講演を聞きに行っていました。
デニスさんは、「成長の限界」という、本の著者です。
「成長の限界」
デニスさんのお話は、
ご自身のストーリーから始まり、
「成長の限界」の観点から今の状況をどう捉えるのか
という流れでした。
特に心に残ったのが、
習慣を変えるときの違和感のお話。
今の問題の中には、
習慣から知らず知らずのうちに作ってしまっている
ものがとても多い。というところからお話が始まります。
そして、状況の中でそうした習慣を変える必要が出てくる。
が、習慣を変えるためには、
@まず立ち止まって変えることを意識しないといけない
Aそして、変える時には違和感がある
Bかつ、変えたやり方はいつものようにはうまくいかないかもしれない
とても素敵な方で、
あの場が講演だけで終わってしまうのが
とてももったいなく・残念に感じてしまいました。
終わった後に、SoLジャパンのメンバーで
講演後に10名のメンバーが集まり、
カフェでお話をしました。
4・3・3の3グループに分かれ、
チェックインの後にミニワールド・カフェ。
一つ目の問いは、
「メドウズさんの話を聞いて、何が心に残りましたか」
これを、15分で2ラウンド。
全体共有を行って、その後に2つ目の問いが、
「30年後の私たちに今日の話を伝えるために
今の私たちに何が出来るでしょう」
これを30分で1ラウンド。
最後に全体共有を行いました。
一時間と少しでこれだけ深まるなら、
やっぱり講演の後に、あの場がそのまま終わったのは
とっても残念な気がしてしまいます。
もう少し。
ほんのもう少しだけ、話し合える時間と空間が
広がればいいなぁ。
そんなことを感じた1日でした。