村さんにお越しいただき、
世界中でArt of Hostingという活動を通じて
対話によるコミュニティ開発の実践に取り組む
ボブ・スティルガーさんとの対談を名古屋で行います。

(詳細/申込み→)http://bit.ly/hPvPSY

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【名古屋企画第二弾☆】 at 名古屋
11/30 19:00~21:30
南山大学津村先生×Art of Hosting ボブ氏
テーマ:「場とソーシャルイノベーション」
参加費:3,000円

名古屋で初のダイアログBarのゲストにお越しいただいた
南山大学の津村先生と
世界中でArt of Hostingという活動を通じて
場とコミュニティを通じたソーシャルイノベーションに取り組む
ボブ・スティルガーさんとの対談を名古屋で行います。

(詳細/申込み→)http://bit.ly/ffdEqH

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【大阪企画☆】
12/9 19:00~21:00 at 梅田近辺
studio-L山崎氏×Art of Hosting ボブ氏
テーマ:「デザインと対話ーコミュニティの変容とソーシャルイノ
ベーションー」
参加費:3,000円

日本中の離島山間地域に赴き、
ランドスケープデザイン、まちづくりの総合計画などから
新しい社会に向けた取り組みを行う山崎さんと、
世界中でArt of Hostingという活動を通じて
対話とコミュニティを通じたソーシャルイノベーションに取り組む
ボブ・スティルガーさんとの対談を大阪で行います。

(詳細/申込み→)http://bit.ly/hGgzDV

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【香川企画☆】 at 高松
12/11 13:30~18:30
SV四国、香川大学八木氏×Art of Hosting ボブ氏
テーマ:「素晴らしいコミュニティ・場を創ろう」
参加費:1,000円

当日はボブ・スティルガーさんと八木さんの
対談、社会起業家の方とのトークや
みなさまとのワールドカフェなど対話の場を通じて
コミュニティをより素晴らしいものにするための
視点やスキルを分かち合うことが出来ればと思っています。
コミュニティや場というテーマにピンと来られた方は是非ご参加く
ださい。

(詳細/申込み→)http://www.sv-shikoku.com/?p=731

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【Art of Hosting in Japanとは】
Webサイト:http://artofhosting-japan.org/events/

Art of Hosting in JapanはダイアログBarの西村勇也と
The Berkana Instituteのボブ・スティルガーが中心となり、
2010年より多数のメンバーと共に活動を行っています。

2010年には春と秋2度のArt of Hostingワークショップを行い、
それぞれ70人、60人のメンバーと共にHostingの
実践スキルを
学びました。

また、NECで3000人のワールドカフェに取り組む中島さん、
ソーシャルベンチャーパートナーズ東京の井上さん、
コーチング機関のCTIジャパン創始者の榎本さん、
ワークショップとファシリテーションのパイオニア中野民夫さん、
企業内でフューチャーセンターによる変革に取り組む野村さん
世界的な紛争解決ファシリテーターのゲアリーさん、
などとの対談を通じて、各分野における対話とコミュニティによる
新しい可能性についてアイディアと洞察を
多くの参加者と共に深めてきました。

2010年の秋は、東京を離れ、名古屋、大阪、香川への
新しい展開を開始します。

2011年へと続く道に多くの方と共に歩むことを楽しみにしています。
posted by DialogueBar at 00:55| Comment(0) | TrackBack(0) | プロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月27日

12/9 19:00~ at大阪/梅田 対談+ワールド・カフェ「デザインと対話ーコミュニティの変容とソーシャルイノベーションー」ゲスト:studio-L山崎氏×Art of Hosting ボブ氏

□□□−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−→
【大阪企画☆】studio-L山崎氏×Art of Hosting ボブ氏
対談+ワールド・カフェ
「デザインと対話ーコミュニティの変容とソーシャルイノベーションー」
12月9日(木)19:00〜21:00(大阪/梅田)
(申込みはこちら)http://bit.ly/gF3NGR
←−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−□□□

日本中の離島山間地域に赴き、
ランドスケープデザイン、まちづくりの総合計画などから
新しい社会に向けた取り組みを行う山崎さんと、
世界中でArt of Hostingという活動を通じて
対話とコミュニティを通じたソーシャルイノベーションに取り組む
ボブ・スティルガーさんとの対談を大阪で行います。

2人の共通点は、そこに住む人が輝くような
「コミュニティ」への働きかけ。
2人のゲストによる対談を行い、その後、
ワールド・カフェでの参加者+ゲストの対話を行います。

ふるってご参加ください☆

※今回は、スピーカーが英語で話すため、通訳(逐次)が付きます。
※バイリンガルテーブルをご用意します。英語が母国語の方もぜひお越し下さい。

Art of Hostingは、
対話を通じたコミュニティ開発のためのワークショップです。
http://artofhosting-japan.org/events/aoh-in-kiyosato-2011-fall/

主催 Art of Hosting in Japan、共催 ダイアログBar

□内容について

初の大阪企画☆

ゲストは、1月に東京のダイアログBarのゲストとして登壇し、
感動的な場を生み出してくれたボブ・スティルガーさん。

※前回のダイアログBarでのボブさんのお話は、
レポートにまとめられています。ご覧下さい☆

http://dialog-bar.net/20100125report2.pdf

ボブさんの世界における仕事は、BerkanaというNPOを通じて、
世界中のコミュニティ支援機関の支援を通じて
ソーシャルイノベーションを起こす事。
Art of Hostingはその取り組みの1つです。

そしてもう1人。studio-Lの山崎さんは
日本中の離島山間地域を飛び回りながら、
コミュニティをランドスケープデザインや
まちの総合計画のデザインから支援する仕事をされています。

また、issue+designという
社会課題を解決するようなデザインプロジェクト
に取り組み、国内でまだまだ広がっていない
社会的なデザインによるソーシャルイノベーションにも
取り組まれています。

日本と世界
デザインと対話
それぞれの分野、地域で

コミュニティを中心にソーシャルイノベーションに
取り組んでいる2人の対話から
日本の新しい可能性について、個人だけでなく
企業、行政、の進む道について参加者の皆さんとともに
考え、学び、深め、持ち帰りたいと思います。

大阪発の取り組みにぜひご参加下さい☆

□□□−−−−−−−−−−−→
概要について
←−−−−−−−−−−−□□□

□ 日時 2010年12月9日(木)19:00〜21:00(開場18:45)

□ 場所 大阪梅田近辺 ボダイジュカフェ
地下鉄堺筋線扇町駅6番出口より梅田方面に徒歩3分 
各線梅田・泉の広場より扇町通りを扇町公園に向かって徒歩10分 
(アクセスマップ)http://www.bodaiju-cafe.com/access/index.html

□ 定員 50名

□ 内容

●第一部 「ゲストダイアログ」
ゲスト: studio-L 山崎さん、ボブ・スティルガーさん
それぞれの活動とストーリーについて簡単に紹介をした後、
「デザインと対話ーコミュニティの変容とソーシャルイノベーションー」
をテーマに、対談形式での対話を行います。

●第二部 「ワールド・カフェ・ダイアログ」
第一部で出た話題とテーマをもとに
創造的な対話と場を創り出す手法、「ワールド・カフェ」
によって参加者全体での対話を行います。

□ 会費 3,000円/人
(会場費、ゲスト滞在費、通訳費用、諸経費として)

『当日スタッフ&お手伝い枠』
参加費 2,000円/人
※学生や若手社会人などで、経済的に参加費が高いと感じるけれども
テーマやゲストに強い関心がある方を優先します。
※お手伝いの内容は、
・広報(お知り合いに案内文を転送、ツイッター、ブログなどで告知)
・ツイッター中継、ブログ報告or当日のレポート
・当日の設営と片付け
プラス
・ビデオ撮影や映像のアップ等それぞれが出来ること
・他、思いつけば何でも

□ お申込
下記のフォームよりお申し込み下さい。
http://bit.ly/gF3NGR

当日、皆様と素敵な会話と可能性の発見に
出会えることを楽しみにしております。

ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。

□ゲストの紹介
【ゲスト】
山崎 亮(やまざきりょう)さん
studio-L 代表。公共空間のデザインに携わるとともに、完成した公共空間を使いこなすためのプログラムデザインやプロジェクトマネジメントに携わる。その際、常にプロジェクトを通じて積極的にまちへと関わる主体を生み出すことを目指している。最近は中山間離島地域のまちづくりや総合計画づくりに関わることが多い。また、実務と平行して進めている研究活動としては、公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構における「人口減少時代における中山間地域の集落問題」、東京大学大学院における「住民参加によるまちづくりのガバナンス」などがある。共著書に、『テキスト:ランドスケープデザインの歴史(学芸出版社)』『震災のためにデザインは何が可能か(NTT出版)』『マゾヒスティックランドスケープ(学芸出版社)』などがある。

【ゲスト】
Bob Stilger(ボブ スティルガー)さん
The Berkana Institute 共同代表

Bobからのメッセージ
http://dialog-bar.net/events0125bob.html

1970年代半ばからコミュニティ開発(コミュニティの変容)のための
会社を設立し、50名のスタッフとともに従事。近年は、南アフリカ、
ジンバブエ、インド、ブラジル等で活躍する。CIIS(カルフォルニア統合学研究所)
にて、人の変化と学習のシステムについて研究し、博士号を得る。
2005年より「リーダーシップとニューサイエンス」の著者、
マーガレット・ウィートリーが設立したThe Berkana Instituteの共同代表を務める。
また、AI、OST、Circle、World Cafe、Uプロセスを取り入れた
対話を通じたコミュニティビルディングと対話を扱うファシリテーター
トレーニングのためのArt of Hostingのファシリテーターを務める。

【ファシリテーター】
西村 勇也(にしむら ゆうや)

ダイアログBar 主宰/代表
ブログ:http://positivelearning.seesaa.net/
大阪大学大学院にて人間科学(Human Science)の修士を取得。
研修ベンチャー企業、(財)日本生産性本部メンタルヘルス研究所を経て、
08年4月より『ダイアログBar』の活動を開始。
2年間で22回の「対話の場」を設け、約1000人が参加。

現在は、ファシリテーター&プロセスデザイナーして、
組織変革、ESD(Education for Sustainable Development)、
地域活性、ソーシャルイノベーション、デザイン、などの分野で活動。
2009年12月より、The Berkana Instituteと恊働し、
多数のメンバーと共にArt of Hosting in Japanを始めとした
国内プロジェクトを運営。対話の場づくり、変革のプロセスデザイン、
コミュニティ構築に取り組む。
Art of Hosting in Japana Founder、TEDxTokyo yz Co-Founder
著書:「ワールド・カフェの準備と手順マニュアル」(下記よりダウンロード)
http://bit.ly/9StoTS
posted by DialogueBar at 14:05| Comment(0) | TrackBack(0) | AoH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月18日

11/30 19:00~ at名古屋 講演+ワールドカフェ「場とソーシャルイノベーション」ゲスト:南山大学津村先生×Art of Hosting ボブ・スティルガー氏

□□□−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−→
南山大学津村先生×Art of Hosting ボブ・スティルガー氏
対談+ワールド・カフェ
「場とソーシャルイノベーション」
11月30日(火)19:00〜21:00(名古屋)
(申込みはこちら)http://bit.ly/cSb8vo
←−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−□□□

名古屋で初のダイアログBarのゲストにお越しいただいた
南山大学の津村先生と
世界中でArt of Hostingという活動を通じて
場とコミュニティを通じたソーシャルイノベーションに取り組む
ボブ氏との対談を名古屋で行います。

2人の共通点は「場とソーシャルイノベーション」
対談を行い、その後、
ワールド・カフェでの参加者+ゲストの対話を行います。

ふるってご参加ください☆

※今回は、スピーカーが英語で話すため、通訳(逐次)が付きます。
※バイリンガルテーブルをご用意します。英語が母国語の方もぜひお越し下さい。

Art of Hostingは、
対話を通じたコミュニティ開発のためのワークショップです。
http://artofhosting-japan.org/events/aoh-in-kiyosato-2011-fall/

主催 Art of Hosting in Japan、共催 ダイアログBar

□内容について

名古屋スペシャル第二弾。

ゲストは、1月に東京のダイアログBarのゲストとして登壇し、
感動的な場を生み出してくれたBobさん。
今回も11月に行われる第2回のArt of Hostingのために
来日し、2ヶ月間日本に滞在してくれます。

前回のダイアログBarでのBobさんのお話は、
レポートにまとめられています。ご覧下さい☆

http://dialog-bar.net/20100125report2.pdf

Bobの世界における仕事は、BerkanaというNPOを通じて、
世界中のコミュニティ支援機関の支援を通じて
ソーシャルイノベーションを起こす事。
Art of Hostingはその取り組みの1つです。

