■ダイアログBarからのご案内

ワールドカフェの準備と手順のマニュアル(ダウンロード)
http://bit.ly/gO022S

メールマガジンに登録


このブログをお気に入りに登録☆
お気に入りボタン

2010年06月21日

【ご案内】6月28日(月)19:00〜21:30「AIワークショップ〜「AI」ポジティブな言葉がもたらす新たな世界〜」ゲスト:アウグスト・クギノッティさん

━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━
《AI ワークショップ》
〜「AI」ポジティブな言葉がもたらす新たな世界 〜
日時:2010年6月28日(月)19:00〜21:30  
申込みはこちら:http://bit.ly/ad4zZN
━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━

みなさんこんにちは。
Art of Hosting in Japan 運営チームです。

先月5月に清里で2泊3日Art of Hosting(AoH)ワークショップが開催されました。
そこでさまざまなステキな出来事が生まれました。

そのステキな出来事の1つから始まったこのイベントに、
ぜひたくさんの方に起こし頂きたく、ご案内差し上げます。

その出来事とは、アウグスト・クギノッティさんとの出会い。
清里のワークショップ中に、手法や理論に関するミニ講座があり、
今回のテーマ「AI」について説明してくれたのがアウグストさんでした。

その時間、たったの1時間!

AIってなんだか凄そう、もっとAIを知りたい!
という私たちの声に賛同してくださったアウグストさん。
幸いにも今月まで日本に滞在しているという
チャンスも活かしたく、AIワークショップを企画します♪

組織やコミュニティのエネルギーを高めたい!
メンバーの関係性を深めたい!という方には
ぜひ来ていただきたいワークショップとなっています。

ご参加お待ちしております!

主催 Art of Hosting in Japan 運営チーム

※AI(Appreciative Inquiry)とは、
米国ケース・ウエスタン・リザーブ大学のデービッド・クーパーライダー教授
らによって、1987年に提唱された、問いを中心とした探求(inquiry)によって、
本来ある個人と組織の真価認め、それらの可能性を元に個人と組織の力を再構成
するプロセスです。主に組織開発や都市開発の分野で活用されます。

※Art of Hosting は、Hosting(場を設ける、もてなす) のArt(スキル、
能力)を身に付けるためのトレーニングであり、コミュニティや組織の
再生・強化とソーシャルイノベーションを支援する方法であり、個人の
リーダーシップとクリエイティビティを高めるワークショップです。

《内 容》

●第一部 「AIイントロダクション」
アウグスト氏のストーリーテリングとプレゼンテーションを
もとに、AIに関する理解を深めま す。

●第二部 「AIインタビュー&ダイアログ」
AIを進めていく上で一番重要となるプロセス「AIインタビュー」
を実 際体験していただき、その後、ダイアログの手法によって、
参加者全体での対話を行います。

【会 費】 4,000円/人
(会場費用、備品、講師謝礼、その他運営費として)

《お 申込方法》
下記申込みフォームにご記入ください。

http://bit.ly/ad4zZN

注)ワークショップでは、 写真の撮影、音声の録音を行っています。
ワークショップの様子 は、Webサイト等の広報手段、
講演資料、書籍等に用いられる場合があり ます。
お申し込み の際は、これらについてのご承諾をお願いいたします。

ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。

■ ゲストの紹介■

「アウグスト・クギノッティ」
アウグスト氏は戦略的計画やプロセスに特別な焦点を当てた
「組織的な開発」 に長年携わってきました。また理工学の
修士を取得し、学習プロセスや持続可能な開発の戦略的計画を
専門にしています。

ア ウグスト氏は、オハイオ州のウェスタンリザーブ大学の
ウェザーヘッド・ケースマネジメントスクールにてアプリ
シエイティブ・インクワイア リーの生みの親、デイビッド
・クーパーライダー氏の下で学びました。

また彼等の下で学びながら、南米、北米、ヨーロッパで、
ア プリシエイティブ・インクワイアリーの会を共催してき
ました。今までに受講された顧客は、個人から公的な立場
の方、政府組織など様々で、 デュポン社、小売店、ブラジ
ル連邦政府、パラナ州産業連盟、クリチーバ市、ユナイテ
ッドウェイ社など多岐に渡ります。

-----------------------------------------------------------
主 催 Art of Hosting in Japan 運営チーム

【WEBサイト】http://www.artofhosting-japan.org/
【ハッシュタグ】#AOH_J
-----------------------------------------------------------
posted by DialogueBar at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | AoH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。