■ダイアログBarからのご案内

ワールドカフェの準備と手順のマニュアル(ダウンロード)
http://bit.ly/gO022S

メールマガジンに登録


このブログをお気に入りに登録☆
お気に入りボタン

2010年01月23日

社会を変えるって何?

今週末は、
土日と合宿でワークショップです。

合宿なんて久しぶりだから、
ちょっと気分は林間学校。

昨日から、BerkanaのBob Stilgerが
東京に来ていて、
ダイアログBarの会場のカフェで
お話していました。

AIは日本ではうまく機能する?
World Cafeは日本だとどんな感じ?
言語の違いと会話の機能は?
計画された通りに進める社会から、驚きと好奇心の社会へ

と、
楽しくマニアックな話が炸裂。

そうそう、シアトルのペガサスカンファレンスで
繰り広げられた会話って、こんなものだったなぁ。
あの濃さが眠らせてくれない。

そんな場が日本にも作れたら楽しい。

そうか。そういうのもおもしろい。

年が明けてから、
新しく始めるプロジェクト(かつ事業)について
いろんな人に相談したり
お話を伺ったりしています。

企画が大きく膨らんで、
変化して変化して、
そして悩み。

はたと、何がしたいのか悩みます。

おもしろそうだな、と思うのは、
いろんな変化が生まれてくる
混沌と生成の場を創ること。

人の集まり
という意味で物理的な場、ですけど
物理的な箱である必要はないな、と思っています。
物理的な箱は必要になれば作ればいい。

そう言う意味では、
人が集まって、おもしろさが生まれる機会と
終わった後もつながりを維持するネットワーク。
ネットワークはWebか。

生まれてくる変化も
それ自体がさらに変化を生み出す構造だと
なお面白い。

自分自身も行きたいな、
と思うような場が生まれるといいな。

ここまで考えたところで、
やっぱり建物を持った場を創りたい。
という気持ちも強いみたいです。

さて、どうすればいいのか。

わからんなぁ。
うーん。。

わかんないなりに
「社会を変える」ことをテーマに
そこに直球ではないけどゆるく関わっている人達が
集まって、社会について話し合えたらいいな。

マーガレット・ウィートリー
アニータ・ブラウン
ピーター・センゲ
ビル・ドレイトン

そんな人達に話が聞けたらいいな。
そして、みんなで考えたい。

もっと他にはどん人がいるだろう。

1000人が集まって、
社会について話をして、
そして、自分たちが何をするかについて話をする。

そんなのいいな。

ps:来週のBob Stilger氏をゲストに招いた明後日(1/25)の
ダイアログBarは、90名に迫ってきました。
定員まであと11人。110人まで受け付けようと思います。
http://positivelearning.seesaa.net/article/137512311.html

―「新しいWSをやります☆」――――――――――――――――――
「ワールド・カフェとダイアログ−対話の場を創るリーダーシップ−」
(申込み1名/残席13名)
3月5日(金)19:00〜21:30+3月6日(土)7日(日)10:00〜18:30
(詳細・お申し込み)
http://positivelearning.seesaa.net/article/138550848.html
―――――――――――――――――――――――――――――――
posted by DialogueBar at 08:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会変革 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。