テーマは、
「シナジー・アット・ワーク」!
朝ごはんを食べたら、
まずは、アダム・カヘインの
キーノートセッションから。
英語が相変わらず分かりませんが、
グラフィックレコードがリアルタイムで書かれていて
(とってもきれいなんです!絵です!)
理解をサポートしてくれます。
アダムは、力と愛の話でした。
力も悪いものじゃないし、
愛だってネガティブな側面があるなかで、
どうバランスを取るかだよ。
見たいな感じだったはず。
(ちょっと自信ないので、帰ったらグラフィックを
また載せます)
午前と午後は
散々悩んだ挙句に
「How Relationships Make or Break Team Performance」
「Discussing the Undiscussable: Overcoming Defensive Routines in the Workplace」
の二つを選択。
こういうときに、行きたいのがかぶると
また行きたくなりますね!(笑)
内容は、違うタイトルながら共通に現れた
行動と関係性の関係の図が印象的でした。
Aの行動→Aの結果
↑ ↓
Bの結果←Bの行動
Aの行動→Aの思考
↑ ↓
Bの思考←Bの行動
これはどちらもシステム図ですが、
行動が次の人にループをつないで、
関係性を回転させる点が同じです。
ぐるぐる回っているわけです。
そして、悪循環が回りだしたら
回転を止めるためには、思考(結果)から行動の間に
内政と振り返りが必要だ、というのも共通。
同じカンファレンスの中で、
二人のセッションが違う角度から同じ問題を取り扱っていたことが
とても印象的でした。
おもしろいなぁ。
メンタルモデルと行動の関係に
関係のサイクルを入れると、確かにとても良く分かります。
余談ですけど、
4つに分けてみるのってとっても分かりやすいし、
やっぱりアメリカ人はうまい!
話は戻って、午後の後は、
ピーター・センゲのお話を聞いて、
ご飯を食べて、さらにシステムシンキングのワークショップに出て
帰ってきたら、10時過ぎ。
最後のほうは眠すぎて、何がなにやら大変でした。
朝5時半起きなんです。。
明日も起きれるかなぁ。
ではまた明日ー☆