アリゾナから帰って来たばかりで、
夏から冬への大移動。
徐々に移動民族が定着してきています。
北海道での研修は、
「ワールド・カフェのファシリテーター育成」研修。
そのまんまですね。
半分が「対話/ダイアログ」についての研修で
半分が「ワールド・カフェ」についての研修です。
2つで1セット。

チェックインをして

ワールド・カフェの体験。
ついでに対話について考えてみます。



振り返り、講義、昼食を挟んで、
ワールド・カフェについてのお話。

今回は、実際に「問い」を立てたり、
その問いで対話をしてフィードバックをしたり、と
ワールド・カフェを開くための要素を
多めに入れてみました。
場のセッティングや、
ワールド・カフェで使われている
ルールや小物の意味の説明。
そして、コンテクストと問いについて。
ワールド・カフェは、
いっこいっこはちっさなルールや物の
積み重ねなんですけど、
全体で総合的にデザインされていて、
全てが機能した時にすばらしい力を発揮します。
そんな有機的な統合による力、が
ワールド・カフェの特徴で、
また、ワールド・カフェの美しいところ。
その美しさをデザインするポイントが
伝わったんならOK。どうだろう。
最後はちょっと時間を押しながら
チェックアウトで感想を共有して
終了です。

北海道に新しい対話の場が
生まれるといいなー。
地域や会社の中、コミュニティに
もっともっと対話の場を設ける人が
増えていったらいいな、と思います。
あ、そうそう。
今回は独立後初のお仕事でした。
声をかけていただいた、
Eさんと北海道の皆さん、ありがとうございました☆
こうやって仕事で行けるのは
ありがたいことです。
明日から1週間関西に行きます!
今度は大学の授業です。
1コマ90分で6回転(2日に分けて)。
すっごいたくさんできる!
大学にワールド・カフェが入っていったら
かなりおもしろくないですか!
というわけで、必死にプログラムを考えて
楽しくやってきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11月26日(木) at京都 17:30〜
「ペチャクチャナイト + ワールドカフェ〜京都から発信する創造性と対話の場」
http://positivelearning.seesaa.net/article/132255798.html
11月30日(月) at大阪 19:00〜
「第17回ダイアログBar in大阪」
http://www.bombsight.net/xoops/modules/eguide/event.php?eid=16
(申込み11名/残席3名)12月12日(土)ー13日(日)10:00〜18:00(東京都内)
「ワールド・カフェとダイアログ−対話の場が創る変革の力−」
http://dialog-bar.net/events1212.html