■ダイアログBarからのご案内

ワールドカフェの準備と手順のマニュアル(ダウンロード)
http://bit.ly/gO022S

メールマガジンに登録


このブログをお気に入りに登録☆
お気に入りボタン

2009年12月19日

ESDフォトキャラバン in 東京大学 

今日はお昼から東京大学で
「ESDフォトキャラバン」という企画のお手伝い。

http://www.accu.or.jp/esd/photomessage/jp/index.html

IMGP3810.jpg

ユネスコ・アジア文化センターが主宰している
イベントです。

東京大学Sus-eduというグループの方々が中心で、
僕は…
なんだろう。
お手伝いのお兄さん?

そう、気がついたら20代も
残りわずか。
早いなぁ。

「東京大学Sus-edu」
http://sus-edu.ags-utsc.org/

内容のメインは写真展です。
こんな感じ。

IMGP3807.jpg

IMGP3809.jpg

無形文化財がテーマになっていて、
アジアの踊りや祭り、工芸の様子が
並んでいます。

写真自体は、ここから見ることもできます。

http://www.accu.or.jp/esd/photomessage/gallery/index.html

僕のお気に入りは、
一番右の下から三番目。

で、この写真展では
今みたいな「お気に入りの一枚」に
感想を添えることができます。

IMGP3808.jpg

なかなかおもしろいし、
写真自体もやっぱり焼いたものの方が
圧倒的に存在感が在るので、
よかったら寄ってみてください。

明日の16時までやっています。
場所は、本郷の東京大学の正門を入って
左手のスタバの隣。
工学部11号館です。

僕も行って、暇しているので、
お話相手になってもらえれば。

で、この会場は
普段は、工学に関する展示と映像が流れている空間で、
そんな空間に無形文化財の写真が並ぶ
という組み合わせもいいなぁ、と思いました。

この写真、キャラバンでいけるなら、
いろんな所に持っていきたい。
例えば、人事が集まる勉強会(中原先生どうですかー)。
とか、
起業家が集まる交流会。
とか。

混ざり込むとおもしろそう。

うん、なかなかおもしろかった☆
ではまたー。
posted by DialogueBar at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | サステイナビリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。