■ダイアログBarからのご案内

ワールドカフェの準備と手順のマニュアル(ダウンロード)
http://bit.ly/gO022S

メールマガジンに登録


このブログをお気に入りに登録☆
お気に入りボタン

2010年02月10日

【ダイアログBarのお知らせ】2/23(火)19:00〜(表参道/原宿)ゲスト: CTIジャパン代表「島村剛さん」、CPCC「小西奈緒さん」

□□□―――――――――――――――――――――→
第21回『ダイアログBar』 ペガサスカンファレンス特別編
〜ワールドカフェ&ダイアログ:対話による学びと共創の場〜
2月23日(火)19:00〜21:45(表参道/原宿)
←―――――――――――――――――――――□□□

日本の代表的なコーチ養成機関CTIジャパンの代表「島村剛さん」と
CTI 認定プロフェッショナルコーチの「小西奈緒さん」のお二人をゲストに、
2009年11月にシアトルで行われたペガサスカンファレンス(※)での
プレゼンテーションの発表内容を日本でも行っていただき、
その後、ワールド・カフェでの参加者+ゲストの対話を行います。

ふるってご参加ください☆

主催 ダイアログBar 

※ペガサスカンファレンスは、米国で毎年行われている
システムシンキングと学習する組織に関する国際カンファレンスです。
(昨年の様子)
http://positivelearning.seesaa.net/article/132014876.html

□内容について

2月2回目のダイアログBarは、ペガサスカンファレンス特別編。

11月の小田さんの回、12月のプロセスワークセンターの
お二人の回に続いて、3回目です!
今回は、12月の回と同様に
今年のカンファレンスで行われるプレゼンテーションを
そのままの内容で行います。

昨年のペガサスカンファレンスで
発表した日本人は3組いらっしゃいました。

一組が小田さんたちの
システムシンキングに関するワークショップ。
もう一組が、横山さんと桑原さん、Tishさんの
プロセスワークに関する発表。
そして、最後の一組が
島村さんと小西さんによるコーチングに関する
発表です。

タイトルは
「The Wind from the East: Systems Lessons for Lasting Organizations」
(東からの風ー持続的な組織のシステムについてー(意訳))
日本に存在する200年以上続く企業は3000社以上。
それにたいして、アメリカで同様の会社はたった14社。
この日本の企業は「在り方」に基づいた舵取りが行われています。

こうした、日本にある叡智を人と組織にどう活かせるのか。
今回のセッションでは、

Learn insights for creating a sustainable organization based in ancient Japanese wisdom.
(日本古来の叡智に基づいた持続的な組織の実現について)
Participate in experiential activities to give you more options for how you respond to challenges and opportunities.
(アクティビティにより学びを通じて、挑戦と機会に対してどのように対応するかについてより多くの選択肢を手に入れる)
Take away ideas for implementing your learnings in your organization.
(それぞれの組織にそれらの学びをどう取り入れるか)

について学びます。

(ペガサスカンファレンス2009
http://www.pegasuscom.com/pc09/concurrent.htmlより抜粋)

ペガサスカンファレンス特別編は、
いつものストーリーテリングと違い、
「学びのセッション+ワールドカフェ」
という新しい組み合わせです。

特に、テーマに関する「学び」を深めたい方におすすめ☆

たくさんの方にお会い出来る事を
楽しみにしています。

□□□―――――――――――→
概要について
←―――――――――――□□□

□ 日時 2010年2月23日(火)19:00〜21:45(開場18:50)

□ 場所 東京都・表参道
オーガニックレストラン「Cinagro/シナグロ」
http://cinagro.jp/

□ 定員 45名(※恐縮ですが、先着順にて定員到達しだい締め切ります)

□ 内容

●第一部 「ゲストトーク」
ゲスト: CTIジャパン代表「島村剛さん」、CPCC「小西奈緒さん」
(ゲストの紹介は下記をご覧ください)
シアトルのペガサスカンファレンスで発表された内容を
日本語で行っていただきます。

●第二部 「ワールド・カフェ・ダイアログ」
第一部で出た話題とテーマをもとに
創造的な対話と場を創り出す手法、「ワールド・カフェ」
によって参加者全体での対話を行います。

(ダイアログBarの様子はこちら)
http://dialog-bar.net/process.html

□ 会費 4,500円/人
(会場費、食事・ドリンク代、諸経費として)

