■ダイアログBarからのご案内

ワールドカフェの準備と手順のマニュアル(ダウンロード)
http://bit.ly/gO022S

メールマガジンに登録


このブログをお気に入りに登録☆
お気に入りボタン

2009年03月18日

4/18-19 ワークショップ「変化を生み出し、未来を創る −システム思考とダイアログによるアプローチ−」

久しぶりにワークショップをしようと思います。

ちょうど1ヵ月後の
4月18日(土)と19日(日)の2日間。

ちょっとゆっくり、
たっぷり時間を使ってゆるゆると。

せっかくだから実践とLearning(学び)を
バランスよく、2日間を通して
静かに変化が訪れる。自分にも人生にも。
そんなワークショップ。

テーマは、
「変化を生み出し、未来を創る」です。

複雑性を理解するためのシステム思考や
ダイアログ(対話)のプロセスを扉に
自らが起点になって組織や社会に変化を生み出し、
望ましい未来を創るための
道のりを学んでみたいと思います。

おもしろそうかも、と思った方は
下の概要を見てみてください^^

よい学びの場が生まれることを
楽しみにしています。

ではー

□□□―――――――――――――――――――→
『ダイアログBar』- Learning Workshop -
「変化を生み出し、未来を創る
−システム思考とダイアログによるアプローチ−」
                
2009年4月18日(土)19日(日)10:00〜18:30(東京都内)
←――――――――――――――――――――□□□

変化を生み出そうとするとき、そこに何が必要なのでしょう。
戦略?計画?アイディア?運?時間?お金?仲間?支援?

社会や組織に対して変化を生み出すことは、
一見どこからどう手をつけていいのか分からない、
非常に大きくまたやっかいなことのように感じます。

このワークショップでは、
システム思考とダイアログという“学習する組織”で
使われる2つの考え方・アプローチを学びの扉に、
実践を交えながら「変化を生み出し、未来を創る」ための
道筋について学びを深めたいと思います。

まず何に手をつけるのか
そのために何を考えるのか
そして何をするのか
変化を生み出すためのダイアログとは?

[取り扱うトピック(予定)]

○システム思考で構造を捉え、変化の道筋を描く
○コミュニケーションのシステムと建設的な話し合い
○心のシステムと価値観によるフィルター
○変化を生み出すためのダイアログ
○対話の場から立ち上がる未来とダイアログの”深み”

2日間のプログラムは、全てレクチャーと実践を交えた内容に
なっています。
一方的な講義や教授ではなく、参加者との双方向のやりとりによる
プロセスを重視した進行を取ります。

システム思考やダイアログ、学習する組織、心理学などに関する
事前の知識や、学習、読書はまったく必要ありません。
また、研修・コンサルティング会社、人事、経営などの
組織開発、人材開発の実務に携わる方でなくても
「変化」や「未来」を創ることに興味のある方でしたらどなたでも
学びを楽しむ気持ちと身一つで参加していただき、
有益な学びを得ていただける内容になっています。

内容も含めご不明な点があれば
西村(dialoguebar-owner@yahoogroups.jp )まで
ご連絡ください。

□□□―――――――――――→
ワークショップの概要について
←―――――――――――□□□

□ 日時 2009年4月18日(土)19日(日)
10:00〜18:30(開場9:45)

□ 場所 東京都内
(お申し込みいただいた方には、改めてご連絡いたします)

□ 参加費 20,000円/人
(会場費、機材・備品、飲み物・お菓子代等に支出します)
※剰余金はダイアログBarの運営費に充当します。

□ 定員 12名 ※先着順(最低開催人数4人)

□ お申込
下記申込みフォームにご記入の上、電子メールにて、
 dialoguebar-owner@yahoogroups.jp (西村)宛にご連絡ください。

---[申し込み票]--------------------------------------------

「4/18-19『ダイアログBar - Learning Workshop -』」申し込み

 ・お名前 :
 ・ご所属 :
 ・Your Work :
 ・メールアドレス:
 ・懇親会の参加: 有 ・ 無
 ・その他備考:
 
--------------------------------------------------------

【ファシリテーター】
西村 勇也

ダイアログBar 代表

大阪大学大学院にて人格心理学と
価値観の形成を中心とした教育心理学を学び、
その後、人材開発・組織変革のベンチャー企業を経て
現在は、某財団にてメンタルヘルスの観点から
組織診断と調査研究、コンサルティング、また、
学習する組織やシステム思考、ダイアログを活用した
組織開発のプログラムとコンテンツの開発・運用に従事する。

08年4月より『ダイアログBar』を開始。09年1月に
メンバーとともに「未来を創るワークショップ」を開始。
ダイアログ(対話)のプロセスとシステム思考に基づいた
「創造的な社会の実現」をテーマに活動を展開。
posted by DialogueBar at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | ダイアログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うーーー、行きたい、行きたい!

でもその週末は、なぜか九州大学で
メディエーションの講座受けてます。
残念!!!
Posted by teranga at 2009年03月25日 10:13
なぜ九州!(笑)
遠いですねー。

まぁ、またやりますよー☆
もしくは、5-6人以上集めてもらえれば出張します^^
Posted by ゆーや at 2009年03月25日 12:12
そうなんです。。。

東大でも行われる講座なのに、
その日は行けないので、
同じ講座を九大に受けに行きます ^^:
長崎出身なので、里帰りかねて。

またやりましょーね☆

Posted by teranga at 2009年03月26日 09:24
長崎出身なんですねー。

はーい。またやりまーす☆
7月なんていかがですか?
Posted by ゆーや at 2009年03月26日 23:35
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。