第5回ダイアログBarでした。
4月から始めて
気がついたら5回目です。
参加者の累計も130人を超え(延べではなく)、
回を追うごとに楽しい空間になって行きます。
今回も多くの方にご参加いただきました。
まずはいつもどおり、
西村のよく分からない話から始まり、
みんなが食事をゲットする時間を稼いで
さっさとゲストに交代です。
ゲストは、日本プロセスワークセンターの
桑原香苗さん☆
不思議なもので、出会ったのが、
今年の5月のミンデルさんのワークショップ。
しかも、かなえさんは通訳。
そこから、
ワークショップに参加したり、
ダイアログBarに来ていただいたりと
気づいたら、こうしてお話をしていただくことが
できました。
不思議。
さて、かなえさんのお話です。
パワーポイントの資料まで作っていただき、
短い時間で濃い内容のお話をしていただきました。
かなえさんもおっしゃっていましたが、
プロセスワークは、組織開発の実践的な部分、
特に、最後の最後に、人として入って
人と向き合う中で必要になってくる
とても重要な概念とスキルを伝えてくれます。
これまであまりご存じなかった方にも
とっても興味を持っていただいたようで、
それだけでとても嬉しい一日でした。
ゲストの話が終わったら、
オープンタイムです。
ゲストに更に話を聞くコーナー有り、
既にワールドカフェ状態のテーブル有り、
と、自由な時間♪
知識って、結局こういうネットワークの中から
生まれてくるんですね。
最近、よく実感します。
ちなみに、ハンバーガーはこんな感じ。
山盛り♪
そして、お待ちかね、
ワールドカフェタイムです☆
第一ラウンドは、
ダイアログと並列で進みます。
テーマは、
「私たちが“生きたい現実”をつくりだすために、
私たちにできることは何でしょう?」
答えの無い問いですが、
ワールドカフェではインスピレーションが大事。
というわけではじまりはじまり。
第二ラウンドからは、
全員合流。
ちなみに、バーガー屋さんの裏側は
こんな感じです。
絵を描いたり、
アイディアをつなげたり、
深くてわくわくする会話が
あちこちで生まれます。
”人と人とのつながりと未来とのつながり”
”現実とは何なのか”
”誰が何を実現するのか”
”ところで、今あなたは何をしていますか?”
参加された皆さん、いかがだったでしょうか。
次回は、10/28(火)18:30〜
テーマは、「組織のメンタルヘルスと学習する組織、ダイアログ、組織開発(仮)」
メンタル・ヘルス研究所の楠さんにお話いただきます。
では、またー。
次回もよろしくお願い致します。
かねえさん、手伝っていただいた方々、
参加者の皆さん、カフェの皆さん、ありがとうございました☆
PS:ご興味のある方は、「ダイアログBarについて」
をご覧下さい。
→ http://positivelearning.seesaa.net/article/103084370.html