ダイアログBarのお知らせです。
今回は、
「こどものまち」を作っている
友人の松浦くん(NPO法人こども盆栽代表理事)と共に、
いつもは東京で開催しているダイアログBarを
大阪出張します。
こども盆栽
http://www.bombsight.net/xoops/modules/pukiwiki/
ゲストは、「2畳大学」を主催されている
梅山晃佑さん。
この「2畳大学」というネーミングが
来た瞬間に「おぉ!」という感じ。
その始まりのストーリーが
ここにありますが、
http://taikutsu.main.jp/2joe.php?catid=8&blogid=5
なんともおもしろ素敵な感じです。
そんな梅山さんの
人生のストーリーをお伺いしようと思います。
そして、会場は
コミュニティカフェのパンゲア。
http://www.pangea-sein.com/about/index.html
普通のカフェでやるよりも、
楽しさが増えそうな素敵な空間です。
と、
「ダイアログBar」、
「こども盆栽」、
「2畳大学」の梅山さん、
コミュニティカフェ「パンゲア」
の
4つのコラボレーションでお送りする
今回の企画。
創造的な場が重なります。
よかったら、遊びに来てください。
では^^
ダイアログBar 西村
■ご案内 第17回ダイアロBar---------------------------
(大阪市内、11月30日(月)19:00〜、転送歓迎)
□□□―――――――――――――――――――――→
第17回『ダイアログBar』
〜ワールドカフェ&ダイアログ:対話による学びと共創の場〜
11月30日(月曜日)19:00〜21:45(大阪府堺市)
http://www.bombsight.net/xoops/modules/eguide/admin.php?eid=16
←―――――――――――――――――――――□□□
今回は、大阪谷町6丁目の
からほりを中心に活動されている
「梅山晃佑さん」をゲストにお呼びします。
サロン的なコミュニティスペースとして
自宅の一部を開放されている「2畳大学」。
昔の雰囲気が残る大阪の空堀商店街界隈を中心に、
まちなみを舞台にしたアートイベント「からほりまちアート」
梅田の日替わりマスターのバー「Common Bar SINGLES」
梅山さんの活動は具体的にどんなものか。
そして、どのようにアートと仕事を結び付けているのか。
などなど、たくさんインタビューしてみたいと思います。
もちろん、ワールド・カフェでの参加者+
ゲストの対話も行います。ふるってご参加ください☆
主催 ダイアログBar
共催 NPO法人こども盆栽
□□□―――――――――――→
概要について
←―――――――――――□□□
□ 日時 2009年11月30日(月)
19:00〜21:45(開場18:45)
□内容
第一部:ゲストのトーク
第二部:ワールド・カフェ・ダイアログ
□ 場所 南海本線堺駅下車 徒歩5分
:カフェパンゲア
(http://www.pangea-sein.com/access/index.html)
#当日はパンゲアの定休日ですが特別に
開催させていただいております。
□ 会費 3,500円/人
(会場費、運営費、食事・ドリンク代)
※軽食、フリードリンクが付きます
□ 定員 30名(※恐縮ですが、
先着順にて定員到達しだい締め切ります)
□ 内容
●第一部 「ゲストのトーク」
ゲスト: 梅山晃佑さん
ゲストのストーリーと関心に焦点を当て、
お話を伺います。
●第二部 「ワールド・カフェ・ダイアログ」
第一部で出た話題とテーマをもとに
創造的な対話と場を創り出す手法、「ワールド・カフェ」
によって参加者全体での対話を行います。
(東京での様子は、こちら)
http://positivelearning.seesaa.net/article/133309734.html
□ お申込
下記申込みフォームからご登録ください。
http://www.bombsight.net/xoops/modules/eguide/admin.php?eid=16
※お食事の用意の関係上、欠席される場合は事前にご連絡いただけると
大変助かります。
当日、皆様と素敵な会話と可能性の発見に
出会えることを楽しみにしております。
ご不明な点がございましたら、
osaka2009@bombsight.net
担当:松浦まで
お気軽にご連絡ください。
□ゲストの紹介
梅山晃佑(うめやま こうすけ)さん
・2畳大学 学長/http://taikutsu.main.jp/2joe.php
・からほりまちアート実行委員会 副実行委員長/http://karahori-
machi-art.com
・Common Bar SINGLESマスター/http://www.talkin-about.com/
singles/
1981年生まれ。大阪教育大学卒。
好きなもの、興味のあることは常にたくさんで、
その性格が功を奏したのか、災いしたのか、
色んなことをしていたら大学卒業に7年かかる。
卒業後、A´ワーク創造館(大阪地域職業訓練センター)に
就職、「仕事」をテーマにした様々な講座の企画・運営に携わる。
仕事と平行しながら、様々な活動を行ったり、参加したりしてい る。
主なものは、自宅の一部を開放しての「2畳大学」。
様々な人が集まるサロン的なコミュニティスペースとして
機能している。また、「からほりまちアート」では
昔の雰囲気が残る大阪の空堀商店街界隈を中心に、
まちなみを舞台にしたアートイベントの企画・運営や、
梅田の日替わりマスターのバー「Common Bar SINGLES」で、
自分 の好きな音楽などをテーマに不定期でマスターなどをし
ている。
好きな言葉は「人生とはイノチをかけた遊び」。
【ファシリテーター】
西村 勇也(にしむら ゆうや)
ダイアログBar(http://dialog-bar.net/) 主宰/代表
コンサルタント/ファシリテーター
大阪大学、大阪大学大学院にて6年間、教育心理学を学び、�
主に人の内面的な成長のプロセスについての研究を行う。
同時に、学生団体でコーチングと心理学を元に学生のキャリア支援、
キャンププログラム等の活動に2年間従事。
卒業後、人材開発・組織変革のベンチャー企業で
セミナー運営や企業研修のプログラムの開発に携わり、
その後、(財)日本生産性本部でメンタルヘルスをテーマに
企業の組織診断と、ワールド・カフェを始めとしたダイアログ(対話)による
組織開発プログラムの開発とワークショップの実施に従事する。
同時に、08年4月よりダイアログのプロセスを活用した非営利コミュニティ
『ダイアログBar』の活動を開始。1年間で14回の「対話の場」を設け、
約500人が参加。対話の場のオーガナイズとファシリテーション、
ワークショッププログラムの開発など多数実施。
現在は、フリーランスのコンサルタント/ファシリテーターとして
「”対話の場”を創り、創造的な社会の実現する」をテーマに活動を展開。
<aのhref="http://www.techendeavour.com"> iPhoneのアプリケーション開発</ A>