そしてもう1人。南山大学の津村先生は、
名古屋で初のダイアログBarのゲストとしても
お越しいただきました。
体験学習の雄であり、グループダイナミクスを専門とされています。

グループダイナミクスの祖
レヴィンは、社会変革のための場作りを提唱していました。

2つの場とソーシャルイノベーションの
実践と理論が交差する先に何が見えるのか。

またとない機会にぜひご参加下さい☆

□□□−−−−−−−−−−−→
概要について
←−−−−−−−−−−−□□□

□ 日時 2010年11月30日(火)19:00〜21:00(開場18:45)

□ 場所 名古屋港(申し込み後にお知らせします)

□ 定員 50名

□ 内容

●第一部 「ゲストダイアログ」
ゲスト: 南山大学津村さん、Bob Stilgerさん
それぞれの活動とストーリーについて簡単に紹介をした後、
「場とソーシャルイノベーション」をテーマに、対談形式での
対話を行います。

●第二部 「ワールド・カフェ・ダイアログ」
第一部で出た話題とテーマをもとに
創造的な対話と場を創り出す手法、「ワールド・カフェ」
によって参加者全体での対話を行います。

□ 会費 3,000円/人
(会場費、ゲスト滞在費、通訳費用、諸経費として)

『当日スタッフ&お手伝い枠』
参加費 2,000円/人
※学生や若手社会人などで、経済的に参加費が高いと感じるけれども
テーマやゲストに強い関心がある方を優先します。
※お手伝いの内容は、
・広報(お知り合いに案内文を転送、ツイッター、ブログなどで告知)
・ツイッター中継、ブログ報告or当日のレポート
・当日の設営と片付け
プラス
・ビデオ撮影や映像のアップ等それぞれが出来ること
・他、思いつけば何でも

□ お申込
下記のフォームよりお申し込み下さい。
http://bit.ly/cSb8vo

当日、皆様と素敵な会話と可能性の発見に
出会えることを楽しみにしております。

ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。

□ゲストの紹介
【ゲスト】
津村俊充(つむら としみつ)

南山大学人文学部心理人間学科&人間文化研究科教育ファシリ
テーション専攻の教授として、人間関係トレーニング、
社会心理学、ラボラトリー方式の体験学習やファシリテーション
に関わる教育・研究を展開中!

学習者のプロセスを大切にした教育実践を押し進めるために
「プロセス・エデュケーション」を提唱!
マインドマップを思考ツールとして活用している。

社会にひらかれた研究機関である、
南山大学人間関係研究センターのセンター長を務め、
自己理解、他者理解からグループ・プロセス、組織開発に
至るまでの多彩な講師陣による、多彩な講座を企画・実施。

また、自らの研究・会合拠点ヒューマン・コラボレーション・
センター(HCC)を保有し、そこを拠点に日本体験学習研究所
(JIEL)を主宰。教育ファシリテーション専攻出身の研究員と
共に、学校・企業・公益団体等からの受託研修や新たな教育手法
教材等の開発、あるいは公開講座の開催にも取り組んでいる。

人間関係トレーニング第2版(2005)、ファシリテーター・
トレーニング(2003)の共編をはじめ、編・著作多数。

■教育ファシリテーション専攻のWebサイト
http://www.nanzan-u.ac.jp/Daigakuin/Edufacili/
■人間関係研究センターのWebサイト 
http://www.ic.nanzan-u.ac.jp/NINKAN/
■日本体験学習研究所(JIEL)のWebサイト
http://www.jiel.jp/

【ゲスト】
Bob Stilger(ボブ スティルガー)さん
The Berkana Institute 共同代表

Bobからのメッセージ
http://dialog-bar.net/events0125bob.html

1970年代半ばからコミュニティ開発(コミュニティの変容)のための
会社を設立し、50名のスタッフとともに従事。近年は、南アフリカ、
ジンバブエ、インド、ブラジル等で活躍する。CIIS(カルフォルニア統合学研究所)
にて、人の変化と学習のシステムについて研究し、博士号を得る。
2005年より「リーダーシップとニューサイエンス」の著者、
マーガレット・ウィートリーが設立したThe Berkana Instituteの共同代表を務める。
また、AI、OST、Circle、World Cafe、Uプロセスを取り入れた
対話を通じたコミュニティビルディングと対話を扱うファシリテーター
トレーニングのためのArt of Hostingのファシリテーターを務める。

【ファシリテーター】
西村 勇也(にしむら ゆうや)

ダイアログBar 主宰/代表
ブログ:http://positivelearning.seesaa.net/
大阪大学大学院にて人間科学(Human Science)の修士を取得。
研修ベンチャー企業、(財)日本生産性本部メンタルヘルス研究所を経て、
08年4月より『ダイアログBar』の活動を開始。
2年間で22回の「対話の場」を設け、約1000人が参加。

現在は、ファシリテーター&プロセスデザイナーして、
組織変革、ESD(Education for Sustainable Development)、
地域活性、ソーシャルイノベーション、デザイン、などの分野で活動。
2009年12月より、The Berkana Instituteと恊働し、
多数のメンバーと共にArt of Hosting in Japanを始めとした
国内プロジェクトを運営。対話の場づくり、変革のプロセスデザイン、
コミュニティ構築に取り組む。
Art of Hosting in Japana Founder、TEDxTokyo yz Co-Founder
著書:「ワールド・カフェの準備と手順マニュアル」(下記よりダウンロード)
http://bit.ly/9StoTS
posted by DialogueBar at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | AoH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11/29 18:30~ at名古屋 講演+ワールドカフェ「内から輝くあたらしい地域づくり」ゲスト:大ナゴヤ大学学長加藤さん×momo代表木村さん×Art of Hosting ボブ氏

□□□−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−→
大ナゴヤ大学学長加藤さん×momo代表木村さん
×Art of Hosting ボブ氏
対談+ワールド・カフェ
「内から輝くあたらしい地域づくり」
11月29日(月)18:30〜20:30(名古屋)
(申込みはこちら)http://bit.ly/ajd7DL
←−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−□□□

名古屋で内から輝く地域づくりに取り組む
大ナゴヤ大学の加藤さんとコミュニティ・ユース・バンクmomoの
木村さんにお越しいただき、
世界中でArt of Hostingという活動を通じて
対話によるコミュニティ開発の実践に取り組む
ボブ氏との対談を名古屋で行います。

テーマは「内から輝くあたらしい地域づくり」
対談を行い、その後、
ワールド・カフェでの参加者+ゲストの対話を行います。

ふるってご参加ください☆

※今回は、スピーカーが英語で話すため、通訳(逐次)が付きます。
※バイリンガルテーブルをご用意します。英語が母国語の方もぜひお越し下さい。

Art of Hostingは、
対話を通じたコミュニティ開発のためのワークショップです。
http://artofhosting-japan.org/events/aoh-in-kiyosato-2011-fall/

主催 Art of Hosting in Japan、共催 ダイアログBar

□内容について

名古屋スペシャル第一弾。

ゲストは、1月に東京のダイアログBarのゲストとして登壇し、
感動的な場を生み出してくれたBobさん。
今回も11月に行われる第2回のArt of Hostingのために
来日し、2ヶ月間日本に滞在してくれます。

前回のダイアログBarでのBobさんのお話は、
レポートにまとめられています。ご覧下さい☆

http://dialog-bar.net/20100125report2.pdf

Bobの世界における仕事は、BerkanaというNPOを通じて、
世界中のコミュニティ支援機関の支援を通じて
ソーシャルイノベーションを起こす事。
Art of Hostingはその取り組みの1つです。

そしてもう2人。大ナゴヤ大学の加藤さんは、
2009年に大ナゴヤ大学を開講し、
ナゴヤをフィールドにネットワークによる新しい大学を
展開しています。
momoの代表木村さんは、コミュニティ自身の手に寄る
融資と発展の仕組みによって地域に新しい可能性を
育てています。

地域から生まれる新しい可能性
内から輝くあたらしい地域づくり

こうしたテーマについて、
実際に名古屋で強い想いと共に取り組むお二人と
世界中でコミュニティ開発の支援を行っている
ボブさんによる対談から新しい智慧とビジョンを生み出したいと思います。

またとない機会にぜひご参加下さい☆

ーーーーーーーーーーーーーーーー
11/30には、名古屋で
南山大学の津村先生とBob氏の対談を予定しています。
「場とソーシャルイノベーション」at名古屋
(申込みと詳細は→)http://bit.ly/cSb8vo

□□□−−−−−−−−−−−→
概要について
←−−−−−−−−−−−□□□

□ 日時 2010年11月30日(火)18:30〜20:30(開場18:15)

□ 場所 名古屋能楽堂
■地下鉄鶴舞線「浅間町」下車1出口 徒歩10分
■地下鉄名城線「市役所」下車7出口 徒歩12分
(アクセスマップ)
http://www.bunka758.or.jp/02shisetsu/02shisetsu_25.html

□ 定員 60名

□ 内容

●第一部 「ゲストダイアログ」
ゲスト: 大ナゴヤ大学学長加藤さん、momo代表木村さん、Bob Stilgerさん
それぞれの活動とストーリーについて簡単に紹介をした後、
「 内から輝くあたらしい地域づくり」をテーマに、対談形式での
対話を行います。

●第二部 「ワールド・カフェ・ダイアログ」
第一部で出た話題とテーマをもとに
創造的な対話と場を創り出す手法、「ワールド・カフェ」
によって参加者全体での対話を行います。

□ 会費 3,000円/人
(会場費、ゲスト滞在費、通訳費用、諸経費として)

『当日スタッフ&お手伝い枠』
参加費 2,000円/人
※学生や若手社会人などで、経済的に参加費が高いと感じるけれども
テーマやゲストに強い関心がある方を優先します。
※お手伝いの内容は、
・広報(お知り合いに案内文を転送、ツイッター、ブログなどで告知)
・ツイッター中継、ブログ報告or当日のレポート
・当日の設営と片付け
プラス
・ビデオ撮影や映像のアップ等それぞれが出来ること
・他、思いつけば何でも

□ お申込
下記のフォームよりお申し込み下さい。
http://bit.ly/ajd7DL

当日、皆様と素敵な会話と可能性の発見に
出会えることを楽しみにしております。

ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。

□ゲストの紹介
【ゲスト】
加藤 慎康
大ナゴヤ大学(NPO法人 大ナゴヤ・ユニバーシティー・ネットワーク)
学長 (理事長)
http://dai-nagoya.univnet.jp/

1972年生まれ。名古屋市中川区出身。成城大学経済学部卒。
在学中に、阪神大震災のボランティア「神戸わんぱく祭り」
実行委員会としてボランティア3,000人が集まるイベントを経験。
ガス器具メーカーリンナイ(株)入社。12年勤務の後、退社。
2009年9月に、これまで全く出会っていなかった新たな仲間達
とともに大ナゴヤ大学を開校。現在に至る。

【ゲスト】
木村真樹
コミュニティ・ユース・バンク momo
http://www.momobank.net/

1977年愛知県名古屋市生まれ。大学卒業後、地方銀行勤務を経て、
A SEED JAPAN事務局長やap bank運営事務局スタッフなどを歴任。
2005年にmomoを設立し、若者たちによる"お金の地産地消"の推進や、
社会責任・貢献志向の企業やコミュニティビジネス、
NPOへのハンズオン支援を行っている。
NPO法人名古屋NGOセンター理事、愛知淑徳大学非常勤講師
(パブリシティマネジメント入門)なども務める。
著書(共著)に『NPOと社会的企業の経営学』(ミネルヴァ書房・2009年)など。
あだ名は「きむ」。

【ゲスト】
Bob Stilger(ボブ スティルガー)さん
The Berkana Institute 共同代表

Bobからのメッセージ
http://dialog-bar.net/events0125bob.html

1970年代半ばからコミュニティ開発(コミュニティの変容)のための
会社を設立し、50名のスタッフとともに従事。近年は、南アフリカ、
ジンバブエ、インド、ブラジル等で活躍する。CIIS(カルフォルニア統合学研究所)
にて、人の変化と学習のシステムについて研究し、博士号を得る。
2005年より「リーダーシップとニューサイエンス」の著者、
マーガレット・ウィートリーが設立したThe Berkana Instituteの共同代表を務める。
また、AI、OST、Circle、World Cafe、Uプロセスを取り入れた
対話を通じたコミュニティビルディングと対話を扱うファシリテーター
トレーニングのためのArt of Hostingのファシリテーターを務める。

【ファシリテーター】
西村 勇也(にしむら ゆうや)

ダイアログBar 主宰/代表
ブログ:http://positivelearning.seesaa.net/
大阪大学大学院にて人間科学(Human Science)の修士を取得。
研修ベンチャー企業、(財)日本生産性本部メンタルヘルス研究所を経て、
08年4月より『ダイアログBar』の活動を開始。
2年間で22回の「対話の場」を設け、約1000人が参加。

