MITのオットー・シャーマという人が
提唱しているもので
リーダーシップの発現や、
創造性の発現といったものの
創発のプロセスを図式化したものです。
で、ダイアログが絡むのですが、
ダイアログが深めるプロセスだとすると
もう1つ、浮上させるプロセスがある。
Uプロセスで書いてみるとこんな感じ。

オットー・シャーマ 2008より
ここ数日の、いろんな人との対話で
この深める&浮上のプロセスの話が
よく出てきたなー、と思い、
今日のテーマにしてみました。
プロトタイピングは、
デザイン(特にプロダクトデザイン)に出てくる
考え方で、
試作を作ってみて、形にしてみる過程です。
対話は3つのOpenを通して
Uの底に連れて行ってくれます。
でも、そっから形にして浮上させる過程が
ちゃんとあることが大事。
最後の最後で形にしてみる。
どうもダイアログだけだと
そこがちょっと弱い気がしてます。
浮上の部分が強いのは
やっぱりデザイン。
デザインの分野が持っている力と
ダイアログの深めるプロセスが
合わさったら、
創造性の中でいろんな未来が出現してくる
気がします。
ので、
デザイン系とダイアログ系を合わせて
混ぜ込んでいくような場を作ることが
やりたいことの2つ目。
さて、明日から2日間ワークショップです。
「ワールド・カフェとダイアログー対話の場が創る変革の力ー」
http://dialog-bar.net/events1017.html
ただいま、パワーポイント作り中。
まぁつまり、
パワポ作ってたら、
ちょうどブログのテーマと合って、
画像に書き出して貼っつけて
息抜きにこの文章を書いていた。というわけです。
どんな学びの場になるか。
明日が楽しみ☆
ではまたー。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(受付中)『ダイアログBar』- Learning Workshop -
「ワールド・カフェとダイアログ−対話の場が創る変革の力−」
2009年12月12日(土)13日(日)10:00〜18:00(東京都内)
(詳細はこちら)http://dialog-bar.net/events1212.html