Art of Hosting Half Day ワークショップ
「Art of Hostingに学ぶ社会を変革するリーダーシップ」
5月1日(土)13:30〜17:30(東京大学・弥生講堂)
←―――――――――――――――――――――□□□
5/7-9に清里で開催するArt of Hostingワークショップに先立って
The Berkana Institute共同代表のBob Stilger氏を迎え、
Art of Hostingに使われるワークを交えながら
半日のワークショップを開催します。
Berkana(ベルカナ)では、Art of Hostingという様々な対話の哲学と手法
(AI、OST、Circle、World Cafe、Uプロセス)を組み合わせた
ワークショップを活用したリーダーシップ開発とコミュニティの再生に
取り組んでいます。
このワークショップでは、Art of Hostingに使われるワークを
用いながら、社会を変革するリーダーシップに焦点を置き、
学びを深めます。
ふるってご参加ください☆
主催 Art of Hosting in Japana 運営委員会
共催 ダイアログBar
※The Berkana Instituteは、「リーダーシップとニューサイエンス」の著者
マーガレット・ウィートリー女史が1992年に設立した、
リーダーシップ開発とソーシャルイノベーションに取り組む機関です。
http://www.berkana.org/index.html
※Art of Hostingは、ダイアログをベースとしたコミュニティビルディングと
Hostingスキル向上のためのワークショップです。
http://www.artofhosting.org/home/
※Art of Hostingワークショップ
5月7日(金)〜9日(日)2泊3日
http://www.artofhosting-japan.org/index.html
□□□―――――――――――→
概要について
←―――――――――――□□□
□ 日時 2010年5月1日(土/祝)13:30〜17:30(開場13:00)
□ 場所 東京都内(お申し込み後、ご連絡致します)
□ 会費 12,000円/人
※本ワークショップの収益は、Art of Hostingの招聘と
ワークショップの運営の一部に運営に使われます。
□ 定員 50名(※恐縮ですが、先着順にて定員到達しだい締め切ります)
□ ツイッターハッシュタグ 「#AOH_J」
□ こんな人におすすめ
・Art of Hotingのエッセンスを体験を通じて学びたい
・社会を変革するリーダーシップについて学びたい
・対話やコミュニティを通じた社会変革に興味がある
□ お申込
下記リンクより申込みフォームにアクセスし、必要事項を記載の上、送信下さい。
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P25881649
※ワークショップのファシリテーターは英語を母国語とし、
ワークショップには通訳が付き ます(逐語通訳)。
※ワークショップでは、写真の撮影、音声の録音を行っています。
また、当日はUstreamでの映像配信を予定しています。
ワークショップの様子 は、Webサイト等の広報手段、講演資料、書籍等に
用いられる場合があります。
お申し込み の際は、これらについてのご承諾をお願いいたします。
当日、皆様と素敵な会話と可能性の発見に
出会えることを楽しみにしております。
ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。
【問い合わせ先】
info@artofhositng-japan.org
【ファシリテーターの紹介】
Bob Stilger(ボブ スティルガー)さん
http://resilientcommunities.org/?page_id=48
The Berkana Institute 共同代表
Bobからのメッセージ
http://dialog-bar.net/events0125bob.html
2010年1月に来日した際の講演レポート
http://dialog-bar.net/20100125report2.pdf
1970年代半ばからコミュニティ開発(コミュニティの変容)のための
会社を設立し、50名のスタッフとともに従事。近年は、南アフリカ、
ジンバブエ、インド、ブラジル等で活躍する。CIIS(カルフォルニア統合学研究所)
にて、人の変化と学習のシステムについて研究し、博士号を得る。
2005年より「リーダーシップとニューサイエンス」の著者、
マーガレット・ウィートリーが設立したThe Berkana Instituteの
共同代表を務める。
また、AI、OST、Circle、World Cafe、Uプロセスを取り入れた
対話を通じたコミュニティビルディングと対話を扱うファシリテーター
トレーニングのためのArt of Hostingのファシリテーターを務める。
The Berkana Institute
http://www.berkana.org/index.html
Art of Hosting
http://www.artofhosting.org/home/
【Art of Hostingとは】
Art of Hostingは、Hosting(場を設ける、もてなす)のArt(スキル、能力)
を身に付けるためのトレーニングであり、
コミュニティや組織の再生・強化とソーシャルイノベーションを支援する方法であり、
個人のリーダーシップとクリエイティビティを高めるワークショップ です。 5月7日(金)-9(日)の3日間に、2泊3日 の宿泊型のワークショップとして、
Art of Hostingを国内で初めて開催します。
「Art of Hostingワークショップ」
5月7日(金)〜9日(日)2泊3日
http://www.artofhosting-japan.org/index.html
【その他の関連イベント】
「鼎談シンポジウム」
4月29日(木/祝) 13:30〜17:30
「Art of Hosting とファシリテーション
〜人とコミュニティが元気になる場づくりの技法〜」
ゲスト:Bob Stilgerさん×中野民夫さん×榎本英剛さん
「Half Day ワークショップ」
5月1日(土) 13:30〜17:30
「Art of Hostingに学ぶ社会を変革するリーダーシップ」
ファシリテーター:Bob Stilgerさん
「対談+ワールド・カフェ イベント」
4月30日(金) 19:00〜21:30
ゲスト:Bob Stilgerさん×中島英幸さん
5月17日(月) 19:00〜21:30
ゲスト:Bob Stilgerさん×井上英之さん
【Art of Hosting in Japan Webサイト】
http://www.artofhosting-japan.org/index.html
【Art of Hosting in Japan 事務局ブログ】
http://d.hatena.ne.jp/aoh2010japan/
【Art of Hosting in Japan ハッシュタグ】
#AOH_J
【お問い合わせ】
info@artofhosting-japan.org