■ダイアログBarからのご案内

ワールドカフェの準備と手順のマニュアル(ダウンロード)
http://bit.ly/gO022S

メールマガジンに登録


このブログをお気に入りに登録☆
お気に入りボタン

2010年03月06日

一人一人が支え合う社会システム

今日から3日間のワークショップを
ファシリテートしています。

今回は初めて金曜の夜からスタート。
いつもは土日だけです。

が、金曜の夜からにして
圧倒的によかった!

この状態から土曜の朝が始められるのは
とってもハッピーです。

はじめ、参加しにくくなって人数が減るかな
と思ったけど、
そんなことは気にならないくらい
圧倒的なクオリティー☆
明日からの2日が楽しみです。

さて、Art of Hostingの企画が
徐々に形になって来ています。

実施は、5/7-9。
この3日は、

・コミュニティと地域の再生
・対話の場のファシリテート
・組織開発やコミュニティ開発
・ソーシャルイノベーション

に興味がある方は必ず空けておいてください。
間もなく案内を開始しますが
(あとは、ファシリテーターのプロフィールだけ)
Art of Hostingは、
ものすごいポテンシャルを持ったワークショップです。

日本では初めてになりますが、
既に世界中に展開されています。
企画者ですが、自分自身もとても楽しみです。
日本と世界が変わっていくのが楽しみ。

さて、このArt of Hostingの
参加価格について、今回はちょっと変わった方法を
取ろうと思います。

ワークショップには、
4人のファシリテーターの渡航費、宿泊費、
ファシリテーターのFee、事務局、その他経費など
ざっくり600万円くらいの費用がかかってきます。

で、これを参加者の数で割るのですが、
固定制ではなくて変動制にしようと思います。

つまり、最低開催人数を超えて
集まれば集まる程、一人一人の参加費が少なくなっていく。

こんな形です。

具体的には
1人当たり15万円かかるワークショップなのですが
人が集まれば8万円まで下げる事ができます☆

この仕組みには、もう1つの仕掛けがあります。

それが、事前事後のイベントの企画。

事前事後に、
いくつかの対談&ワールドカフェのイベントを
企画しています。

ここで、人が集まる事で、
収益が出ればそれも全部ワークショップの費用のペイに
回します。

一種のファンドレイジングの実現。
たぶん。

本来、15万円の設定(それでもまぁ安いと言えば安い)
が一人一人の力によって互いに互いの負担を減らすことが出来る。
これって、社会システムとして
あって欲しい姿かな、と思います。

そのプロトタイプ的な1手になれば。

きっとおもしろいはず☆

まぁ、多くの方の協力あっての話なのですが
そんなことが出来ればいいなぁ。

どうなるのか楽しみです☆

「ボランティアチーム募集中」
http://positivelearning.seesaa.net/article/142782731.html

「Bob Stilgerの論文(英語):「Enspirited Leadership」」
http://dialog-bar.net/enspirited_web.pdf
posted by DialogueBar at 01:38| Comment(0) | TrackBack(0) | AoH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。