スマートフォン専用ページを表示
ダイアログBarー対話の場ー。「対話の場から創造的な社会を」をテーマに、ワールドカフェ、ダイアログ、Art of Hosting、など様々な取り組みを行っています。
ダイアログBarー対話の場から生まれる創造ー
過去ログ
2012年03月
(1)
2012年02月
(2)
2012年01月
(6)
2011年12月
(4)
2011年11月
(3)
2011年10月
(4)
2011年09月
(1)
2011年08月
(2)
2011年07月
(1)
2011年06月
(2)
2011年05月
(4)
2011年04月
(3)
2011年03月
(1)
2011年02月
(2)
2011年01月
(2)
2010年12月
(8)
2010年11月
(16)
2010年10月
(5)
2010年09月
(2)
2010年08月
(9)
2010年07月
(7)
2010年06月
(14)
2010年05月
(3)
2010年04月
(7)
2010年03月
(9)
2010年02月
(20)
2010年01月
(14)
2009年12月
(21)
2009年11月
(31)
2009年10月
(26)
最近の記事
(03/22)
3/30 第三回ダイアログBar京都 ゲスト:富士ゼロックスKDI 野村恭彦さん
(02/29)
陸前高田の未来をつくる対話プロジェクト第3回
(02/06)
陸前高田の未来をつくる対話プロジェクトー第二回ダイアログ
(01/25)
3月6日 19:00~ at京都 「ダイアログBar京都 ゲスト:SV四国理事長 八木陽一郎さん」
(01/18)
【講演+ダイアログのお知らせ】1月31日18:30~ at横浜「未来を創るソーシャルアクションの実践から」
■ダイアログBarからのご案内
ワールドカフェの準備と手順のマニュアル(ダウンロード)
→
http://bit.ly/gO022S
メールマガジンに登録
このブログをお気に入りに登録☆
→
←
<<
【報告】「AIワークショップ〜「AI」ポジティブな言葉がもたらす新たな世界〜」ゲスト:アウグスト・クギノッティさん
|
TOP
|
7月12日(月)19:00〜21:30 ダイアログBar × issue+design 「デザインの力で社会のissueに取り組む」(東京・溜池山王)
>>
2010年06月29日
アート オブ バーベキュー しよう!
略してAobS
日曜日は河原でバーベキュー☆
Art of Hostingデザインチームのメンバーで
バーベキューでした。
川は我が家の近く、江戸川!
焼いて食べて飲んで食べて。
寝て起きて飲んで食べて。
一日中食べてた。
アウグストも参戦!
鍵盤ハーモニカを持って来たのは
sさん!
小雨手前くらいが
逆に涼しくていい感じでした。
たぶんこのあたりがアート。
2時間分の記憶がなくなった人がお一人。
またやろー☆
【関連する記事】
3/30 第三回ダイアログBar京都 ゲスト:富士ゼロックスKDI 野村恭彦さん..
陸前高田の未来をつくる対話プロジェクト第3回
陸前高田の未来をつくる対話プロジェクトー第二回ダイアログ
3月6日 19:00~ at京都 「ダイアログBar京都 ゲスト:SV四国理事長..
【講演+ダイアログのお知らせ】1月31日18:30~ at横浜「未来を創るソーシ..
posted by DialogueBar at 01:34|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
この記事へのコメント
sさんです。
楽しかった!
またやろー。
Posted by サトシ at 2010年07月04日 00:03
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
プロフィール
西村勇也(にしむら ゆうや)
ダイアログBar 代表/NPOミラツク 代表理事
大阪大学大学院にて人間科学(Human Science)の修士を取得。2008年よりダイアログBar代表として対話の場を開催、2年半で1500人が参加。ファシリテーター&プロセスデザイナーして、組織変革、地域活性、ソーシャルイノベーションなどの分野で活動する。
地域の未来を世代とセクターを超えた人々と共に話し合う「地域の未来をつくる対話の場」を山形、金沢、佐渡島、名古屋、東京などで実施。米国East West CenterやALiA Institute、日米ソーシャルイノベーションフォーラム、五井平和財団、The Berkana Instituteなどと協力し、日本の若手社会起業家やNPO設立者と海外のリソースパーソンとの対話の場を設ける。
2009年12月より、多数のメンバーと共に対話のファシリテーターを育成するArt of Hostingワークショップを開催。3回を実施し、120人が参加。2011年より、財団法人キープ協会、The Berkana Instituteと恊働し震災復興支援プロジェクト「ユースコミュニティリーダー・ダイアログ」を開始。対話から協力とイノベーションを生み出すコミュニティづくりに取り組む。
2011年10月に、”未来を創る対話”を広げる為の基金「未来をつくる対話基金」を設立。2011年12月にNPO法人ミラツク設立。
■NPO法人ミラツク
http://emerging-future.org/
著書:「ワールド・カフェの準備と手順マニュアル」(下記よりダウンロード)
http://bit.ly/gO022S
お問い合わせは
info@dialog-bar.net
まで。
研修、コンサルティング、ワークショップ、などのお問い合わせも、こちらからお願いします。
[PR]
アクセス解析
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
楽しかった!
またやろー。