Authentic Leadership ダイアログシリーズ #1
ゲスト:Toke Moller、Bob Wing、Bob Stilger
「Art of Hostingの誕生と潮流ー新しいリーダーシップー」
11月16日(火)19:00〜21:45(溜池山王)
(申込みはこちら)http://bit.ly/d2Ute4
←−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−□□□
Art of Hostingの実施のために来日する3名のファシリテーターをゲストに
お話を伺い、ワールド・カフェによる対話を行います。
1人目は、世界中でコミュニティの支援を行う
The Berkana Institute共同代表のBob Stilger(ボブ(S))さん。
2人目は、Art of Hostingの創始者の一人で、世界中で
社会やコミュニティの不調和の解消に取り組むToke Moller(トカ)さん。
3人目は、瞑想と合気道の指導者であり、Warrior of the Heart
というワークショップで勇気とリーダーシップについて伝えている
Bob Wing ボブ(W) さんです。
Art of Hostingって何?から始まり、そこから生まれている
世界における新しい潮流についてお聞きし、ワールド・カフェを行います。
ふるってご参加ください☆
※今回は、スピーカーが英語で話すため、通訳(逐次)が付きます。
※バイリンガルテーブルをご用意します。英語が母国語の方もぜひお越し下さい。
Art of Hostingは、
対話を通じたコミュニティ開発のためのワークショップです。
http://artofhosting-japan.org/events/aoh-in-kiyosato-2011-fall/
主催 Art of Hosting in Japan、共催 ダイアログBar
協力 日本財団 CANPANプロジェクト
□内容について
Art of Hosting、この不思議な響きの単語は、
人々を対話に招く(Hostingする)スキルを身につけ
コミュニティを創るためのワークショップです。
誕生以来、ヨーロッパを出発点に
コミュニティ支援の実践と対話の場を設けるスキルのトレーニング
として世界中で行われています。
日本では、この5月に清里高原で77人のメンバーと共に
初めて開催されました。
このArt of Hostingを生み出したメンバーの一人がトカさんです。
トカさんは、Art of Hostingの創始者であり先達者として、
EU各国の指導、アフリカを始めとして途上国の支援を行ってきました。
そして、Art of Hostingをベースに、合気道と瞑想の実践を
取り入れて誕生したのがWarrior of the Heartです。
Warrior of the Heartは、トカさんとボブ(W)さんという
2人の出会いから誕生しました。
彼らは武道の精神と哲学、実践を通じて新しいリーダーシップの
を身につけるためにWarrior of the Heartを世界中で実施しています。
これらの流れとは別に
もう一人のBob(S)さんは、世界中でのコミュニティ支援の経験から、
現地で活躍するリーダーを研究し、Enspirited Leadershipという
概念を生み出しました。
Art of Hosting、Warrior of the Heart、Enspirited Leadership
これら3つの新しいリーダーシップは、
Authentic Leadership(真のリーダーシップ)という器の中で
響き合っています。
Art of Hostingを基盤として新しいリーダーシップについて学び、
対話を通じてそれら3つの角度から眺める事で、
Authentic Leadershipについての学びを深めたいと思います。
みなさんのご参加を心からお待ちしています。
□□□−−−−−−−−−−−→
概要について
←−−−−−−−−−−−□□□
□ 日時 2010年11月16日(火)19:00〜21:45(開場18:45)
□ 場所 日本財団ビル
東京都港区赤坂1丁目2番2号
http://www.nippon-foundation.or.jp/org/profile/address.html
(溜池山王駅から徒歩5分)
□ 定員 50名
□ 内容
●第一部 「レクチャータイム with Dialog」
Teacher:トカさん、ボブ(W)さん、ボブ(S)さん
3人には、Art of Hostingとそれぞれの持つ新しいリーダーシップに関する
考え方「対話」「ホスティング」「勇気」をテーマに
それぞれのストーリーと智慧を対話を通じて紡いでいきます。
●第二部 「ワールド・カフェ・ダイアログ」
第一部で出た話題とテーマをもとに
創造的な対話と場を創り出す手法、「ワールド・カフェ」
によって参加者全体での対話を行います。
□ 参加の費用
【通常参加】 6,000円/人
(会場費、食事・ドリンク代、諸経費として)
【当日スタッフ&お手伝い枠】4,000円/人