現在は、ファシリテーター&プロセスデザイナーして、
組織変革、ESD(Education for Sustainable Development)、
地域活性、ソーシャルイノベーション、デザイン、などの分野で活動。
2009年12月より、The Berkana Instituteと恊働し、
多数のメンバーと共にArt of Hosting in Japanを始めとした
国内プロジェクトを運営。対話の場づくり、変革のプロセスデザイン、
コミュニティ構築に取り組む。
Art of Hosting in Japana Founder、TEDxTokyo yz Co-Founder
著書:「ワールド・カフェの準備と手順マニュアル」(下記よりダウンロード)
http://bit.ly/9StoTS
posted by DialogueBar at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | AoH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【報告】11/16「Art of Hostingの誕生と潮流ー新しいリーダーシップー」at日本財団

昨晩(11月16日)に行われた
「Art of Hostingの誕生と潮流ー新しいリーダーシップー」
の報告です。

ゲストは、
トカさん、ボブさん(Wing)、ボブさん(Stilger)という
この秋のArt of Hostingワークショップを支える、実践豊かな
3名のホスト達。

ボブさん(Wing)
IMG_0105.jpg

最初、ランダムに座っていたら、
ボブ(Stilger)がサークルになろう
と行ったところから始まりました。

そして、参加者の関心を元に
トカさん、ボブ(Wing)、ボブ(Stilger)が
まるでリレートークのように話していきます。

このジャズのような話の流れ。
即興で、受け渡しがあり、組み合わされ、進んでいく。
相変わらずかっこいい。

IMG_0190.jpg

いくつか印象的だった言葉をご紹介します。

「ボブ(Wing)」
AoHで学ぶこと。それは、どうやって関係性をつないでいくかということ。
源にあるのは、すべてのひとを尊重すること。
AoHは様々な人々を招き入れることで成り立っている。
一番わるいやりかたは、ただ話すだけ。
もっともいいやり方の一つは、「一緒に何ができるかな?」という問いです。
言葉だけではなくて行動も伴います。

「ボブ(Stilger)」
12世紀のチベットの先生がくれた問い
「一度しかない大切な人生でなにをするか?」この問いを常に忘れなければ決断を助けてくれる。
シンプルにしてくれる。自分が何をするか。

「トカ」
Art of Hostingはホスティング道。剣道や茶道、弓道と同じ「道」
Art of Hostingの特徴は実践です。そして「道」もまた頭で考えるアイデアではなく実践です。
AoHの四つの実践。四つの道。それは
1:自分自身を招き入れる。Self Hostingのアート。
2:聴くことのアート。自分の持っている思い込み、偏見を脇に置く。
3:みんなを招き入れて、アートして、収穫する。参加者からみんなをホストする立場へステップアップする。
4:ともに作っていくことのアート。リーダーが一緒にリードしていく。
私たちがこの四つを実践すれば、サークルの中心に統合されます。
私たちは自分の中心からなにを発信しているか。  

ART OF。芸術とは終わりがない。ホスティグの道。

途中、ボブ(Stilger)が、
ちょっと参加者と一緒に考えてみたいということで
「どうして、ワールドカフェやAIがこんなに急速に日本で広がったのでしょう。
そこにどんな可能性があるでしょう?」
という問いで1ラウンドだけのワールドカフェを行いました。

参加者:ワールドカフェ、AIがポピュラーになったのは世代、時代があったのでは。
戦争を体験した人は正解がどこかに存在する文化に育った。
何かに従おうとする。何か正しいものに従おうとする。
1990年の半ばまでは、最後は先生、こんな答えでいいのでしょうかと先生に聞いてくる。もし問答があった。それ以降は先生に聞かなくなってきた。
誰も自分の答えが正しいか他人に聞かなくてもいいんだとわかってきた。
それはジェネレーションの問題。

参加者:すごくワールドカフェが広がっている。
ファシリテーターの作為がない。参加者はつながれた喜び、
自分の意見が尊重された喜び、一体感。
結論は曖昧だけど、深められる。時代にマッチしている。
勝手に広がったという感じ。女性とか若い人が生き生きする場。
尊重されている人は肩身の狭い思いをする傾向がある。
中央から知を広げるのではなく、現場から知が広がっている
この時代に非常にマッチしている気がする。

参加者:日本人にとって大きな場で話すのは難しい。
一対一で話すのも恥ずかしい。4.5人のグループがきわめて居心地がいい。
WCのルールがシンプル。
日本人はお互いの言っていることを尊重のまなざしで聞くのがなれている。
英語だと言葉に重きを置く、その言葉にはどんな正確な意味があるのか。
日本では必ずしもすべてが口に出されていないということになれている。
一つ一つのことが明確にされていない空間に心地よさを感じる。
日本の文化にワールドカフェがマッチする。

そんな話が参加者の感想から現れました。

休憩を挟んで、再度3人の話へ。
そして、チェックアウト。

本当にあっという間の2時間半でした。

チェックアウトは、一人一言で
「今日持ち帰りたいもの」をテーマに話してもらいました。

沈黙と空間
スペース
やっぱり
自分をホストする
インビテーション
自分をホストする
曖昧さを大切にする
自分のスペースに他人を招き入れる
ホスティングは昔からあるもの
かけがえのないもの
スペース
インビテーション
ホスティング道
ライフタイムプラクティス
大切な対話
オープンハート
サークルとサイエンス
プレシャスライフ
大切な人生
みんなで聞くと聞こえないことも聞こえてくる
体現する
センターにあるものがみんなをつなぐ
実践
念堂
大きな感謝
耳を澄ませること
一度の大切な人生

インビテーション
なにをするのか
際立ってくるもの
一度しかない大切な人生

たった2時間半をサークルから始め、途中ワールドカフェも交えながら
単なる講義ではなく、まさにArt of Hostingを実践してもらった2時間半でした。
Art of Hostingの自由さと、彼らの身から溢れる自然なスキルに
改めて感謝と感銘を受けた夜になりました。

11月25日の夜には、東京大学で再度トカさん、ボブさん(Wing)、
ボブさん(Stilger)に登場いただき、中野民夫さんを加えて4名で
「対話」に焦点を置いたイベントを行います

11/25「 私たちを対話へと誘うもの
〜ファシリテーション・ホスティングの過去・現在・未来〜」
詳しくは→ http://bit.ly/9OIN3J

よかったらこの機会にぜひ参加してみてください。

では^^
posted by DialogueBar at 01:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月17日

12/21 対談+ワールドカフェ「『U理論』と組織と社会の未来を創る変革」(場所:日本財団)ゲスト:プレゼンシング研究所アラワナ・ハヤシ氏、ベルカナ研究所ボブ・スティルガー氏

私たちはどちらに向かって進めばいいのでしょう?

新しい未来に向けて。
変化を生み出す。

□□□−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−→
【特別企画】U理論の実践者アラワナ氏が来日☆!

対談+ワールドカフェ
「『U理論』と組織と社会の未来を創る変革」

ゲスト1:プレゼンシング研究所アラワナ・ハヤシ氏
ゲスト2:ベルカナ研究所ボブ・スティルガー氏

12月21日(火)18:00〜21:30 場所:溜池山王

(申込みはこちら)http://bit.ly/dp6pxE
←−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−□□□

2つの世界的な『変化を導く機関』の
共同創設者と共同代表が国内で初めての対談を行います。

アラワナ・ハヤシ氏は、変化と未来、創造性を生み出す理論
「U理論(Theory U)」を伝えるプレゼンシング研究所の
共同創始者であり、世界中でU理論の実践を伝えています。
また、彼女自身が優れたU理論の核となる
プレゼンスを体現する者として世界中の変革リーダーから
指示を得ています。

ボブ・スティルガー氏は、
世界中のソーシャルイノベーションを支援する実践者であり、
カオスと複雑系、量子力学などの自然科学を応用した
リーダーシップの実践機関ベルカナ研究所の共同代表です。
また、対話を通じたコミュニティ創造のための
アートオブホスティングの実践者でもあります。

2011年に向けて、お二人の対談を通じて、
新しい社会を導く「変化の理論」について理解を深め、
また、新しい効果的な一手についてヒントを得たいと思います。

主催 Art of Hosting in Japan、共催 ダイアログBar
協力 日本財団CANPANプロジェクト、英治出版、ETIC.、ガイアモーレ株式会社

アラワナ氏の来日に合わせて、変革のリーダー育成のための
3日間の共同ワークショップが12/18~20に開催されます。
詳細はこちら
http://positivelearning.seesaa.net/article/169189020.html
場所:埼玉県和光市 定員:30名(申込み順にて締め切り)

□□□−−−−−−−−−−−→
内容について
←−−−−−−−−−−−□□□

U理論は、これまで
ピーター・センゲ氏の提唱する学習する組織を中心とした
組織開発の分野でこれまで注目されて来た
変化と変革のための理論です。

U理論の起源は、創造的で優れたアイディアや発明、Artは
どのようにして生まれるのか、という問いから始まりました。
そして、世界中の起業家、科学者、アーティストへの
インタビューと考察によって生まれたのが
変化と未来、創造性を生み出す「U理論(Theory U)」です。

現在では、英語圏を中心に、組織だけでなく社会の変化と変革の
ための理論としても注目され、活用されています。

また、ワークショップのような限られた時間の中で
素早くそして「深く持続的な」変化
を生み出すための道しるべとしても活用されています。

今回は、このU理論の実践方法を学ぶ人々を支援する
The Presencing Institute(プレゼンシング研究所)
の創設者のひとりアラワナ・ハヤシさんをお呼びし、
U理論について理解を深めるための場を設けます。

また、世界中のコミュニティの支援と
新しいリーダーシップの理論に基づいた社会変革を進める
The Berkana Institute(ベルカナ研究所)の共同代表
ボブ・スティルガーさんにもお越しいただき、

ベルカナ研究所は、「リーダーシップとニューサイエンス」
の著者、マーガレット・ウィートリー氏によって創設された
変化を導くリーダーの支援を行う機関です。

アラワナ氏とボブ氏の対談によって
お二人の実践によって培われて来た変化の理論を交え、
組織や社会に変化や変革を起こす
新しく効果的な一手についてヒントを得たいと思います。

申込みと概要は下記の通りになります。

皆様の参加をお待ちしています。

ダイアログBar、Art of Hosting in Japan 西村

□□□−−−−−−−−−−−→
概要について
←−−−−−−−−−−−□□□

□  日時 2010年12月21日(火)18:00〜21:30

□ 場所 日本財団ビル 2F
東京都港区赤坂1丁目2番2号 
http://www.nippon-foundation.or.jp/org/profile/address.html
(溜池山王駅から徒歩5分)

□ 定員 50名(申込み順にて受け付け、定員になり次第締め切ります)

□ 会費
法人参加 10.000円/人
個人参加 6,000円/人
スタッフ枠 4,000円/人
(ファシリテーターFee、通訳謝礼、運営費用、その他諸経費として)

オンラインによる参加 無料/人
ユーストリームを使ったオンライン参加を実施します。
お申し込みいただいた方に、URLをご連絡いたします。

※参加費に関する領収書は、法人参加の方にのみお渡しします。
(法人参加の方には、もちろん個人名ででも発行します☆ご相談下さい)
より広く本ワークショップを届けるためにご協力お願いします。

【スタッフ枠について】
学生や若手社会人などで、経済的に参加費が高いと感じるけれども
テーマやゲストに強い関心がある方を優先します。

(お手伝いの内容は、)
・広報(お知り合いに案内文を転送、ツイッター、ブログなどで告知)
・ツイッター中継、ブログ報告or当日のレポート
・当日の設営と片付け
プラス
・ビデオ撮影や映像のアップ等それぞれが出来ること
・他、思いつけば何でも

□ 申込みはこちら → http://bit.ly/dp6pxE

【ファシリテーターの紹介】
Arawana Hayashi(アラワナ・ハヤシ)さん
Bob Stilger(ボブ・スティルガー)さん

アラワナ氏は、先へと続く新たな道を探すために
U理論の実践方法を学ぶ人々を支援するthe Presencing Institute
の創設者のひとりです。
ダンサーでもあり、仏教の瞑想の教師でもあるアラワナ氏は、
世界各地で人々が、小さなからだ、社会的なからだ、
地球のからだに存在することを思い出し、覚えていることができるように
支援しています。
ボブ氏は、世界に広がるArt of Hostingコミュニティの
創始者のひとりです。彼は、自分の才能やリーダーシップを与えるために、
人々が必要としている明確さと勇気をみつけることができる大切な対話の支援
にThe Berkana Instituteとともに世界各地で取り組んでいます。

アラワナさんのWebサイト
http://www.arawanahayashi.com/

The Berkana Institute
http://www.berkana.org/

Art of Hosting in Japan
http://artofhosting-japan.org/

アラワナ・ハヤシ氏
arawana.jpg

【Art of Hosting in Japan事務局】
西村 勇也(にしむら ゆうや)
ダイアログBar 主宰/代表、Art of Hosting in Japan Founder

