■ダイアログBarからのご案内

ワールドカフェの準備と手順のマニュアル(ダウンロード)
http://bit.ly/gO022S

メールマガジンに登録


このブログをお気に入りに登録☆
お気に入りボタン

2009年12月02日

【報告】(11/30)ダイアログBar at大阪 ゲスト:2畳大学学長 梅山さん

大阪最後の一日は、
ダイアログBarで締めになりました。

今回も、
学生時代からの友人、
NPO法人こども盆栽の松浦くんと
共働で開催しました。

松浦くん、ありがとう☆

こども盆栽
http://www.bombsight.net/xoops/modules/pukiwiki/

ゲストは、前回のダイアログBar大阪にも
参加してくれた2畳大学の梅山さんです。

梅山晃佑さん
・2畳大学 学長/http://taikutsu.main.jp/2joe.php
・からほりまちアート実行委員会 副実行委員長/http://karahori-machi-art.com
・Common Bar SINGLESマスター/http://www.talkin-about.com/singles/

会場自体も
NPOが運営するコミュニティカフェ。
で、とても素敵な空間です☆

「パンゲア」
http://www.pangea-sein.com/

4つの違う取り組みが
混じり合う、
そんな新しい場が生まれました。

が、
大事件発生。

というか、僕のぽかですが。。

なんと

2時間遅刻しました。。

まじです。

ファシリテーター不在。

実は、19時スタートなのに
18時半まで大学の授業があって、
そっから車をぶっとばしたものの、
むしろ全く違う方向にぶっとんで、
気がついたら堺に行きたかったのに藤井寺に
到着してしまいました。。

ので、梅山さんのお話は僕は聞けず。。

着いた時にはこんな感じで
すでに全体共有が行われていました。

IMGP3566.jpg

IMGP3568.jpg

あや&松浦くんが大活躍。

ありがとう&ごめんなさい。

最後の感想を聞きながら、
質の高い対話の場だったんだなぁ、と感じました。

京都のイベントに比べると
しっとりした感じで
深い対話になった(らしい)。

話は聞けなかった代わりに
梅山さんには
帰りの車の中でいろいろと教えてもらいました。

特に面白かったのは、
からほりまちアートでされている委員会の
運営のお話。

からほりまちアートは、
すでに9年も続いている活動で、

梅山さんはそこに
参加者として加わられたり
アーティストとして出品されたり、
委員会に入られたり
と様々な立場で関わられています。

そして、委員会としても複数年(4年?)
関わられていて、
委員会の多様性についての
話を聴いていました。

アートというテーマと
地域というテーマが
絡まり合う中で、

アーティスト、デザイナー、
町の人、学生、会社員、おっちゃん、おばちゃん
まちづくり系の人、単に興味のある人、以前の参加者

様々な人が委員会に加わって
40人くらいのメンバーでチームになっている
と。

この多様性はおもしろい!
と思いました。

それは
「アート」と「まち」という
2つのテーマがクロスするポイントに
この取り組みがあるからかなぁ、と思います。

一本ではなくて二本。

このテーマの建て方は、
なかなかいい感じ。

交わるところにクリエイティブな場が
生まれることを感じました。

さっぱり、ダイアログBarの
報告になっていませんが。。
もうなんていうか、今回は本当にごめんなさい。

梅山さん、松浦くん、あや、
参加された皆さん、パンゲアの方々
本当にありがとうございました。

IMGP3572.jpg

また大阪でやります☆


posted by DialogueBar at 17:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイアログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。