■ダイアログBarからのご案内

ワールドカフェの準備と手順のマニュアル(ダウンロード)
http://bit.ly/gO022S

メールマガジンに登録


このブログをお気に入りに登録☆
お気に入りボタン

2009年11月30日

大学でワールド・カフェ(四国編)

昨日、一昨日と
うどんの国香川に行ってきました。

うどん食べまくり。

ぶっかけ、生しょうゆ、カレー
と色んな味を満喫です。
うどんはお腹にもたれないから楽ちん。

さて、香川に行ったのは、
友人が大学の授業でワールド・カフェをするのの
お手伝いをさせていただいたからです。

ドラムサークルファシリテーターの薫さん
http://plaza.rakuten.co.jp/drumcircle

今回の裏テーマは、
ドラムサークルとワールド・カフェの融合でした。

大学の授業でワールド・カフェ。

しかも社会起業をテーマにした
連続講座の一コマ。
なんともおもしろい設定です☆

講座の名前は「実践型社会企業化論」。
八木先生という方が行われています。

http://yagi-lab.com/category/blog

こーんな感じ。

IMGP3350.jpg

IMGP3355.jpg

今回は、ドラムサークルの体験を元に
ワールド・カフェで学びを深める。
というテーマがありました。

ちょっと新挑戦。

「ドラムサークルについて」
http://www.drumcircle.jp

どこでやってもラウンドを進めるごとに
話が進んでいくのは変わらないですね。

IMGP3359.jpg

これは最後の問い。

IMGP3356.jpg

IMGP3357.jpg

お手伝い、といっても
ほとんど何も出来ませんでしたが、
主催のお二人の生み出した
素晴らしい空間を体験することが出来ました。

音楽やテーブルのセッティング、
ちょっとした気遣いと心遣いがあふれる
素敵な空間でした。

楽しかったです。

先日の京都のイベント
http://positivelearning.seesaa.net/article/134214951.html

にも、同志社女子大の先生がいらっしゃっていて
授業でワールド・カフェをされているという
お話を伺いました。

今月だけで、
友人から2つの大学での
ワールド・カフェの実施のお話を
聞いています。

ひとつひとつは
授業の一コマで小さなものかもしれませんが、
つないでいくことで大きなインパクトに
なるかもしれない。
そんな流れを感じます。

今日もお昼から、
大阪の大学でワールド・カフェ(先日の授業の続き)。

いろんなところで、
少しずつ広がっていくと
もっと楽しい社会が生まれる気がします。

一歩一歩。地道に。

香川に呼んでいただいた、
八木先生、薫さん、ありがとうございました。
あと、研究室の方(?)も
お手伝いお疲れさまです☆
posted by DialogueBar at 10:32| Comment(2) | TrackBack(1) | ダイアログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
初めまして、福井でファシリテーターやってます。
ちょっと前に偶然ここにたどり着いて、以来、楽しく読ませていただいております。
自然体の語り口が心地よく響いてきます。
僕は大学の非常勤もしていて、授業でワールドカフェやダイアログっぽいこと
けっこう多用してます。
さざ波のように、こんな動きが広がるといいですね。
ちかいうち、ゆーやさんとお会いできるような予感がします(笑)
つい昨日、京都で嘉村賢州さんにお会いすることができて、ゆーやさんのお話もチラッと。。。
Posted by 冨永良史 at 2009年11月30日 22:38
>富永さん

こんにちは。にしむらです。
はじめまして!

>ちょっと前に偶然ここにたどり着いて、以来、楽しく読ませていただいております。
>自然体の語り口が心地よく響いてきます。

見つけてもらってありがとうございます!
文章のことを言っていただいて、
うれしいです☆

>僕は大学の非常勤もしていて、授業でワールドカフェやダイアログっぽいことけっこう多用してます。

おぉ!

>さざ波のように、こんな動きが広がるといいですね。

本当にそうですね。
うまくつながりをつくって、
さざ波が大渦にならないかな、と感じています。

>ちかいうち、ゆーやさんとお会いできるような予感がします(笑)

的中する気がします(笑)

>つい昨日、京都で嘉村賢州さんにお会いすることができて、ゆーやさんのお話もチラッと。。。

おー、けんしゅうさん。
つい先日、イベントを一緒にしたばっかりです。
同い年なんです。

中野さんのWSに参加されたんですね☆

よかったらまたメールをください。
nishimura@dialog-bar.net
です。

楽しくなるコメント、ありがとうございます☆
Posted by にしむら at 2009年12月02日 01:52
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

一人起業成功術。
Excerpt:    ◆初めて読む人は最初から読んでください。前の頁は「投資情報特集」の書庫に入ってます。  {{{:   ●準村民(会で働きたい人、起業したい人)−−−資金0円、少ない人のお金儲け。  }..
Weblog: 億万長者の村
Tracked: 2009-11-30 13:10

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。