大阪大学大学院にて人間科学(Human Science)の修士を取得。
研修ベンチャー企業、(財)日本生産性本部メンタルヘルス研究所を経て、
08年4月より『ダイアログBar』の活動を開始。
2年間で22回の「対話の場」を設け、約1000人が参加。

現在は、ファシリテーター&プロセスデザイナーして、
組織変革、ESD(Education for Sustainable Development)、
地域活性、ソーシャルイノベーション、デザイン、などの分野で活動。
2009年12月より、The Berkana Instituteと恊働し、
多数のメンバーと共にArt of Hosting in Japanを始めとした
国内プロジェクトを運営。対話の場づくり、変革のプロセスデザイン、
コミュニティ構築に取り組む。
Art of Hosting in Japan Founder、TEDxTokyo yz Co-Founder
著書:「ワールド・カフェの準備と手順マニュアル」(下記よりダウンロード)
http://bit.ly/9StoTS
posted by DialogueBar at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | AoH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月14日

【報告】11/13 1Dayワークショップ「変化の時代のリーダーシップ En-Courage ーFinding your courage」

昨日は、Art of Hosting in Japanの主催で
「変化の時代のリーダーシップ En-Courage ーFinding your courage」
というタイトルで、『勇気』について学ぶワークショップが開催されました。

Art o Hosting in Japanの秋の取り組みの第一弾。

ファシリテーターは、
世界中で勇気についての学びを提供している
Bob Wing(黒いボブ)と
同じく世界中でコミュニティを支援するリーダーの
育成と支援に取り組むBob Stilger(白いボブ)でした。

そして、30名のメンバーが集まりました^^

まずは、チェックイン
「なぜここに来たのですか?」との問いからスタート。

IMGP7408.jpg

参加者から現れたのは

「リーダーシップは自分が持ってるか、それを発見したい。」
「勇気というキーワードに惹かれて来た。」
「新しいリーダーシップは頭ではわかるが体験したい。」

といった声。
リーダーシップ、勇気、体験、そんなキーワードから始まりました☆

そして、2人のボブからレクチャー、ワーク。
センター(中心)を持つということについて
体と動きを通じて学びます。

黒いボブからいくつか印象的な言葉が生まれました。

「時々は道を行くために譲ることをしながら歩きます。普通ですよね。
でも時には、譲らないということも必要です。
悪いものに対しては譲らないという姿勢をしてください。」

「人生において中心をもって立つと何が来ても動かない。
意識が同じときにふたつのことには囚われない。」

休憩を挟んだ後は、念願の木刀☆!

IMGP7403.jpg

そして、昼食を挟んでさらに外に出て木刀のワークが続きます。

IMGP7416.jpg

IMGP7417.jpg

一歩を踏み込むこと。
そして、踏み込むためにはお互いに信頼が必要。
受ける側は犠牲者として受けるのではなく、自分から迎え入れるように受ける。

動きを通じて様々な在り方が浮かび上がり、
勇気とリーダーシップについての学びが深まります。
が、やってる時はむしろ刀に夢中!笑

時折、「あ、これはみんなの前でやって」と
学びも動きを通じてシェアしていきます。

IMGP7421.jpg

ワールドカフェで学びをシェアして、
部屋に戻って、ジャーナル。
ジャーナルは、忘れたくないものを書き留めておく
というワークです。

IMGP7412.jpg

対話の部分は白いボブがリードしてくれました☆
黒いボブと白いボブのコンビネーションが素敵です。

最後に、ジャーナルを小グループでシェアをして、
そして、「未来に持っていきたいもの、明日に持っていきたいもの」
について参加者全員でシェアをしました。

「踏み込むということが怖くてできなかったが、「踏み込むということは相手を尊重すること」
「意識ある人間として人と向き合う」
「相手に対する信頼がないと踏み込めない。信頼がないところには、リーダーシップはない」「頭と心と身体と腹と肝が一体になっていないとぶれていまうので、一体となった存在でいる」
「本質に触れる。目先の対処法ではなく、本質をみる。センター。リーダーシップはヒトと場が生み出す。」
「迷いが犠牲を生んでいる。覚悟をもったウォーリアーでいこう。」
「今、自分の目の間に何が起きているかを受け止めることで、次に起こることが変わってくる」
「自分がニュートラルでいれると「自分の外部にあるものを取り入れる」ことができる」
「自分がリーダーシップをとるとき、発言をするときに、『許可』はいらない」

僕自身の学びは
1:スペースをどれだけ創れるか。行動を増やすよりスペースを増やす
2:まず構える、そして踏み込み、そしてやる
3:いつも心に笑顔を
という3つでした☆

この2人のボブが一緒にワークをするのは世界で初めての
出来事でした。本当に良かった。

体験と対話が見事にミックスされて、
濃い1日を味わうことが出来ました。

Art of Hostingは、ホスティングをテーマにしています。
ホスティングはもてなしの技術ではなく、
勇気やリーダーシップと共にある、場を開く力です。

11/27-28には、黒いボブが世界中で行っている
「Warrior of the Heart(心ある戦士)」というワークショップを
都内近郊の和光市で行います。
勇気とリーダーシップについて言葉によるレクチャーではなく
体験と対話を通じて学び、身につけたい方をお待ちしています。

「Warrior of the Heartワークショップ
ー変化と挑戦の瞬間に優れたアクションを起こすためのスキルー」
11月27日(土)-28日(日) at 和光市
(詳細→) http://bit.ly/czYKyo

IMGP5871.jpg
※Warrior of the Heartワークショップの様子

それではまた!

Art of Hosting in Japan

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Art of Hostingは、対話を通じてコミュニティを生み出す実践のための
3日間です。様々な対話の手法を身につけながら、コミュニティの創造
について学んでいきます。
11/19~21 Art of Hostingワークショップ
【申込み受付中】
(詳細→)http://artofhosting-japan.org/events/aoh-in-kiyosato-2010-fall/

IMG_0479_s.jpg
※Art of Hostingワークショップの様子
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by DialogueBar at 13:30| Comment(0) | TrackBack(0) | AoH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月12日

12/19-20 at 和光「The Art of Making A True Move ーU理論の実践者に学ぶ「組織と社会に望まれる未来を生み出す在り方」ー」講師:アラワナ氏、ボブ氏

(※日程と参加費が変更されました。
12/18-20から12/19-20に日程が変更されています!
それに伴い、参加費を2日分に再調整して変更しています。)

Art of Hosting in Japanから
新年に向けた「新しい社会を創る」ための
3つの機会と企画をお届けします。

第一弾は、先日待望の翻訳が出版された
「U理論(原題:Theory U)」のパイオニアを
海外から招聘し、Art of Hostingのボブ・スティルガー氏との
恊働ワークショップを開催します。

テーマは、
「望ましい未来を創りだす在り方」

自らを導くリーダーシップであり
組織と社会に変革を導くための方法であり
目に見えるレベルの変化ではなく、静かに深く浸透する変化
を導くためのスキルを身につけることを目指します。

今回のワークショップのために
The Presencing Institute(プレゼンシング研究所)
の創設者の一人、アラワナ・ハヤシ氏が
来日してくれます。

彼女が伝えるU理論とは、
科学者、起業家、アーティストなどで
偉大な成果を上げた人たちにインタビューを通じて
新しい価値が生み出されるセオリーをまとめたものです。

学習する組織、ダイアログとも関わりが深く、
学習する組織のピーター・センゲ氏が
共著書の「出現する未来」でも取り上げています。
同書の共著者であるオットー・シャーマ氏が理論としてまとめ、
アラワナ・ハヤシ氏は、オットーの同僚であり、
共にプレゼンシング研究所を立ち上げた共同創設者です。

学習する組織、ダイアログの特に変化に関わる部分を
描いているU理論は、アパルトヘイトの解決に関わった
世界的な変革のファシリテーター、アダム・カヘイン氏が
貧困解決、食料問題、紛争などの国家的な課題解決のために行う
チェンジラボと呼ばれるワークショップを創り実施するための
コンセプトになっています。

変化を生み出すために
どのようなプロセスで対話を進めればよいのか。
新しい組織を生み出すために
どのようなプロセスを経る必要があるのか。

これらをU理論は伝えてくれます。

そして、アラワナは体現(embody)のプロフェッショナル
として世界中で様々な仕事をしています。

伝えるのではなく、実際に実践に導く。
このとても難しいことを行える、
世界でも数少ない希少な人物です。
お楽しみに☆

また、ボブ・スティルガー氏は、
「リーダーシップとニューサイエンス」の著者
マーガレット・ウィートリー氏と共に、
世界にとって本当に意味のある変革を導き、支援するために
各国の変革リーダーを結びつけ、
システムの変化によるソーシャルイノベーションを
実践する、コミュニティを通じた変革のパイオニアです。

彼らは、カオス、複雑系、量子力学など
新しい科学の理論に基づいたリーダーシップと
変化のプロセスによる変革を進めています。

と、説明が続きましたが、
要は、組織の変革、社会の変革を生み出すための
エッセンスがこの2日間に詰まっています。

2日間を通じて、変化の導き手を生み出すことが
ワークショップの狙いであり目的です。

そして、参加者として集まった人たちによって
共に変化を導く人たちのコミュニティを創り上げたいと
考えています。
(既に春と秋に行われたArt of Hostingでは、参加者を中心に
コミュニティに多数のメンバーが参画し、様々な活動をはじめました。)

2011年に向けて、
新しい社会を創る担い手を募集しています。

参加の資格は、想い23日間に参加してもらうことです。
知識、経験、年齢、職業、自信、プラン
一切なにもいりませんし問いません。

興味と関心を持った方は、
ぜひ、下記の募集要項をご覧下さい。

たくさんの方と共に学べることを楽しみにしています^^

では☆

12/21の夜にはアラワナ氏とボブ氏による対談を用意しています。
詳しくは → http://bit.ly/bJ9BdQ

ダイアログBar、Art of Hosting in Japan 西村

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(以下詳細/転送の際はご一報下さい)

個人の成長から組織・社会の変革へ
組織と社会に持続的な変化を生み出すセオリー
課題解決ではない本質的な変革
Authentic(本物の)な新しいリーダーシップ

それらを全て学ぶ2日間が日本に現れます。

テーマは、
社会と組織に「望ましい未来を創りだす在り方」

あなたの中にある未来を創る在り方、見つけてみませんか?

社会と組織に深く静かな本質的な変化を生み出したい
全ての方へ

□□□―――――――――――――――――――――→
12月19日(日)-20日(月)
社会と組織に「望ましい未来を創りだす在り方」とは?

「The Art of Making A True Move
ーU理論の実践者に学ぶ「組織と社会に望まれる未来を生み出す在り方」ー」

ファシリテーター:アラワナ・ハヤシ氏、ボブ・スティルガー氏

(申込みはこちら)http://bit.ly/bp1m0Q
←―――――――――――――――――――――□□□

”U理論”の実践を学ぶ人々を支援する
The Presencing Institute(プレゼンシング研究所)
の創設者の一人、アラワナ・ハヤシ氏と

Art of Hostingと対話を通じたコミュニティ構築によって
世界中のソーシャルイノベーションを支援する
The Berkana Institute(ベルカナ研究所)共同代表の
ボブ・スティルガー氏と共に

「新しい未来を創る在り方」を学ぶ
2日間のワークショップをお届けします。

アラワナ氏は、変化と未来、創造性を生み出す理論
「U理論(Theory U)」を伝える機関の共同 創始者であり、
U理論を生み出したオットー・シャーマ氏と共に
世界中の変革リーダーの支援と変化のセオリーを伝えています。

ワークショップでは、
頭では理解から実践に繋げることが容易ではないU理論について、
体と感覚を通じて学び、実践的なスキルへと昇華すること、
参加者の学びを通じて組織と社会に新たな変化を生み出すことを目的にしています。

また、今回はArt of Hostingの実践者
ボブ・スティルガー氏との恊働ファシリテートのワークショップとして実施されます。
個人の成長から社会とコミュニティの変容へ、
組織開発やソーシャルイノベーションにつながる実践的な学びを
手に入れたいと思います。

多くの方の参加をお待ちしています。

主催 Art of Hosting in Japan 
共催 ダイアログBar、The Berkana Institute

協力 英治出版、ETIC.、日本財団CANPANプロジェクト、ガイアモーレ株式会社

※ワークショップには、通訳が2名付きます。また、ワークショップは
日本語、英語どちらの言語でも参加が出来ます。

【アラワナ氏とボブ氏からのメッセージ】
同じことを繰り返して違う結果を期待することは、狂気の沙汰というものです。
それなのに、私たちの多くがこんな風に生きている。
今度はうまくいくはずと願って、同じことを、もっと一所懸命に、
もっと早く、もっと頻繁にやっています。

