第19回『ダイアログBar』 ゲスト:Bob Stilger氏
〜ワールドカフェ&ダイアログ:対話による学びと共創の場〜
1月25日(月)19:00〜21:45(東京都内)
←―――――――――――――――――――――□□□
今回は、初の海外ゲスト!The Berkana Institute共同代表の
Bob Stilger氏をゲストにお招きし、対話と社会変革についてお話を
伺います。Berkanaでは、Art of Hostingという様々な対話の哲学と手法
(AI、OST、Circle、World Cafe、Uプロセス)を組み合わせた
ワークショップを活用したリーダーシップ開発とコミュニティ開発
を行っています。
Bob Stilger氏の人生のストーリーと今の取り組みについて
ストーリーテリングと対話を通じて、お話を伺った後、
ワールド・カフェでの参加者+ゲストの対話を行います。
ふるってご参加ください☆
主催 ダイアログBar
※The Berkana Instituteは、「リーダーシップとニューサイエンス」の著者
マーガレット・ウィートリー女史が1992年に設立した、
リーダーシップ開発とソーシャルイノベーションに取り組む機関です。
http://www.berkana.org/index.html
※Art of Hostingは、ダイアログをベースとしたコミュニティビルディングと
Hostingスキル向上のためのワークショップです。
http://www.artofhosting.org/home/
□内容について
Bob Stilgerとの出会いは、昨年11月のペガサスカンファレンスで
起こった、偶然の連鎖によって生まれました。
初日の朝に参加した「チェンジ・ラボ」という
セッションで、隣に座ったのがBobの同僚のTerresaという女性。
そして、セッションの最初のテーマが
「自分の人生における重要な変化のストーリー」
についてのインタビューダイアログでした。
そこで、会社を辞めたこと(変化)と
新しい仕事(対話、ダイアログ)について拙い英語で
話をしたら、Terresaから一言
「私もダイアログを仕事にしてるのよ!
もう一人、日本語が話せるメンバーが来てるから紹介するね」
ということで、会ったのがBob Stilger氏。
彼は、40年前に早稲田大学に留学していたこともあり、
日本のソーシャルイノベーションに関心を寄せていました。
(なんと、卒業論文では明治維新について研究しています!)
そんな不思議な出会いが
1つの流れになり、今回、来日に合わせて
お話をしてもらえることになりました。
(※今回は通訳が付きます。しかも3人!)
Bobから当日のテーマについて
とっても素敵な文章をもらいました。
少し長いので、下記からダウンロードできるようにしています。
ここに書かれた内容と彼の持っている3つの問いだけでも、
とても多くの示唆を受けます。ぜひ見てみてください☆
http://dialog-bar.net/events0125bob.html
今回、どんなことを話すの?と聞いたところ
Bobは、
I think I will talk about what it is like to be alive in this unique time in the world.
(こんなにユニークな時期に行きているということはどういうことか
について話したい)
と返してくれました。
今の時代に、今の日本に
よりよい社会の方向に向かうために必要なものとは。
私たちには何が必要なのでしょう?
私たちには何が出来るのでしょう?
Art of Hostingというダイアログをベースに
AI、OST、World Cafe、Circle、Uプロセスといった
知見を組み合わせて築かれたプロセスを用いて
コミュニティ開発、リーダーシップ開発のために
現場のファシリテーターとして活躍し、
また、変容と学習についての研究者でもある
Bobと対話を通じて、「今の時代に求められる社会変革」
をテーマにお話を伺いたいと思います。
(おまけ)
そういえば、Bobもペガサスカンファレンス2009の
プレゼンテーターの一人。
というわけで、昨年に続いて、ペガサスカンファレンス
の流れが続く一回でもあります☆
お楽しみにー。
(おまけ)
今回は、バイリンガルテーブルとして
英語で行うテーブルをご用意します。
□□□―――――――――――→
概要について
←―――――――――――□□□
□ 日時 2010年1月25日(月)19:00〜21:45(開場18:50)
□ 場所 東京都内(表参道、外苑前、六本木のいずれか)
□ 会費 5,000円/人
(ゲスト宿泊・交通費、会場費、食事・ドリンク代として)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『当日スタッフ&お手伝い枠』
参加費 3000円/人
※学生や若手社会人などで、経済的に参加費が高いと感じるけれども
テーマやゲストに強い関心がある方を優先します。
※当日スタッフ枠は【10名】です。
お手伝いの内容は、
・広報(お知り合いに案内文を転送、ツイッター、ブログなどで告知)
・ツイッター中継、ブログ報告
・当日の設営と片付け
プラス
・ビデオ撮影や映像のアップ等それぞれが出来ること
・他、思いつけば何でも
です。
