昨日はこんなのに行ってきました。
「GEW主催:日本の起業家精神の展望」
http://www.entrepreneurshipweek.jp/news/archives/2009/10/1116-gew.html
なかなかおもしろかった。
特に、「ビジネス、教育および政策のデザイン方法」
というタイトルで
坂井 直樹さん(株式会社ウォーターデザインスコープ 代表取締役)と奥山 清行さん(株式会社 Ken Okuyama Design 代表取締役)の
お二人のお話がかなり刺激的でした。
このお二人、どちらもデザイナーですが、
デザイナーの人って、
ぼんやりしたものをはっきり言うのがうまいというか、
さすがにプレゼンが鍛えられているというか。
自分の言葉なので、
双方向でもとてもおもしろい。
未来を創るワークショップ2010のゲストに
デザイナーはおもしろいなぁ。
スタイリングとしてのデザインから
社会変革としてのデザインへ。
よく言われていることですが、
実際の作品と人を前に聞くと、また入り方がちがいます○
その後は、
一橋大学の野中郁次郎先生でした。
ピーター・センゲとの対談を聞いて以来2年ぶり。
この2つのセッションが
僕としてはハイライトでした☆
しかし、300人ちかく集まっていて、
この人数で終わった後にレセプション(交流会)ではなくて
ワールドカフェやったら相当面白い気がします。
なんていうか、交流会は苦手です。
知らない人たちに取り囲まれて、
行き場も無く、ご飯を食べてみたり、ドリンクを飲んでみたり。
知ってる人がいればいいんだけど、いないときつい。。
カフェみたいなので、
関係性をちょっと作っておくと
さらにレセプションがあってもおもしろいんじゃないかな。
セミナーやカンファレンスを
双方向型に変えつつ、参加者のネットワークを構築する
構造を組み込む。
ワールドカフェ使えば結構簡単に出来るから、
いろんなところの人に知ってもらって取り入れてもらいたい。
やりたいことの1つです。
夜は、
11/26(水)の京都で行うイベントの打ち合わせ。
11月26日(木) at京都
「ペチャクチャナイト + ワールドカフェ〜京都から発信する創造性と対話の場」
http://positivelearning.seesaa.net/article/132255798.html
ようやく、ゲストが固まってきて、
あとはより多くの方に来ていただくだけです。
大阪、京都周辺にいらっしゃる方、
よろしければどうぞ☆
おもしろいことは間違いない予感です。
さて、風邪が直るかどうか。
ちょっと靴下はいて寝ます。
ではー。