そして、うまくいきません。

私たちがこんな風に生きている時には、
3つの大切な体に触れることをたいてい忘れているからです。

「私たちの小さなからだ。私たちが毎日歩きまわる人間のからだ。」
「私たちの社会のからだ。私たちがその一部である、社会システムやコミュニティ。」
「私たちの地球のからだ。その中に私たちが存在している、より大きな世界。」

私たちの生活のスピードはどんどん早くなっています。
その一部として起こっていることはこの3つのからだの全てを忘れてしまう
一種のトランス状態にときおり落ち入ってしまうということです。
そして、私たちはどうしたらよいか、しばしばわからなくなります。
もはやどうやって動いたらいいのか、わからないのです。

この3つのからだは、世界のほかの場所でよりも日本では
もっと簡単に思い出されるでしょう。
日本の多くの伝統的な習慣は、
3つのからだのそれぞれに対する気付きを招いてきました。
伝統的な芸術や武術(茶道、華道、弓道など)は、
からだに「完全に存在していること」を要求するものです。
自然界に存在しているという感覚は、
日本文化の中心に本来あるものです。

アラワナとボブは、ワークショップの中で以下の機会を設けます

3つのからだのそれぞれに存在しているという意識を養う。
これらのからだに私たちが存在していることを利用して、私たちの人生を導き、
私たちの属する組織やコミュニティに私たちが起こってほしいと願う
変化や革新を生み出す。
私たちの「次のステップ」―私たちが見たいと思っている変化―を作る。
このワークショップで学んだテクニックやプロセスを、
ほかの状況において使う方法を学ぶ。

私たちがともに取り組むワークは、
3つのからだのそれぞれにどのように存在しているのかを思い出し、
覚えているためのワークです。
ムーブメント、瞑想、粘土、劇、対話や他の方法を通して、
自分の能力を高めます。

□□□―――――――――――→
こんな方の参加をお待ちしています
←―――――――――――□□□

・組織・社会に短期的ではなく持続的な変化を生み出すことを目指している方
・自らのリーダーシップを基点に、組織・社会に優れた変化を生み出すことを目指している方
・ソーシャルイノベーションや新しい社会へのシフトという言葉に魅かれるが、
小さな課題解決ではなく、より深い本質的な変化を起こしたいと感じている方
・U理論に魅かれて学んでみたが、今ひとつ腹に落ちきれていない方
・個人への働きかけから、組織、コミュニティへの働きかけにシフトしたい方
・単なるコミュニケーションではなく、深い対話から組織・社会に具体的で実践的な
変化を生み出したいと感じる方
・「在り方」としてのリーダーシップを身につけ、指示や命令ではなく、
メンバーそれぞれが望む形の活動を自発的に行うような状況を目指したい方

このワークショップでは、組織にポジションを持つ方、起業家、などだけでなく
個人の願い、想いとして変化を求める全ての方にぜひ参加してもらいたいと考えています。
年齢、性別、国籍、職業、活動、などは全く問いません。
学生の方、準備中の方、迷いのある方、実践の方法を模索している方、
あらゆる方と共に深い理解と学びを身につけるようにワークショップを準備しています。

今の状況ではなく、このワークショップの3日後に焦点を当てて、
当てはまるものがあればぜひお越しいただきたいと思います。
※なお、金銭的な問題には準備のサポート、当日の運営サポートなどでご相談に乗ります。
お問い合わせ下さい。

□□□―――――――――――→
概要について
←―――――――――――□□□

□  日時 2010年12月19日(日)ー20日(月)1泊2日
1日目開始:9時半 3日目終了:18時

□ 場所 埼玉県和光市(和光市駅よりバスで15分程度)
※お申し込み後に場所をお知らせします。

□ 定員 30名(申込み8名/残席22名)

□ 会費
法人参加 150.000円/人
個人参加 72,000円/人
(ファシリテーター渡航費・謝礼、通訳謝礼、運営費用、その他諸経費として)

※本ワークショップは非営利にて運営されています。

※参加費に関する領収書は、法人参加の方にのみお渡しします。
(法人参加の方には、もちろん個人名ででも発行します☆ご相談下さい)
より広く本ワークショップを届けるためにご協力お願いします。

※本ワークショップには、宿泊が伴います。
宿泊食費(2泊7食)を合わせて1泊10,000円程度を予定しています。
宿泊食費に関しては、決定次第お知らせし、参加費とともに振込みをお願いします。

□ 申込みはこちら → http://bit.ly/bp1m0Q

【ファシリテーターの紹介】
Arawana Hayashi(アラワナ・ハヤシ)さん
Bob Stilger(ボブ・スティルガー)さん
アラワナは、先へと続く新たな道を探すために
U理論の実践方法を学ぶ人々を支援するthe Presencing Instituteの
創設者のひとりです。ダンサーでもあり、仏教の瞑想の教師でもあるアラワナは、
世界各地で人々が、小さなからだ、社会的なからだ、地球のからだに
存在することを思い出し、覚えていることができるように支援しています。
ボブは、世界に広がるArt of Hostingコミュニティの創始者のひとりです。
彼は、自分の才能やリーダーシップを与えるために、
人々が必要としている明確さと勇気をみつけることができる大切なことに関する
対話の支援にThe Berkana Instituteとともに世界各地で取り組んでいます。

アラワナのWebサイト
http://www.arawanahayashi.com/

The Berkana Institute
http://www.berkana.org/

Art of Hosting in Japan
http://artofhosting-japan.org/

【Art of Hosting in Japan事務局】
西村 勇也(にしむら ゆうや)
ダイアログBar 主宰/代表、Art of Hosting in Japan Founder

大阪大学大学院にて人間科学(Human Science)の修士を取得。
研修ベンチャー企業、(財)日本生産性本部メンタルヘルス研究所を経て、
08年4月より『ダイアログBar』の活動を開始。
2年間で22回の「対話の場」を設け、約1000人が参加。

現在は、ファシリテーター&プロセスデザイナーして、
組織変革、ESD(Education for Sustainable Development)、
地域活性、ソーシャルイノベーション、デザイン、などの分野で活動。
2009年12月より、The Berkana Instituteと恊働し、
多数のメンバーと共にArt of Hosting in Japanを始めとした
国内プロジェクトを運営。対話の場づくり、変革のプロセスデザイン、
コミュニティ構築に取り組む。
Art of Hosting in Japan Founder、TEDxTokyo yz Co-Founder
著書:「ワールド・カフェの準備と手順マニュアル」(下記よりダウンロード)
http://bit.ly/9StoTS

問い合わせ先
info@artofhosting-japan.org (事務局)
posted by DialogueBar at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | AoH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秋のArt of Hosting in Japanからのイベント

いよいよ明日からArt of Hosting in Japanの
秋のイベント群が始まります。

プレで行われた10/30のダイアログBarには
たった1週間で50人の方が参加してくれました☆

その様子とレポートをこちらにアップしています。

http://bit.ly/90rqjh

Art of Hosting(以下、AoH)の説明はこちら
http://positivelearning.seesaa.net/article/168533279.html

都内外でたくさんあるイベントですが、
今回のテーマは4つあります。

1:AoHのエッセンスを伝える講演/対談的な場。

2:東京だけでなく地域に伝える

3:AoHから始まる新しい社会課題へのアプローチ

4:AoHでは扱えないリーダーシップと変革の理論を学ぶ場

今日は少し
それぞれの紹介をしてみたいと思います☆

1:AoHのエッセンスを伝える講演/対談的な場。

これは、そのまんま。
清里の3日間のワークショップに参加出来れば
もちろんそれが一番。
でも、時間や場所の制約で参加出来ない方のために
また、関心はあるけどまだよく分からない方のために
AoHって何?
を伝えていきます。

といっても、レクチャーで伝えるのではなく、
対話を通じて伝えていくのが特徴です☆

ゲストの対談や参加者同士のワールド・カフェを通じて
言葉と体験からAoHのエッセンスに触れてもらう。
そのために用意しているので、11/16と11/25のイベントです。

(各イベントの案内はこちら)
http://artofhosting-japan.org/events/

2:東京だけでなく地域に伝える

そして、地域への伝導。
こういった海外からの招聘を伴うものは、
東京で止まってしまうことがとても多い。と感じています。

でも、地域、地方にこそ、AoHのようなものが求められている
現場が有るはずです。
実際、清里の参加者も、北海道、名古屋、三重、香川と
東京外からの参加者が数多くいらっしゃいます。

そこで今回は、
名古屋、大阪、香川、三浦半島
という地域に赴いて、対談のような場から
実際に現地に行って話をするような時間まで
様々な機会を設けてみました。

まだまだ序の口ですが
次の招聘時には、ぜひ地域でもAoHクラスのものを起こしたいと
思います。その種まきも込めて☆

3:AoHから始まる新しい社会課題へのアプローチ

そして、これ。
これは一番分かりにくい。

イベントとしては、「世代間ダイアログ」と「女性とリーダーシップ」
というタイトルで行います。

社会にある数多くの問題/課題には
それらを生み出している何らかの構造があるはずです。
AoHでは、問題自身を解決する支援も行いつつ、
そもそも問題を生み出している構造を変えていく事を目指しています。

そこで現れて来たのが
この「世代間」と「女性とリーダーシップ」というテーマ。
本来有るべきつながりに起こっている
断絶を対話を通じて回復する事ができたら。

そこから新しい社会課題の解決がはじまると考えています☆

世代間ダイアログは11/14、女性とリーダーシップは12/11に行われます^^

(各イベントの案内はこちら)
http://artofhosting-japan.org/events/

4:AoHでは扱えないリーダーシップと変革の理論を学ぶ場

そして最後。
Art of Hostingでは、様々な理論や考え方を取り入れています。

たとえば、Authentic Leadership。
これは、ポジションや役割ではなく、
身から溢れ出るようなリーダーシップにによってこそ
変化が生まれるという考え方です。

そのためには、テクニックを超えた
在り方や実践としてのリーダーシップが必要になります。

この要素はAoHにふんだんに取り入れられていますが
Authentic Leadershipを取り上げて学ぶには時間が足りない。

そこで、いっそ切り離して、ということで生まれたのが
11/13と11/27-28、12/18-20の3つのワークショップです。

(各イベントの案内はこちら)
http://artofhosting-japan.org/events/

11/13と11/27-28は
Warrior of the Heart(心ある戦士)という
世界中で行われているワークショップを元に
それぞれ1日と2日のワークショップを行います。

12/18-20には、
U理論という新しい変化と創造性の理論を生み出したメンバーの一人
アラワナさんを招聘し、日本で初めてのU理論の本格的な
ワークショップを行います。

これらは、AoHと双子の関係。
場を設けることと、自ら踏み出すこと。
この2つがそろった時に、変化を起こしていくことができるはず☆


そして、11/19-21に行う清里のArt of Hostingワークショップは
全ての中心にあります☆
ここに参加することは、参加者から創り手へのチェンジも意味してます。

清里のArt of Hostingワークショップは、
入り口であり、エンジンです☆
これら全ての担い手を育てる学びの場が
Art of Hostingの役割であり目的です^^

まずは明日は、1日の勇気についてのワークショップ。
今月が終わったとき、一体どんな事が起こっているのか。

とっても楽しみ。

1つ1つでそんな大層なことは掲げていません。
でも、全体としてきっと大きなうねりを生み出してくれるはずです。

それぞれのイベントに参加されるみなさんは、
共に旅を楽しみましょう^^

各イベントは、清里のArt of Hostingを含めて
前日まで受け付けてます☆

では^^

IMGP5871.jpg
Warrir of the Heartの様子

IMG_0479_s.jpg
Art of Hostingの様子
posted by DialogueBar at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | AoH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【日本初開催】11/27-28 Authentic Leadership ワークショップシリーズ #2 「Warrior of the Heartワークショップー変化と挑戦の瞬間に優れたアクションを起こすためのスキルー」

□□□−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−→
Authentic Leadership ワークショップシリーズ #2
ファシリテーター:Toke Moller、Bob Wing
「Warrior of the Heartワークショップ
ー変化と挑戦の瞬間に優れたアクションを起こすためのスキルー」
11月27日(土)-28日(日) at 和光市
(申込みはこちら) http://bit.ly/czYKyo
←−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−□□□

トカとボブは、世界中でWarrior of the Heartというワークショップ
を通じて、「勇気」について伝えてきました。

ALiAという世界的なリーダーシップ機関で行われている
ワークショップを日本で初めて開催します。

Warrior of the Heart(心ある戦士)、とは
今必要とされていることにスキルをもって奉仕する者となるために
勇ましく自己を向上させる人のことであり、
またその一方でコミュニティや世界において
力強く思慮に富む行動を積極的にやりとげる人のことです。

