今日は、ゆーやの代筆です。
7/12(日)に開催された
第14回ダイアログBarの特別編は、
初の日曜日(昼間)開催、ダブルゲスト、
そして助っ人ファシリテーターさんにもお越しいただき、
いつもと違うことづくしの豪華な感じの特別編となりました。
ゲストは、福士恵里香さんと森川真樹さんのお二人。

福士さんは、
タンザニア国州保健行政システム強化プロジェクトで
副総括を勤められています。
昨年、第4回ダイアログBarにもゲストでお越しいただきました。
森川さんは、
元国際協力銀行専門調査員で、現在は退職され、
パキスタンの都市開発を「学習する組織」の観点から
調査・研究されていらっしゃいます。
まずはお二人のゲストの方に、「途上国の未来をともに創る仕事
〜アジア・アフリカの現場で育むリーダーシップ〜」という
テーマでそれぞれお話いただきました。
話の受け手は、
「助っ人ファシリテーター」として急遽お願いした、
土屋恵子さんです。
まず、森川さんに、
パキスタンの現状について主にお話いただきました。

熱心にお話いただき、
伝えたいことがどんどん出てきている、という感じでした。
参加者のみなさんも、パキスタンのお話を一生懸命に
聴いていらっしゃいました。
つづいて、福士さんの現場であるタンザニアのお話へ。
福士さんは、「人に特に興味がある」ということで、
タンザニアで一緒にお仕事をされている方の
顔写真を見せていただきながら、
タンザニアでの取り組みのお話。
終始、楽しいなごやかな雰囲気。

お二人のストーリーテリングの後、
ワールド・カフェに入りました。

お話を聞いた後のわくわく感や疑問、もやもやした感じを
そのまま持っての2ラウンド。
テーマ@はこちら。

いろ〜んな”つながり”が出てきて
話が広がります。

続いて、ゲストと参加者のインタラクティブタイム。
参加者の方からの質問や感想を受けて、
ゲストのお二人にお話いただきました。

そして、今回は5時間のダイアログBarでしたので、
テーマを変えて、
ワールドカフェをもう2ラウンド。
テーマAはこちら。


合計4ラウンドのワールドカフェで、
みなさん色々な方とたっぷりお話できたようです。

最後に、みんなで振り返りをして終了。

ゲストの福士さん、森川さん、ファシリテーターの土屋さん、
参加者のみなさん、カフェのスタッフの方々、
どうもありがとうございました。
今回は、ゆーやがいなかったので一時はどうなるかと
思いましたが、たくさんの方にお手伝いいただき
無事開催することができました。
ここではお世話になった方々を
お一人ずつご紹介できませんが、
本当にどうもありがとうございました。
次回の日程は現在未定ですが、
ゆーやは入院中も色々と進行させているようなので、
体調が回復次第ご案内させていただきます。
(9-10月を予定しています!by にしむら)
どうぞお楽しみに♪
以上、あやでした。
○おまけ

福士さんがお持ちくださった
タンザニアのお人形(?)です。
お守りとして、1日ダイアログBarを見守っていただきました。

(ただ今、申込み7名/残席11)