レアリゼ(人材育成と社員教育をやってる会社)さんで
対話とワールドカフェの研修をしてきました。
というか、昔いた会社です(笑)。
旅をしてまた帰れる
というのは何とも幸せです。
研修は、
チェックインから始まって、対話について
理論、映像、ディスカッションから学んで、
ちょこっとだけワールド・カフェのプロセスを
使って学びを深めます。


3時間しかなかったけど、
さすがにプロの集まりだけあって、
深い学びの場になりました☆
楽しかった。
3時間でも結構いけるんだなー。
研修やセミナーと
ワールド・カフェというのは
直感的にも相性がいいし、
いろんなところでされているはず。
もう一息考えてみたいのは、

という視点でした。
研修のような学びの場に
対話の時間が入る事で、
学びの場から変容の場に変わっていくと
いいなー。
そうそう、この会社に居た頃に
まさにそんなことを考えながらプログラムを
考えていたのを思い出しました。
2年遅れで続きができた。かな。
今週末は、奈良で同じテーマで
公開のワークショップをします。
http://omusubian.blog62.fc2.com/blog-entry-199.html
(まだ少し参加出来るみたいなので、ご興味のある方はぜひ☆)
こちらは、もう少し時間が長いので、
またいろんなことが出来そう。
明日から関西巡業に出ます☆
―「新しいWSをやります☆」――――――――――――――――――
「ワールド・カフェとダイアログ−対話の場を創るリーダーシップ−」
(申込み1名/残席13名)
3月5日(金)19:00〜21:30+3月6日(土)7日(日)10:00〜18:30
(詳細・お申し込み)
http://positivelearning.seesaa.net/article/138550848.html
ワールド・カフェ、Circle、AI、システムシンキングのメソッドを使った
ダイアログを通じて、対話の場を設けるための学びを深めます。
―――――――――――――――――――――――――――――――