『当日スタッフ&お手伝い枠』
参加費 2,500円/人
※学生や若手社会人などで、経済的に参加費が高いと感じるけれども
テーマやゲストに強い関心がある方を優先します。
※当日スタッフ枠は【7名】です。
※この参加枠は「対話の場を支える基金(仮)」によって運営されています。
(詳しくはこちら)
http://positivelearning.seesaa.net/article/138807749.html
※お手伝いの内容は、
・広報(お知り合いに案内文を転送、ツイッター、ブログなどで告知)
・ツイッター中継、ブログ報告or当日のレポート
・当日の設営と片付け
プラス
・ビデオ撮影や映像のアップ等それぞれが出来ること
・他、思いつけば何でも

□ お申込

下記申込みフォームにご記入の上、
事務局まで電子メールにて、
info@dialog-bar.net
(事務局:西村)宛にご連絡ください。

当日、皆様と素敵な会話と可能性の発見に
出会えることを楽しみにしております。

ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。

---[申し込み票]--------------------------------------------

「第21回『ダイアログBar』」申し込み

 ・お名前 :
 ・ご所属 :
 ・ご役職 :
 ・メールアドレス:
 ・当日の連絡先 :
 ・ご紹介者 :
 ・その他備考:
(以下は、スタッフ枠の方のみ)
 ・この枠で参加したいアピールポイント:
 ・プラスαで出来るお手伝い:

※お食事の用意の関係上、欠席される場合は事前にご連絡いただけると
大変助かります。

--------------------------------------------------------

□ゲストの紹介
【ゲスト1】
島村 剛(しまむら たけし)さん
CTIジャパン(http://www.thecoaches.co.jp/)代表

住友銀行より(株)日本総合研究所に転じ、2004年より
CTIジャパン代表に就任。
その後、(株)ウエイクアップ並びにCRRジャパンを設立。
2008年より日本の智恵を世界に発信するPJ「東からの風」をスタート。
個人と組織の本領発揮を促し、「世のため人のために活躍する人材」
の志と絆を育むべく活動中。

※CTIジャパンは、2000年7月、日本人として初めて
CPCC資格を取得し、 CTIのリーダーとして認定された
榎本 英剛によって、米国 CTI から 正式にライセンスを受け、
同校の強力なバックアップのもとに設立されました。
CTIは、国際コーチ連盟( ICF ; International Coach Federation )に
世界で初めて 認定されたプログラム (ACTP ; Accredited Coach Training Program )
を提供しているコーチ養成機関です

【ゲスト2】
小西 奈緒(こにし なを)さん
CPCC(CTI 認定プロフェッショナルコーチ)

長年大手外資系企業でマーケティングや消費者理解を担当、
日本、アジア、グローバルのプロジェクトで世界各地の人々と関わる。
宇宙の多様なすべてものが、それぞれありのままに
輝ける世の中になることが願い。
誰もが、すでに素晴らしいものをもっているから、
それに気づいてありのままに発現させたら、
世界は喜びに満ちたものになっていくと信じている。
ありのままの自然、宇宙、多様なものからなる世界、
そして何より美味しいお酒が大好きな二児の母。

【ファシリテーター】
西村 勇也(にしむら ゆうや)

ダイアログBar(http://dialog-bar.net/) 主宰/代表
ブログ:http://positivelearning.seesaa.net/

大阪大学、大阪大学大学院にて6年間、教育心理学を学び、
主に人の内面的な成長のプロセスについての研究を行う。
同時に、学生団体でコーチングと心理学を元に学生のキャリア支援、
キャンププログラム等の活動に2年間従事。

卒業後、人材開発・組織変革のベンチャー企業で
セミナー運営や企業研修のプログラムの開発に携わり、
その後、(財)日本生産性本部でメンタルヘルスをテーマに
企業の組織診断と、ワールド・カフェを始めとしたダイアログ(対話)による
組織開発プログラムの開発とワークショップの実施に従事する。

同時に、08年4月よりダイアログのプロセスを活用した非営利コミュニティ
『ダイアログBar』の活動を開始。海外のコミュニティより高い評価を得る。
1年間半で19回の「対話の場」を設け、約800人が参加。
現在は、「”対話の場”を創り、創造的な社会の実現する」をテーマに活動を展開。
ダイアログ、OST、ワールドカフェ、Circle、システム思考などのメソッドを
活用したワークショッププログラムの開発など多数実施。
対話の場を創るためのファシリテーションとプロセスデザインに取り組む。
2009年12月より、Art of Hostingの招聘プロジェクトを運営中(5/7-9に開催)。
著書:「ワールド・カフェの準備と手順マニュアル」(下記よりダウンロード)
http://kokucheese.com/event/index/1472/
posted by DialogueBar at 03:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイアログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。