賢い行動と透明性を個人と組織にもらし、
望ましい結果にむけて大胆に勇気をもって進んでいく
能力の土台をつくり、実践力を育みます。

Warrior of the Heartは、
Art of Hostingワークショップをベースにトカとボブによって開発されました。
彼らはまた合気道の実践者、指導者であり、
Warrior of the Heartは、合気道を取り入れた「在り方」に焦点を置いた
新しいリーダーシップの概念を実践するワークショップです。

多くの方と新しい力を身につける機会を共にしたいと思います。

主催 Art of Hosting in Japan、共催 ダイアログBar

※ワークショップには、通訳が2名付きます。また、ワークショップは
日本語、英語どちらの原語でも参加が出来ます。

Warrior of the Heartワークショップ
http://www.warrioroftheheart.net/

Art of Hostingは、
対話を通じたコミュニティ開発のためのワークショップです。
http://artofhosting-japan.org/events/aoh-in-kiyosato-2011-fall/

□□□−−−−−−−−−−−→
概要について
←−−−−−−−−−−−□□□

□  日時 2010年11月27日ー28日(日)
1日目開始:10時 2日目終了:18時

□ 場所 埼玉県和光市(和光市駅よりバスで15分程度)
※お申し込み後に場所をお知らせします。

□ 定員 15名(申込み順にて受け付け、定員になり次第締め切ります)

□ 内容

Warrior of the Heart では、体験と実践を通じて

・大切でいたわりのある行動を暮らしの中心に据えること

・自分の「刀」を思いやりをもってつかうこと
・実践における真の土台(Ground)を見つけること

・自然な「サークル」の回復
・力強い行動として、与え、連携すること

・自己組織的なコミュニティをつくり、支えていくこと

・仲間との恊働における深いトレーニングの実践

について学びます。

Warrior of the Heart(心ある戦士)、とは
今必要とされていることにスキルをもって奉仕する者となるために
勇ましく自己を向上させる人のことであり、
またその一方でコミュニティや世界において力強く思慮に富む行動を
積極的にやりとげる人のことです。

賢い行動と透明性を個人と組織にもらし、
望ましい結果にむけて大胆に勇気をもって進んでいく能力の土台をつくり、
実践力を育みます。

Warrior of the Heartは、Art of Hostingワークショップをベースに
Toke氏とBob Wing氏によって開発されました。
合気道の実践者、指導者としての経験を織り交ぜ、
「在り方」と「実践スキル」に焦点を置いた新しいリーダーシップの概念を実践する
ワークショップです。

IMGP5871.jpg
※Warrior of the Heartの様子

□ 会費 60.000円/人
(ファシリテーターFee、通訳謝礼、運営費用、その他諸経費として)

※本ワークショップには、宿泊が伴います。
宿泊食費を合わせて10,000円程度を予定しています。
宿泊食費に関しては、決定次第お知らせし、参加費とともに振込みをお願いします。

□ お申込
下記のフォームよりお申し込み下さい。
http://bit.ly/czYKyo 

ご不明な点がございましたら、
info@artofhosting-japan.org 
まで、お気軽にご連絡ください。

【ファシリテーターの紹介】
Toke Paludan Moeller(トカ・モーラー)さん
http://www.interchange.dk/profiles/tokepaludanmoeller/

Toke Paludan Moeller氏は、Art of Hostingの共同創始者であり、
70年代からあらゆるコミュニティと組織の中で大規模なカンファレンス、
大規模な戦略的にデザインされた話し合い、自己組織化のプロセス、
ホスティングとファシリテーションを通じた学び、
深いダイアログを行ってきました。
Inter Change社共同設立者であり、デンマークを拠点に変化を求める
リーダーとともに世界中のあらゆる地域、あらゆる文脈で活動してきています。
また、ここ6年間は、イギリス、アメリカ、カナダ、ヨーロッパにおける
参加型リーダーシップトレーニングと大規模なシステムの変容に取り組んできました。

Bob Wing(ボブ・ウィング)さん

Bob Wing氏は、Wise Actionの取締役であり、
Warrior of the Heartワークショップの開発に関わってきました。
Warrior of the Heartは、個人とグループが共感的なリーダーシップと
共に賢くまた勇敢に生活し、働いていくこと支援することを目的にしています。
近年は、Art of Hostingを地元と海外の双方において開催するために
積極的に関わっています。また、彼はアーティスト(石彫刻とインクを使った絵画)
でもあり、自然に起こることと、“in the moment”(その瞬間)を取り扱うことに
関心を持ってきました。合気道の指導者でもあります。


【Art of Hosting in Japan事務局】
西村 勇也(にしむら ゆうや)
ダイアログBar 主宰/代表、Art of Hosting in Japan Founder

大阪大学大学院にて人間科学(Human Science)の修士を取得。
研修ベンチャー企業、(財)日本生産性本部メンタルヘルス研究所を経て、
08年4月より『ダイアログBar』の活動を開始。
2年間で22回の「対話の場」を設け、約1000人が参加。

現在は、ファシリテーター&プロセスデザイナーして、
組織変革、ESD(Education for Sustainable Development)、
地域活性、ソーシャルイノベーション、デザイン、などの分野で活動。
2009年12月より、The Berkana Instituteと恊働し、
多数のメンバーと共にArt of Hosting in Japanを始めとした
国内プロジェクトを運営。対話の場づくり、変革のプロセスデザイン、
コミュニティ構築に取り組む。
Art of Hosting in Japana Founder、TEDxTokyo yz Co-Founder
著書:「ワールド・カフェの準備と手順マニュアル」(下記よりダウンロード)
http://bit.ly/9StoTS
posted by DialogueBar at 20:34| Comment(0) | TrackBack(0) | AoH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月07日

Art of Hostingとは

5月のArt of Hostingをもとに
Art of Hostingの説明を書いてみました☆

注目は
3ページ目のArt of Hostingのプログラムかな☆
5月の議事録がとても詳細に残っているので、
改めてプログラムを起こしてみました^^

aoh_cover.001.jpg
(PDFでArt of Hostingの説明をダウンロード出来ます)

グループによる対話を円滑に行うためのホストを育成するための
参加型トレーニングをArt of Hostingと呼びます。

※対話ではファシリテーターを置かないため、
場をもてなす役割としてホストという言葉を用いています。

Art of Hostingの「Art」は、
絵画や演劇、美術品ではなくスキルや技能を指します☆

Art of Hostingは、2〜4日の合宿形式で行われます。

aoh_program.003.jpg

Art of Hostingは、
自然豊かな清里高原(KEEP協会)で行われます。
そして非日常的空間をふんだんに活用し、
中と外を同時に使いながらプログラムを進行します。

Art of Hostingでは、
実践経験豊かな講師を複数名(4~5名)海外から招聘し、
様々な角度からのトレーニングを実現します。
また、進行に合わせて随時小グループによる
コーチングとレクチャーを行います。
※ワークショップには通訳が4名付きます

また、Art of Hostingは、
グループによる対話からコミュニティを生み出す
具体的な実践としての側面も持ちます。

これがArt of Hostingの大きな特徴です。

Art of Hostingは、
組織や地域にコミュニティを生み出すことで、
組織や地域を再生したり、
新しい活動を生み出すための取り組みとしても活用されています。

続きは
aoh_cover.001.jpg

────────────────────────────────□
(残席13名)『第2回 Art of Hosting ワークショップ
  〜 対話と場を通じて変化を生み出すArtを学ぶ3日間 〜』
【日程】2010年11月19日(金)〜11月21日(日)2泊3日
【会場】山梨県清里高原 KEEP協会 国際交流研修センター 【定員】45名
詳細はこちら → http://artofhosting-japan.org/events/aoh-in-kiyosato-2011-fall/
□ ────────────────────────────────□
posted by DialogueBar at 00:44| Comment(0) | TrackBack(0) | AoH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月06日

Hosting と リスニングツール

先週末、那須高原で2日間のArt of Hostingワークショップを
企業の変革リーダー10社24人と共に
行っていました。with Bob。

Bobと2人でワークショップをするのは初めて。

2日目には、ジャムセッション形式で
2人でArt of Hostingについてのレクチャーをしました。

その時のお話から。

Art of Hostingには、
Hostingのための7つ道具があり、
その中の1つを「リスニングツール」と呼んでいます。

リスニングツールの
代表的なものはトーキングオブジェクト。

トーキングスティックや
トーキングストーンなど
話す時に持つ棒や石です。

IMG_0025_s.jpg

そして、続いて出てくるリスニングツールが
ワールド・カフェやOST、サークルなどの手法。

Art of Hostingでは、
これら全てを含めてリスニングツールと呼んでいます。

重要なのは、
ワールド・カフェのような手法が
聞くためのツールだということ。

ということは、
ワールド・カフェをしよう
というのはおかしくて、
みんなが何かしたいことがあるときに
じゃあワールド・カフェを使おう
となるはず。

みんなが聞くための助けをしてくれる。

そう思うと、Hostingが目指しているとこが見えてくる☆

みんなの会話を助けるスキル。
場づくり。
スペースの開き方。

Art of Hostingで扱っているのは、
実践での参加者中心の場づくり。

ちょっぴりまじめな話でした。
明日は、Issue + Designプロジェクトの
東京ワークショップの最終セッションDay1です。

参加者のみなさん、よろしくお願いします^^

────────────────────────────────□
(残席13名)『第2回 Art of Hosting ワークショップ
  〜 対話と場を通じて変化を生み出すArtを学ぶ3日間 〜』
【日程】2010年11月19日(金)〜11月21日(日)2泊3日
【会場】山梨県清里高原 KEEP協会 国際交流研修センター 【定員】45名
詳細はこちら → http://artofhosting-japan.org/events/aoh-in-kiyosato-2011-fall/
□ ────────────────────────────────□
posted by DialogueBar at 00:43| Comment(0) | TrackBack(0) | AoH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月05日

Art of Hostingと自己組織化

Bobが来日し、Art of Hostingの秋のプロジェクトが
立ち上がっていっています☆

「11~12月のイベント一覧」
http://artofhosting-japan.org/events/

今日はArt of Hostingと自己組織化について。

Art of Hostingの凄いところはなんだろう。
と考えて、まず思い浮かぶのが「自己組織化」
という言葉。

自分たちで動き、組織化し、進んでいく。

Art of Hostingからはそんな活動やコミュニティが生まれていきます。

これまでの研修やコンサルティングの一番の課題は、
終わったら終わる。こと。

例えば、研修が終わったらそこで終わる。
コンサルタントが去ったらそこで終わる。

5月のArt of Hostingで体験した事は、
むしろ終わった時から始まる。
それも爆発的に高まっていく。

これこそ求めていたもの!☆

Art of Hostingの3日は、
全て3日が終わった時の新しいオープニングを迎えるために
デザインされ、対話や様々な取り組みが用意されています。

大切なのは、3日間ではなく、
3日間を通じて何が生まれるか。

5月のArt of Hostingからは、

新しい教育への取り組み、
手法を超えたコラボレーション、
サークル(対話の手法の1つ)を学ぶサークル、
AIを学ぶサークル、

などが生まれました。
そして、何よりも今、
秋のプロジェクトとして世代間の対話、女性とリーダーシップ
地域の力、ソーシャルイノベーション、など
様々なテーマのもとでプロジェクトが進められています。

あー、これがコミュニティを創ることなんだ、
と半年たってじっくり実感。

終わりが始まりのワークショップ。

コミュニティを創るということを
コミュニティを自らがメンバーとなって共に創りながら
コミュニティを創ることを学んでいく。

世にも不思議で素敵なワークショップ☆

────────────────────────────────□
(残席14名)『第2回 Art of Hosting ワークショップ
  〜 対話と場を通じて変化を生み出すArtを学ぶ3日間 〜』
【日程】2010年11月19日(金)〜11月21日(日)2泊3日
【会場】山梨県清里高原 KEEP協会 国際交流研修センター 【定員】45名
詳細はこちら → http://artofhosting-japan.org/events/aoh-in-kiyosato-2011-fall/
□ ────────────────────────────────□
posted by DialogueBar at 02:13| Comment(0) | TrackBack(1) | AoH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月03日

11/25 18:30~「『 私たちを対話へと誘うもの 』--ファシリテーション・ホスティングの過去・現在・未来--」ゲスト:Bob Stilgerさん、Toke Paludan Moellerさん、中野民夫さん


==========================================================
       ◆ ワークショップのご案内 ◆

           【 鼎談 】

■Bob Stilger■Toke Paludan Moeller■中野民夫

   『 私たちを対話へと誘うもの 』

--ファシリテーション・ホスティングの過去・現在・未来--

     主催:Art of Hosting in Japan
http://artofhosting-japan.org/
==========================================================

■日時:2010年11月25日(木)18:30--21:00 (開場 18:00)

■場所:東京大学農学部 弥生講堂アネックス
    (南北線 東大前 徒歩1分)
    http://www.a.u-tokyo.ac.jp/yayoi/map.html

■プログラム
 1)鼎談(Bob Stilger×Toke Paludan Moeller×中野民夫)
 2)鼎談の3名に参加者を交えたダイアログ
 3)参加者全員でワールド・カフェ

 当日の様子は井口なほさんにより、グラフィック・レコード
 されます。お楽しみ!

