■ダイアログBarからのご案内

ワールドカフェの準備と手順のマニュアル(ダウンロード)
http://bit.ly/gO022S

メールマガジンに登録


このブログをお気に入りに登録☆
お気に入りボタン

2010年04月13日

【報告】4/12(月)アダム・カヘイン氏シンポジウム Power & Love

昨日は、アダム・カヘイン氏の
シンポジウムでしたー。

当日の様子は、
ユーストリームで視聴する事ができます。

ユーストリーム

また、当日はツイッターでの中継も行いました。

#adam2010

です。

一日経った今も、
続々と感想が入ってきています。

いい時間だったんだなー。

テーマは、彼の最新の著書のタイトルにもなっている
「Power & Love」です。

Power(自己実現の衝動)とLove(統合の衝動)
は、片方だと退行的な力になり
愛なき力は暴力で、力なき愛は無力。

PowerとLoveはそんな関係にあります。

愛と力の両立は難しく、しかも「怖い」

この、
怖い、というのがとても重要だと思いました。

怖いものは無意識に避けやすい。

まして、いいと思っている考え方(ex.愛と力の両立)
であればあるほど、それを怖がっている事は
知りたくないから見えにくくなる。

どちらか一方を求めるのではなくて、
バランスを取ることが大事。

対話のような愛の方向性と
たとえばテクノロジーによるイノベーション
のような力の方向性。

この2つはお互いに大事だと口にしながら、
本当に混じり合うのはすごく難しい。
互いの領域で、もう一方の領域とのコラボレーションを
口にするたびに感じます。

が、きっとここに橋が架かれば
そうとうおもしろいはず!

昨日のシンポジウムの後、
ブルーエコノミーを提唱している
グンター・パウリー氏の講演に駆けつけて、
参加者の違い、使われる言葉の違いを感じながら、
そんなことを思いました。

さて、アダムも一段落で、
ここからはさらにArt of Hostingモード。

5/7-9はそろそろ定員が見えてきました。
現在46名です。
スタッフや事務局もいるので、
概ねあと10名程度。

アダムの言う、関係性のイノベーションとしての
対話の場を創るための
トレーニングと対話の場の体験。
http://www.artofhosting-japan.org/

1つ1つがつながっていって、
社会を変えていく力がうねりになっていく
そんな予感がします。

ではまた☆
posted by DialogueBar at 15:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。