(詳細はこちらをご覧下さい)
http://positivelearning.seesaa.net/article/138807749.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
□ 定員 100名(※恐縮ですが、先着順にて定員到達しだい締め切ります)
□ ツイッター用ハッシュタグ「#DialogueBar」
□ 内容
●第一部 「ゲストトーク」
ゲスト: The Berkana Institute共同代表 Bob Stilger氏
(ゲストの紹介は下記をご覧ください)
ゲストの人生のストーリーと今取り組んでいる活動に焦点を
置き、ストーリーテリングと対話を行います。
※ゲストトークには日本語通訳が付きます
●第二部 「ワールド・カフェ・ダイアログ」
第一部で出た話題とテーマをもとに
創造的な対話と場を創り出す手法、「ワールド・カフェ」
によって参加者全体での対話を行います。
(ダイアログBarの様子はこちら)
http://dialog-bar.net/process.html
□ お申込
下記申込みフォームにご記入の上、
事務局まで電子メールにて、
info@dialog-bar.net
(事務局:西村)宛にご連絡ください。
当日、皆様と素敵な会話と可能性の発見に
出会えることを楽しみにしております。
ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。
---[申し込み票]--------------------------------------------
「第19回『ダイアログBar』」申し込み
・お名前 :
・ご所属 :
・ご役職 :
・メールアドレス:
・当日の連絡先 :
・ご紹介者 :
・その他備考:
※お食事の用意の関係上、欠席される場合は事前にご連絡いただけると
大変助かります。
--------------------------------------------------------
□ゲストの紹介
Bob Stilger(ボブ スティルガー)さん
http://resilientcommunities.org/?page_id=48
The Berkana Institute 共同代表
Bobからのメッセージ
http://dialog-bar.net/events0125bob.html
1970年代半ばからコミュニティ開発(コミュニティの変容)のための
会社を設立し、50名のスタッフとともに従事。近年は、南アフリカ、
ジンバブエ、インド、ブラジル等で活躍する。CIIS(カルフォルニア統合学研究所)
にて、人の変化と学習のシステムについて研究し、博士号を得る。
2005年より「リーダーシップとニューサイエンス」の著者、
マーガレット・ウィートリーが設立したThe Berkana Instituteの
共同代表を務める。
また、AI、OST、Circle、World Cafe、Uプロセスを取り入れた
対話を通じたコミュニティビルディングと対話を扱うファシリテーター
トレーニングのためのArt of Hostingのファシリテーターを務める。
The Berkana Institute
http://www.berkana.org/index.html
Art of Hosting
http://www.artofhosting.org/home/
【ファシリテーター】
西村 勇也(にしむら ゆうや)
ダイアログBar(http://dialog-bar.net/) 主宰/代表
大阪大学、大阪大学大学院にて6年間、教育心理学を学び、
主に人の内面的な成長のプロセスについての研究を行う。
同時に、学生団体でコーチングと心理学を元に学生のキャリア支援、
キャンププログラム等の活動に2年間従事。
卒業後、人材開発・組織変革のベンチャー企業で
セミナー運営や企業研修のプログラムの開発に携わり、
その後、(財)日本生産性本部でメンタルヘルスをテーマに
企業の組織診断と、ワールド・カフェを始めとしたダイアログ(対話)による
組織開発プログラムの開発とワークショップの実施に従事する。
同時に、08年4月よりダイアログのプロセスを活用した非営利コミュニティ
『ダイアログBar』の活動を開始。海外のコミュニティより高い評価を得る。
1年間半で18回の「対話の場」を設け、約700人が参加。
対話の場のオーガナイズとファシリテーション、ワークショッププログラムの
開発など多数実施。
現在は、フリーランスの組織開発コンサルタント/対話のファシリテーターとして
「”対話の場”を創り、創造的な社会の実現する」をテーマに活動を展開。
―――――――――――――――――――――――――――――――
(申込み1名/残席13名)
3月5日(金)19:00〜21:30+3月6日(土)7日(日)10:00〜18:30
「ワールド・カフェとダイアログ−対話の場を創るリーダーシップ−」
(詳細・お申し込み)
http://positivelearning.seesaa.net/article/138550848.html
―――――――――――――――――――――――――――――――
はーい、ありがとうございます☆
info@dialog-bar.net宛にも
別途お申し込みいただけますかー。
よろしくお願いします^^