※学生や若手社会人などで、経済的に参加費が高いと感じるけれども
テーマやゲストに強い関心がある方を優先します。
※お手伝いの内容は、
・広報(お知り合いに案内文を転送、ツイッター、ブログなどで告知)
・ツイッター中継、ブログ報告or当日のレポート
・当日の設営と片付け
プラス
・ビデオ撮影や映像のアップ等それぞれが出来ること
・他、思いつけば何でも
□ お申込
下記のフォームよりお申し込み下さい。
http://bit.ly/d2Ute4
当日、皆様と素敵な会話と可能性の発見に
出会えることを楽しみにしております。
ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。
□ゲストの紹介
【ゲスト1】Toke Paludan Moeller(トカ)さん
http://www.interchange.dk/profiles/tokepaludanmoeller/
Toke Paludan Moeller氏は、Art of Hostingの共同創始者であり、
70年代からあらゆるコミュニティと組織の中で大規模なカンファレンス、
大規模な戦略的にデザインされた話し合い、自己組織化のプロセス、
ホスティングとファシリテーションを通じた学び、
深いダイアログを行ってきました。
Inter Change社共同設立者であり、デンマークを拠点に変化を求める
リーダーとともに世界中のあらゆる地域、あらゆる文脈で活動してきています。
また、ここ6年間は、イギリス、アメリカ、カナダ、ヨーロッパにおける
参加型リーダーシップトレーニングと大規模なシステムの変容に取り組んできました。
【ゲスト2】Bob Wing(ボブ(W))さん
Warrior of the Heartワークショップ
http://www.warrioroftheheart.net/
Bob Wing氏は、Wise Actionの取締役であり、
Warrior of the Heartワークショップの開発に関わってきました。
Warrior of the Heartは、個人とグループが共感的なリーダーシップと
共に賢くまた勇敢に生活し、働いていくこと支援することを目的にしています。
近年は、Art of Hostingを地元と海外の双方において開催するために
積極的に関わっています。また、彼はアーティスト(石彫刻とインクを使った絵画)
でもあり、自然に起こることと、“in the moment”(その瞬間)を取り扱うことに
関心を持ってきました。合気道の指導者でもあります。
【ゲスト3】Bob Stilger(ボブ(S)さん
The Berkana Institute 共同代表
1970年代半ばからコミュニティ開発(コミュニティの変容)のための
会社を設立し、50名のスタッフとともに従事。近年は、南アフリカ、
ジンバブエ、インド、ブラジル等で活躍する。CIIS(カルフォルニア統合学研究所)
にて、人の変化と学習のシステムについて研究し、博士号を得る。
2005年より「リーダーシップとニューサイエンス」の著者、
マーガレット・ウィートリーが設立したThe Berkana Instituteの共同代表を務める。
また、AI、OST、Circle、World Cafe、Uプロセスを取り入れた
対話を通じたコミュニティビルディングと対話を扱うファシリテーター
トレーニングのためのArt of Hostingのファシリテーターを務める。
The Berkana Institute
http://www.berkana.org/index.html
Art of Hosting in Japan
http://artofhosting-japan.org/events/aoh-in-kiyosato-2011-fall/
【ファシリテーター】
西村 勇也(にしむら ゆうや)
ダイアログBar 主宰/代表
ブログ:http://positivelearning.seesaa.net/
大阪大学大学院にて人間科学(Human Science)の修士を取得。
研修ベンチャー企業、(財)日本生産性本部メンタルヘルス研究所を経て、
08年4月より『ダイアログBar』の活動を開始。
2年間で22回の「対話の場」を設け、約1000人が参加。
現在は、ファシリテーター&プロセスデザイナーして、
組織変革、ESD(Education for Sustainable Development)、
地域活性、ソーシャルイノベーション、デザイン、などの分野で活動。
2009年12月より、The Berkana Instituteと恊働し、
多数のメンバーと共にArt of Hosting in Japanを始めとした
国内プロジェクトを運営。対話の場づくり、変革のプロセスデザイン、
コミュニティ構築に取り組む。
Art of Hosting in Japana Founder、TEDxTokyo yz Co-Founder
著書:「ワールド・カフェの準備と手順マニュアル」(下記よりダウンロード)
http://bit.ly/9StoTS