 注・・プログラムは変更されることがあります。

■参加費: 
 一般・・6,000円  春・秋のAoH参加者・・ 4,000円
スタッフ参加・・・4,000円

■スタッフ参加
 ※学生や若手社会人などで、経済的に参加費が高いと感じる
 けれどもテーマやゲストに強い関心がある方を優先します。
 ※お手伝いの内容は、
  ・広報(お知り合いに紹介、ツイッター、ブログなどで告知)
  ・ツイッター中継、ブログ報告or当日のレポート
  ・当日の設営と片付け
  ・などなど、
 出来る範囲のことをお願いします。

■申込み方法:
パソコン: http://bit.ly/a3t1GH
携帯電話: http://bit.ly/c7DFby

■こんな方にお勧めです。
・ファシリテータの方。ファシリテーションに興味がある方。
・対話の場を設け(ホスト)ている方。これから設けたい方。
・もっとより良い話し合いの方法を模索している方。
・対話を育みたいコミュニティを持っている方。
・対話を育みたいコミュニティをこれから育てたい方。
・対話を通じた社会変革に興味がある方。実践している方。
・世界の動向を知りたい方。世界の動きとつながっていたい方。

■趣意:

対話の場を設けるため(Hosting)のさまざまな技法(art)をト
レーニングするプログラムとして、世界各地のファシリテータや
コミュニティ・リーダから注目されている「Art of Hosting(略
称AoH)」がこの11月に再び日本にやってきます。

日本で今年始めて開催されたAoHは、1999年に最初の産声を上げ、
かれこれ10年間継続しているグローバルな学習と実践のコミュニ
ティです。

日本でのAoH開催に情熱を傾けてくれているのは、AoHのコミュニ
ティの中でも初期の頃から中心的存在として活躍しているBob Sti
lger氏。

世界各地でさまざまな地域開発、社会変革プログラムに関わって
来た彼は、ここ数年の日本の変化;対話と変革を模索するさまざ
まな動きに注目しており、彼やその仲間がこれまでに築き上げて
きたグローバルなネットワークと日本をつなぐことに情熱を注い
でいます。

Bobが 秋のAoHのホストチームのひとりに招聘したのは、AoHの
創設者のひとりである、Toke Paludan Moeller氏(トカさん)です。

Tokeは、Bobと同様に1970年代から今日までずっと情熱と勇気を持
って"対話の世界"を切り開いて来た経験豊富なファシリテータで
す。

TokeがAoHだけのために来日して帰って行くなんてもったいない
じゃないですか!! というのが、私たちの想いです。

AoHがどうやって生まれてきたのか、その背景にはどのような出
来事や思想の遍歴があったのかなどTokeにお聞きする絶好の機会
と思います。

Bobもtokeも今日対話の場で広く使われているホールシステムズ・
アプローチ手法(ワールド・カフェ、OST、AI、サークル等)に
ついて大変造詣が深く、それぞれの創始者らとも深くつながって
います。日頃私たちが疑問に思っていることを聞くチャンスでも
あります。きっと、彼らも喜んでこれまでの経験や学びをシェア
してくれることでしょう。

更に、ヨーロッパを中心に活躍しているToke、アメリカを拠点に
しているBob Stilgerに、日本でファシリテーションの分野を切り
開いてきたおひとりである中野民夫さんを加え、”対話の世界”
が時代と共にどのように変化してきたのか、これから先どこへ向
かっていくのか等についてお話をいただきたいと思います。

対話の場に30年以上居続けている彼らの生き方、そして、価値観、
未来への想いなどを学ぶことは、”対話の場づくり”に関心のあ
る私たちひとりひとりに勇気や希望を与えてくれることでしょう。

経験豊富な彼らが心の奥にある熱き想いを言葉として引き出す場
を、参加された皆さんと共に支え、素敵な時間を共有出来たらと
願っています。

そんな時間と空間を共に創りたい!と共鳴していただける方々の
参加を心からお待ちしております。


■主催:Art of Hosting in Japan 
    http://www.artofhosting-japan/
  twitterアカウント:@aoh_J ハッシュタグ:#aoh_J

■共催:ダイアログBar
    http://positivelearning.seesaa.net/

■問い合わせ:info2010-11-25@artofhosting-japan.org


=============== ゲストの紹介 ===========================

■Bob Stilger      
マーガレット・ウイートリーと共に創設したThe Berkana Instit
uteの共同代表として、世界中のNGO、コミュニティをリーダーシ
ップとコミュニティ強化の面から支援してきました。また、Cali
fornia Institute of Integral Studies (CIIS/カルフォルニア
統合学研究所)では、Leading Change の博士号を取得し、変化を
導くプロフェッショナルとして北米を拠点に、南アフリカ、ジン
バブエ、ブラジル、インド、を中心に活動しています。対話のホ
ストであり、ファシリテーター、コンサルタント、コーチ、ティ
ーチャー、スピーカーとして様々な形で活動してきています。
◇Bobからのメッセージ
http://dialog-bar.net/events0125bob.html
◇2010年1月に来日した際の講演レポート
http://dialog-bar.net/20100125report2.pdf

■Toke Paludan Moeller 
Art of Hosting の共同創始者であり、70年代からあらゆるコミ
ュニティと組織の中で大規模なカンファレンス、大規模な戦略的
にデザインされた話し合い、自己組織化のプロセス、ホスティン
グとファシリテーションを通じた学び、深いダイアログを行って
きました。Inter Change社の共同設立者であり、デンマークを拠
点に変化を求めるリーダーとともに世界中のあらゆる地域、あら
ゆる文脈で活動してきています。また、ここ6年間は、イギリス、
アメリカ、カナダ、ヨーロッパにおける参加型リーダーシップト
レーニングと大規模なシステムの変容に取り組んできました。
http://www.interchange.dk/profiles/tokepaludanmoeller/

■中野民夫
ワークショップ企画プロデューサー&会社員。1957年東京生まれ。
東京大学文学部宗教学科卒。学生時代の求道の旅から一転して広
告会社に就職し大阪の営業職から苦労する。1990年前後に休職し
てカリフォルニア統合大学院(CIIS)の組織変革学科に留学。復職
後、環境・持続可能性・NGOなど社会テーマ関連業務に携わる一方、
Be-Nature Schoolなどで人と人・自然・自分自身をつなぎ直すワ
ークショップを実践。企業、行政、NGO、社会教育、大学など、多
方面で参加型の場づくりに関わる。現在、立教大学院、明大、聖
心女子大などの兼任講師。主著に『ワークショップ』(岩波新書)
『ファシリテーション革命』(岩波アクティブ新書)、共著に、
『自分という自然に出会う』『ファシリテーション 実践から学
ぶスキルとこころ』『対話する力』など。

■井口なほ(グラフィック・レコード)
慶応大学にて人間科学を専攻。心理学を始めとした学際的なアプ
ローチで人間と文化の関係性を学ぶ。卒業後、単身渡米し、Alliant
International Universityにて組織心理学修士を取得。組織変革、
多文化コミュニケーション、チームビルディング、コーチングな
どの実践力を培いながら、日本のメンタリティ、スピリチュアリ
ティとグローバルリーダーシップの関連性などの研究を行う。
また、GroveConsultants Internationalにて、グラフィック・フ
ァシリテーションを用いた組織開発の手法を学ぶ。帰国後、20
09年2月よりフリーランスで「コミュニケーション・プロセス・
デザイナー」として働く。代表的な活動に、日本にソーシャルイノ
ベーションを生み出す土壌を作っていくために、TEDxTokyo、TEDx
Tokyo yzの企画運営がある。

===========================================================

■備考:
1)Bob及びTokeは英語を母国語とし、それぞれ逐次通訳が付きます。
2)ワークショップでは、写真の撮影、音声の録音を行っています。
ワークショップの様子は、Webサイト等の広報手段、講演資料、書
籍等に用いられる場合があります。お申し込みの際は、これらにつ
いてのご承諾をお願いいたします。

■関連イベント
第二回Art of Hosting関連のイベントがいくつか立ち上がっていま
す。日程と関心が合うものがあれば是非、いらしてください。
http://artofhosting-japan.org/events/
posted by DialogueBar at 16:59| Comment(0) | TrackBack(0) | AoH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11/16 19:00~「Art of Hostingの誕生と潮流ー新しいリーダーシップー」ゲスト:Toke Moller、Bob Wing、Bob Stilger(溜池山王)

□□□−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−→
Authentic Leadership ダイアログシリーズ #1
ゲスト:Toke Moller、Bob Wing、Bob Stilger
「Art of Hostingの誕生と潮流ー新しいリーダーシップー」
11月16日(火)19:00〜21:45(溜池山王)
(申込みはこちら)http://bit.ly/d2Ute4
←−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−□□□

Art of Hostingの実施のために来日する3名のファシリテーターをゲストに
お話を伺い、ワールド・カフェによる対話を行います。

1人目は、世界中でコミュニティの支援を行う
The Berkana Institute共同代表のBob Stilger(ボブ(S))さん。
2人目は、Art of Hostingの創始者の一人で、世界中で
社会やコミュニティの不調和の解消に取り組むToke Moller(トカ)さん。
3人目は、瞑想と合気道の指導者であり、Warrior of the Heart
というワークショップで勇気とリーダーシップについて伝えている
Bob Wing ボブ(W) さんです。

Art of Hostingって何?から始まり、そこから生まれている
世界における新しい潮流についてお聞きし、ワールド・カフェを行います。

ふるってご参加ください☆

※今回は、スピーカーが英語で話すため、通訳(逐次)が付きます。
※バイリンガルテーブルをご用意します。英語が母国語の方もぜひお越し下さい。

Art of Hostingは、
対話を通じたコミュニティ開発のためのワークショップです。
http://artofhosting-japan.org/events/aoh-in-kiyosato-2011-fall/

主催 Art of Hosting in Japan、共催 ダイアログBar
協力 日本財団 CANPANプロジェクト

□内容について

Art of Hosting、この不思議な響きの単語は、
人々を対話に招く(Hostingする)スキルを身につけ
コミュニティを創るためのワークショップです。

誕生以来、ヨーロッパを出発点に
コミュニティ支援の実践と対話の場を設けるスキルのトレーニング
として世界中で行われています。

日本では、この5月に清里高原で77人のメンバーと共に
初めて開催されました。

このArt of Hostingを生み出したメンバーの一人がトカさんです。
トカさんは、Art of Hostingの創始者であり先達者として、
EU各国の指導、アフリカを始めとして途上国の支援を行ってきました。

そして、Art of Hostingをベースに、合気道と瞑想の実践を
取り入れて誕生したのがWarrior of the Heartです。
Warrior of the Heartは、トカさんとボブ(W)さんという
2人の出会いから誕生しました。
彼らは武道の精神と哲学、実践を通じて新しいリーダーシップの
を身につけるためにWarrior of the Heartを世界中で実施しています。

これらの流れとは別に
もう一人のBob(S)さんは、世界中でのコミュニティ支援の経験から、
現地で活躍するリーダーを研究し、Enspirited Leadershipという
概念を生み出しました。

Art of Hosting、Warrior of the Heart、Enspirited Leadership
これら3つの新しいリーダーシップは、
Authentic Leadership(真のリーダーシップ)という器の中で
響き合っています。

Art of Hostingを基盤として新しいリーダーシップについて学び、
対話を通じてそれら3つの角度から眺める事で、
Authentic Leadershipについての学びを深めたいと思います。

みなさんのご参加を心からお待ちしています。

□□□−−−−−−−−−−−→
概要について
←−−−−−−−−−−−□□□

□ 日時 2010年11月16日(火)19:00〜21:45(開場18:45)

□ 場所 日本財団ビル 
東京都港区赤坂1丁目2番2号 
http://www.nippon-foundation.or.jp/org/profile/address.html
(溜池山王駅から徒歩5分)

□ 定員 50名

□ 内容

●第一部 「レクチャータイム with Dialog」
Teacher:トカさん、ボブ(W)さん、ボブ(S)さん
3人には、Art of Hostingとそれぞれの持つ新しいリーダーシップに関する
考え方「対話」「ホスティング」「勇気」をテーマに
それぞれのストーリーと智慧を対話を通じて紡いでいきます。

●第二部 「ワールド・カフェ・ダイアログ」
第一部で出た話題とテーマをもとに
創造的な対話と場を創り出す手法、「ワールド・カフェ」
によって参加者全体での対話を行います。

