■ダイアログBarからのご案内

ワールドカフェの準備と手順のマニュアル(ダウンロード)
http://bit.ly/gO022S

メールマガジンに登録


このブログをお気に入りに登録☆
お気に入りボタン

2009年12月18日

コワーキングスペース「The Hub」の共同創業者ジョナサン・ロビンソンの”世界を変える”方法

ネットスクエアード東京というところがやっている

『世界21都市で社会イノベーターのための創造スペース
「The Hub」を運営、共同創業者ジョナサン・ロビンソンの
”世界を変える”方法』

というタイトルの講演を聞きにいってきました。

http://www.netsquared.jp/nettuesday_vol6_091218/

主宰の市川さんは、
先日、あるイベントで偶然お会いしていて、
ちょっとした偶然の再開でした。
おもしろー。

さて、この講演
ツイッターで実況中継されています。
ツイッターをされている方は、
「#net2tokyo」
で、内容の概要が見れます☆

いやー、すごい時代だ。

ジョナサンの話で特に印象に残ったのが
(というか、自分で質問して聞いたことなんですけど)
箱ではなくて、コミュニティの立ち上げなんだ
というスタンスでした。

どうやって人を集めるの?
建物の中の会話の質は誰かがサポートしているの?

という2つの質問をして、

一個目の答えが、
「好きな人」に声をかけていって、
さらにそこに多様性が生まれるように
いろんな分野の人を織り交ぜていくんだよ。

二個目の答えが、
建物の中には「ホスト」という役割の人がいて、
この人が、建物に居る人たちをつなげていって
オーガナイズしていく。

と。

箱だけど人ベース。
ここに新しい形があるし、
(もちろん、他にもやってる人はたくさんいる)
見た目だけ持っていっても意味が無い
というのが直感的に伝わってくる。

おもしろかったです。

この手の講演&交流会って
結構ぴんきりなんだけど、
間違いなく主宰の市川さんの人柄で
すごく良い会でした☆

まさに、ホスト!
彼のような人が、
「HUB」のような場所でホストになると
とても大きな力が生まれるんだろうなぁ。

ぜひコラボレーションでイベントしたい☆

世の中、楽しいものはたくさんありますね^^

明日と明後日は、
こんなイベントのお手伝いに行ってきます。

「ESDフォトキャラバン」
http://blog.canpan.info/chiikinomanabi/archive/121
(19日にも別の内容で高校生/大学生を対象にやっています)

企画の打ち合わせにちょっと入れてもらったんだけど、
さてどうなったのかな。
楽しみ。

もともとユネスコの企画イベントです。
http://www.accu.or.jp/esd/photomessage/jp/caravan.html

ESDというのも
対話/ダイアログと親和性の高いテーマ。

ではまたー。


posted by DialogueBar at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会変革 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。