□ 参加の費用
【通常参加】 6,000円/人
(会場費、食事・ドリンク代、諸経費として)

【当日スタッフ&お手伝い枠】4,000円/人
※学生や若手社会人などで、経済的に参加費が高いと感じるけれども
テーマやゲストに強い関心がある方を優先します。
※お手伝いの内容は、
・広報(お知り合いに案内文を転送、ツイッター、ブログなどで告知)
・ツイッター中継、ブログ報告or当日のレポート
・当日の設営と片付け
プラス
・ビデオ撮影や映像のアップ等それぞれが出来ること
・他、思いつけば何でも

□ お申込
下記のフォームよりお申し込み下さい。
http://bit.ly/d2Ute4

当日、皆様と素敵な会話と可能性の発見に
出会えることを楽しみにしております。

ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。

□ゲストの紹介
【ゲスト1】Toke Paludan Moeller(トカ)さん
http://www.interchange.dk/profiles/tokepaludanmoeller/

Toke Paludan Moeller氏は、Art of Hostingの共同創始者であり、
70年代からあらゆるコミュニティと組織の中で大規模なカンファレンス、
大規模な戦略的にデザインされた話し合い、自己組織化のプロセス、
ホスティングとファシリテーションを通じた学び、
深いダイアログを行ってきました。
Inter Change社共同設立者であり、デンマークを拠点に変化を求める
リーダーとともに世界中のあらゆる地域、あらゆる文脈で活動してきています。
また、ここ6年間は、イギリス、アメリカ、カナダ、ヨーロッパにおける
参加型リーダーシップトレーニングと大規模なシステムの変容に取り組んできました。

【ゲスト2】Bob Wing(ボブ(W))さん
Warrior of the Heartワークショップ
http://www.warrioroftheheart.net/

Bob Wing氏は、Wise Actionの取締役であり、
Warrior of the Heartワークショップの開発に関わってきました。
Warrior of the Heartは、個人とグループが共感的なリーダーシップと
共に賢くまた勇敢に生活し、働いていくこと支援することを目的にしています。
近年は、Art of Hostingを地元と海外の双方において開催するために
積極的に関わっています。また、彼はアーティスト(石彫刻とインクを使った絵画)
でもあり、自然に起こることと、“in the moment”(その瞬間)を取り扱うことに
関心を持ってきました。合気道の指導者でもあります。

【ゲスト3】Bob Stilger(ボブ(S)さん
The Berkana Institute 共同代表

1970年代半ばからコミュニティ開発(コミュニティの変容)のための
会社を設立し、50名のスタッフとともに従事。近年は、南アフリカ、
ジンバブエ、インド、ブラジル等で活躍する。CIIS(カルフォルニア統合学研究所)
にて、人の変化と学習のシステムについて研究し、博士号を得る。
2005年より「リーダーシップとニューサイエンス」の著者、
マーガレット・ウィートリーが設立したThe Berkana Instituteの共同代表を務める。
また、AI、OST、Circle、World Cafe、Uプロセスを取り入れた
対話を通じたコミュニティビルディングと対話を扱うファシリテーター
トレーニングのためのArt of Hostingのファシリテーターを務める。

The Berkana Institute
http://www.berkana.org/index.html

Art of Hosting in Japan
http://artofhosting-japan.org/events/aoh-in-kiyosato-2011-fall/


【ファシリテーター】
西村 勇也(にしむら ゆうや)

ダイアログBar 主宰/代表
ブログ:http://positivelearning.seesaa.net/
大阪大学大学院にて人間科学(Human Science)の修士を取得。
研修ベンチャー企業、(財)日本生産性本部メンタルヘルス研究所を経て、
08年4月より『ダイアログBar』の活動を開始。
2年間で22回の「対話の場」を設け、約1000人が参加。

現在は、ファシリテーター&プロセスデザイナーして、
組織変革、ESD(Education for Sustainable Development)、
地域活性、ソーシャルイノベーション、デザイン、などの分野で活動。
2009年12月より、The Berkana Instituteと恊働し、
多数のメンバーと共にArt of Hosting in Japanを始めとした
国内プロジェクトを運営。対話の場づくり、変革のプロセスデザイン、
コミュニティ構築に取り組む。
Art of Hosting in Japana Founder、TEDxTokyo yz Co-Founder
著書:「ワールド・カフェの準備と手順マニュアル」(下記よりダウンロード)
http://bit.ly/9StoTS
posted by DialogueBar at 16:55| Comment(0) | TrackBack(0) | AoH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11/13 「変化の時代のリーダーシップ En-Courage ーFinding your courage」 ファシリテーター:Bob Stilger、Bob Wing

□□□−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−→
Authentic Leadership ワークショップシリーズ #1
ファシリテーター:Bob Stilger、Bob Wing
「変化の時代のリーダーシップ En-Courage ーFinding your courage」
11月13日(土) 10:00~17:00 at東京近郊
(申込みはこちら) http://bit.ly/bZymNm
←−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−□□□
Authentic Leadershipは、従来の人々を率いるリーダーシップではなく、
ポジションや役割に関係なく、内側から溢れ出るような
真のリーダーシップを指します。

今回の企画は、カナダにあるALiA(Authentic Leadership in Action)という
リーダーシップとソーシャルイノベーションのための機関と
そこで毎年行われている1週間のSummer Instituteの流れを汲み、
Art of Hostingの実施のために来日するファシリテーターと共に
En-Courage(勇気と勇気を生み出す支援)をテーマに
新しいリーダーシップのについて学びます。

今回は、Art of HostingのファシリテーターとMTGをする中で
世界で初めて実現した貴重な機会です。
2人のBobは、共にArt of Hostingのファシリテーターであり、
それぞれEnspirited LeadershipとWarriorshipという新しい
リーダーシップの概念を持つパイオニアです。

多くの人と共に、「勇気」について体験と対話をを通じて
学んでいきたいと思います。

ふるってご参加ください☆

※ワークショップには、通訳が2名付きます。また、ワークショップは
日本語、英語どちらの原語でも参加が出来ます。

Art of Hostingは、ダイアログをベースとしたコミュニティビルディングと
Hostingスキル向上のためのワークショップです。
http://artofhosting-japan.org/events/aoh-in-kiyosato-2011-fall/

AliA Instituteは、Susan Szpakowski女史が2000年にカナダで設立した
リーダーシップとソーシャルイノベーションのための世界的な機関です。
マーガレット・ウィートリー氏、ピーター・センゲ氏をはじめ
世界中の変革の理論の指導者、第一人者がALiAと共に活動しています。
http://www.aliainstitute.org/programs/2011summer/index.html

主催 Art of Hosting in Japan、共催 ダイアログBar

□内容について
2人のBob。ややこしいことに2人ともおっきい。

そして、おっきいのは体だけでなくハートも器も大きい2人。
それがBob StilgerとBob Wingです。

Bob Stilger氏は、Berkana(ベルカナ)という機関の共同代表として
世界中の地域コミュニティを支援し、また、
それらの地域コミュニティで活躍するリーダー達の特徴をもとに
Enspirited Leadershipという人々の魂が鼓舞されるリーダーシップの
在り方について提唱してきました。

一方で、もう一人のBob、Bob Wingは、
瞑想の指導者であり、合気道の指導者でもあり、
Art of Hostingのファシリテーターでもあります。
彼とToke氏で行うArt of Hostingと合気道を融合した
Warrior of the Heartワークショップでは、Warriorshipという
リーダーシップについて体験と対話を通じて学びます。

今回、この2人のBobが来日するにあたり、
それぞれの新しいリーダーシップを
単にそれぞれが新しいリーダーシップとして学ぶのではなく、
両者を融合しながら体験と対話を通じて学ぶ事で、
より深いエッセンスを対話と自分自身の中に見つけられるのではないか
という想いから、この企画を生み出しました。

2人のBobから生まれる日本発の新しい可能性。

共に見つけ、共に学んでみませんか?

ポジションとしてのリーダーだけでなく、
それぞれの人生のリーダーとして、
あらゆる人の参加と共に1日を過ごしたいと思います。

□□□−−−−−−−−−−−→
概要について
←−−−−−−−−−−−□□□

□ 日時 2010年11月13日(土)10:30〜18:00(10:15開場)

□ 場所 東京近郊を予定

□ 定員 40名

□ 内容

【1】Bob StilgerとBob Wingはこのワークショップを通じて

・優雅に、他の人の助けを借りつつ、困難に立ち向かう方法を学ぶこと
・リーダーシップにつながる精神と勇気
・必要な時に一歩を踏み出せるあり方を見つけること
・態度を表明する勇気を身につける
・もしも、私たちがより深く、共感する関係性を私たちの中に築けたら、またそれを自分の中心に持ってこれたなら、そしてそこから行動することができたら何が起こるか
・共にどう未来を生み出せるかについて

について
対話とレクチャー、ワークを通じて体験から学ぶ機会を提供してくれます。

【2】ワークショップには、
■Bob Stilger氏、Bob Wing氏によるそれぞれのリーダーシップについてのレクチャー
■ワールド・カフェによる対話
■Warrior of the Heartのエッセンスを活かした体感ワーク
が含まれます。
※ワークショップの構成と進行については当日の参加者に合わせて行います。

□参加の費用
【通常参加】 8,000円/人
(ファシリテーターFee、通訳謝礼、運営費用、その他諸経費として)

【当日スタッフ&お手伝い枠】5,000円/人
※学生や若手社会人などで、経済的に参加費が高いと感じるけれども
テーマやゲストに強い関心がある方を優先します。
※お手伝いの内容は、
・広報(お知り合いに案内文を転送、ツイッター、ブログなどで告知)
・ツイッター中継、ブログ報告or当日のレポート
・当日の設営と片付け
プラス
・ビデオ撮影や映像のアップ等それぞれが出来ること
・他、思いつけば何でも

□ お申込
下記のフォームよりお申し込み下さい。
http://bit.ly/bZymNm

ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。

□ゲストの紹介
■Bob Stilgerさん
http://resilientcommunities.org/?page_id=48

The Berkana Institute 共同代表

Bobからのメッセージ
http://dialog-bar.net/events0125bob.html

1970年代半ばからコミュニティ開発(コミュニティの変容)のための
会社を設立し、50名のスタッフとともに従事。近年は、南アフリカ、
ジンバブエ、インド、ブラジル等で活躍する。CIIS(カルフォルニア統合学研究所)
にて、人の変化と学習のシステムについて研究し、博士号を得る。
2005年より「リーダーシップとニューサイエンス」の著者、
マーガレット・ウィートリーが設立したThe Berkana Instituteの共同代表を務める。
また、AI、OST、Circle、World Cafe、Uプロセスを取り入れた
対話を通じたコミュニティビルディングと対話を扱うファシリテーター
トレーニングのためのArt of Hostingのファシリテーターを務める。

The Berkana Institute
http://www.berkana.org/index.html

Art of Hosting in Japan
http://artofhosting-japan.org/events/aoh-in-kiyosato-2011-fall/

■Bob Wingさん
Warrior of the Heartワークショップ
http://www.warrioroftheheart.net/

Bob Wing氏は、Wise Actionの取締役であり、
Warrior of the Heartワークショップの開発に関わってきました。
Warrior of the Heartは、個人とグループが共感的なリーダーシップと
共に賢くまた勇敢に生活し、働いていくこと支援することを目的にしています。
近年は、Art of Hostingを地元と海外の双方において開催するために
積極的に関わっています。また、彼はアーティスト(石彫刻とインクを使った絵画)
でもあり、自然に起こることと、“in the moment”(その瞬間)を取り扱うことに
関心を持ってきました。合気道の指導者でもあります。

【Art of Hosting in Japan事務局】
西村 勇也(にしむら ゆうや)
ダイアログBar 主宰/代表、Art of Hosting in Japan Founder

大阪大学大学院にて人間科学(Human Science)の修士を取得。
研修ベンチャー企業、(財)日本生産性本部メンタルヘルス研究所を経て、
08年4月より『ダイアログBar』の活動を開始。
2年間で22回の「対話の場」を設け、約1000人が参加。

現在は、ファシリテーター&プロセスデザイナーして、
組織変革、ESD(Education for Sustainable Development)、
地域活性、ソーシャルイノベーション、デザイン、などの分野で活動。
2009年12月より、The Berkana Instituteと恊働し、
多数のメンバーと共にArt of Hosting in Japanを始めとした
国内プロジェクトを運営。対話の場づくり、変革のプロセスデザイン、
コミュニティ構築に取り組む。
Art of Hosting in Japana Founder、TEDxTokyo yz Co-Founder
著書:「ワールド・カフェの準備と手順マニュアル」(下記よりダウンロード)
http://bit.ly/9StoTS
posted by DialogueBar at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | AoH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。